• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:犬が突然歩けなくなり、寝たきりになりました。)

犬が突然歩けなくなり、寝たきりになった原因と対処法

cn94の回答

  • cn94
  • ベストアンサー率21% (27/128)
回答No.2

半年近く前の血液検査じゃわからないでしょう。 大体、動物はそもそも強がりますから、多少の不都合でも正常に振る舞います。だから飼い主は本当に危なくなるまで気づかないんですよね。 その辺の町医者でも同じことが言えますね。人にはわかりにくいのです。 具合がおかしくなって、病院つれていって検査して、ようやく判明した。ってケースがほとんどだと思います。 その後どうなりましたか?血液検査はしたほうがいいと思います。本当にひねっただけだとしても後で後悔するより笑い話になるほうがいいでしょう。

momoko1234
質問者

お礼

度々のご回答ありがとうございます。 「このままだと死んでしまうのではないか」と心配になり、 9月19日の深夜に救急医療を行っている病院へ電話をして、診てもらいました。 血液検査・エコー・レントゲンなどで検査をしてもらったのですが、 ・骨の異常は見当たらない ・右後ろ足の関節部分が若干炎症をしている気がする(レントゲン写真より診断) ・肝臓の値が異常になっている ・熱が高く、白血球数も多い とのことで処置をして頂き入院することになりました。 今のところ、これと言った病名が分からない状態なのですが、 関節炎からの感染症の疑いもあるとのことで、点滴治療をしているとのことです。 私も色々とネットで調べたのですが「特発性多発性関節炎」という病気が うちの犬の症状にピッタリ当てはまる気がしています。 明日、病院へ電話をして症状を聞くことになっているので、 先生にこの病気についても話をしてみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 犬が歩けなくなり寝たきりになりました

    去年から後ろ足が きかなくなり 先月から前足も 外側を向いてきて 今は前足もきかなくなり寝たきりです。病院では 関節炎やリュウマチのようなもの、とのことで 治療はステロイドだけだそうです。でも 今はステロイドも 効きません。はっきりした病名などは わかっていませんし 何が原因なのかわかりません。他には 肝臓に大きな腫瘍、皮膚が昔からベタベタとして黒くなっていて黒いカスが出て痒がる、など 皮膚の状態は 良くありません。犬種はシーズのメスで13歳です。ステロイドを飲ませるしか もう方法は ないのでしょうか?寝たきりの子をこれから どのように世話をしていったらいいか 心配です。

    • 締切済み
  • うさぎの下半身が動きません

    2週間前から右足が全く動かなくなってしまいました。病院に連れて行ったら脊髄から来る麻痺で このままだと両足、最悪脳のほうに来るといわれ 注射とそして毎日薬を飲んでいます。 毛のつやもよく顔の表情もよくて食欲もありますが もう下半身が全くで寝たきりの状態です。 最近ちょっと動けないのもあるのですが 元気もなくなって、噛む力も衰えてきてるようです。 病名、原因、何かいい対策はないでしょうか? 病院の言われたような病気なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 寝たきりの犬について…

    今、寝たきりの状態のチワワ(来月で4歳になる男の子)と暮らしています。 寝たきりの状態になってもうすぐ2年がたとうとしています。 ある日突然歩けなくなり、首の辺りに激しい痛みを訴え、 後ろ足と排尿の自由がきかなくなりました。 かかりつけの獣医師さんに診断して頂いたのですが、 はっきりとした原因は分からず、 痛みを抑えるための投薬を続けてきました。 最初に症状が出てから数ヶ月後には、 首の辺りを触っても痛みを訴えること無くなりました。 (回復したのか、痛みに慣れたのか、感覚がなくなったのかはわかりませんが、、、) そして次第に元気を取り戻し、当初は寝返りをうつことも出来ませんでしたが、 日がたつにつれ、横になっている状態から伏せのような体制に起き上がったり、 寝返りを打つことが出来るようなりました。 おかげで、今では後ろ足も時々動くようになりました。 また今はもうお薬も飲んでいません。 しかし、現在も寝たきりの状態に変わりは無く、伏せの体制になることは出来ても そこから前足を踏ん張って体を浮かせることは出来ません。 また、排尿の自由もきかないままであり、人間が絞ってあげないと出てきません。 最近ネットで、下半身不随で車椅子で歩行しているワンちゃんの存在を知りました。 うちのチワワの将来を考えると、 この先少しでも体の自由の利くようにしてあげたい、 生まれてきてよかったと感じてもらいたいと思い、 獣医師の先生に相談したところ、前足に力をつけない限り 車椅子での歩行も無理だといわれました。 そこで、3日前から浴槽内での水泳に挑戦しているのですが、 うちの子はどうも水が不得手のようで、 水に浮かべても手でしっかり支えてあげないと溺れます。 また、本当に水の中が嫌みたいで、楽しんで泳いでるというより、 水が怖くて陸に上がりたい一身で怯えながらもがいているといった感じです。 今日、フローティングベストという救命胴衣のような商品を見つけたので購入してみようと考えています。 それと、お風呂で大量の水を飲んでしまうせいで、 お風呂から上がった後は、膀胱がパンパンになり、 おしっこを絞ってあげても、1時間もすればまたパンパンになってしましいます。 そして、水泳をするとお腹がすくのか、これまであまり食欲が無かったのですが、ご飯の食べっぷりが少しよくなりました。 チワワが少しでも不自由を感じなくなってくれればと思い、始めた水泳ですが、 チワワ本人にしてみれば、毎日毎日嫌いな水につけられて つらい思いをしているのではないかと悩んでいます。 また、おしっこのことも気になり、体にも負担をかけていたらと心配です。 寝たきりになって2年間というブランクがあるだけに、 車椅子を漕げるだけに前足の機能を回復させることは容易ではないと思います。 本当に回復するかどうかの保証がないだけに、もし、水泳で効果がでなかったときには、 結果として僕がチワワに苦痛を強制してきたという事実だけが残る恐怖と、 チワワの苦痛を考えて、ここで諦めてた場合、 車椅子で歩けるようになるかもしれない未来を奪ってしまうことになるのではないかとの恐怖で、 正直どうすることがチワワにとって幸せなのか悩んでいます。 水泳に関する技術的なアドバイスはもちろん、動物の介護をするうえでのアドバイス、感想など何でもかまわないので、今はたくさんの方の意見を伺いたいです。 どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の病気

    ミニチュアダックスですが、日曜日の夜に突然腰が抜けた状態で動けなくなり、月曜の朝病院へ行き、お灸と痛み止め・ビタミン剤を服用して経過観察(たぶんヘルニア)をしておりましたが、本日朝から食欲もなく元気なく病院へ行き痛み止めの注射をされて帰宅、夕方になると眠るように亡くなっていました。 月曜の時点では、すぐよくなると言われてわずか3日目のことで納得感がありません。 いったい何が原因(病気)と考えられますか? 出来たことがますあったのではないかと考え悔やまれます。 まだ、本日のことなので主治医とは連絡をしておりませんが・・・・・ 日曜の21:00頃まで元気に飛び回っていたのに、どうしてか理解できていません。 まだ、4歳犬なのにかわいそうで。 考えられる病気をご存じの方がいれば、教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬が立てなくなりました

    シーズー(12歳)が立てなくなってしまいました。 ここ数ヶ月後肢が痛そうで、レントゲンの結果ヘルニアと診断されサプリメントや痛み止めを飲んでいますが、今度は急に前肢が急激に弱り、足先を裏返して肉球ではなく足の甲?の部分を下にして床につけて体重を支えたりしていますが、立っていても震える状態ですぐ床に崩れてしまいます。寝たまま食事をしたことがないため、食事も食べてくれません。かろうじて、栄養価の高い缶詰と好きなジャーキーを小さく切って少しだけ食べましたが、今後どうしてよいかわかりません。かかりつけの獣医さんでは原因不明なので安静にして様子を見ようということです。 何でもよいので情報がほしいです。何か思い当たる病気などはありませんか? ちなみに、今は、獣医さん処方の、痛み止め、抗炎症作用のある関節によい薬、心臓の薬、皮膚の炎症止め(弱いもので食欲増進効果があるそうです)を飲み、その他にウォルサムの関節によいフードとサプリメントも与えています。 誰かが一日付きっ切りで看病してあげる余裕もないため、途方にくれています。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬に噛まれました。

    昨日、飼い犬を散歩させていたところ、近所の犬の鎖が切れ飼い犬と私も腕を噛まれました。 すぐに飼い主さんが来てくれ、病院に行く様言われました。 飼い犬はカスリ傷程度で済んだのですが・・ 私は右腕5針縫いました。 その犬は狂犬病などの注射はしてあるそうです。 18時ちょっと前の出来事なので、近くの内科、外科等やっている小さい病院に行きました。 消毒をしてもらいすぐ縫ったのですが・・・神経?等ちゃんと見てもらったのかわかりません。 破傷風の注射は昔してあったので、しませんでした。 出してもらったお薬は、抗生物質と痛み止めです。 今日ガーゼを変える為、またその病院にいきました。 化膿止め?の点滴もしました。 先生には明日また来てもらって、もう少し様子をみようといわれました。 家に帰ってから今も右手は全く動かせません。 指も動かそうとすると、筋が痛くて全く動かせない状態です。 まだ噛まれて1日しか経っていないので腫れ、熱もひどいのでそのせいでしょうか? 犬に噛まれて神経までいってしまった等あるのでとても怖いです。 外科専門の病院に変えたほうがいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 寝たきりのワンちゃんに飲ませたい食べさせたい

    いつもこちらではお世話になっています。 来月で18才になるワンコが、先週から、 突然寝たきりになり、 顔も上げられない、アゴも動かせない、 食べない、飲めない、状態になっています。 病院の栄養の点滴に頻繁に連れて行ってあげています。 無理矢理、口に食べ物を入れたり、水を流しこんだりするのは 気管支に詰まるのでダメだと言われています。 ワンコに飲む意志がある時だけは、 どんな大量に与えても良いと言われています。 本人(ワンコ)が、飲み込む気持ちがある時だけ、 スポイトのような介護用の容器で、 水などを口に入れると、(半分くらいは口からこぼれてしまいますが、) 頑張ってゴックンとしてくれます。 ただ、救いなのが、この前は、 卵ボーロを試しに口に近付けたところ、 すごい勢いで食べてくれたり(その日だけでしたが)、 今日は、水以外に飲むヨーグルトをスポイトで 口に入れてあげたところ、結構ゴックンゴックンと 美味しそうに喉を動かしていました。 親と私が思い付くもの(特に飲み物、特にカロリーのある飲み物) を色々試していると、 こうやって、たまに「当たり!」のものに出会えるのです。 ちなみに、甘酒もスポイトであげてみたところ、 結構飲み込んでくれました。 私と親とで知恵を絞って色々試してはいるのですが、 私達が思いついていない飲み物や食べ物も無限にあると思います。 そこで、みなさまのアイデアも教えていただきたく、 こちらに書き込ませていただきました。 どんな小さなことでもかまいません。 こんな飲み物どう?とか、食べ物をこうやって与えてみたらどう?とか、 みなさまのアイデアをお聞かせ下さい。 よろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • 犬が苦しそうで見ていてつらいです。

    犬の病状について。 14才オスなのですが先日まで後ろ足を引きずりながら歩いていました。病院に行ったところヘルニアと診断され 痛み止めの注射をしてもらい薬も頂いたのですが回復せず、 ついには立つこともできなくなりました。 現在の病状は以下になります。 ・寝たきりの状態で、か細い声で啼く。 ・水を異常に飲む。 ・前足が曲げれない。(ピンとつっぱったような) ・呼吸が激しい。(苦しそうな) 乱文になってしまい申し訳ございませんが 同じような病状を経験した飼い主様、心あたりがあるかたが いましたら御知恵をおかしください。 宜しくおねがいいたします。

    • 締切済み
  • 犬の子宮蓄膿症の手術後の震え

    火曜日に子宮蓄膿症の手術をしました。シーズーの7才です。手術になる3間くらいは何も口にしなくなってました。手術が終わり、表情も食欲も元に戻りました。跳んだり跳ねたりもしてます…が、木曜あたりから震えが出てきました。寝てる時もピクンピクンなってて(._.)起きあがってて座っててもプルプルピクンピクンと…。食べてる時や、散歩に行ったら震えもとまってますが。 昨日の夜に病院で再検査すると、心臓はキレイで問題ないと。血液検査が5日前よりALPという肝臓の数値がかなり高いと言われました。60が標準なのに1140ありました。結局震えの原因はわからず、傷が痛むのか、内臓が痛いのかと…。 皆さんのワンちゃんは手術後どうでしたか?傷の痛みはあったようですか?ちなみに痛みどめの薬はでてないです。

    • 締切済み
  • 犬の痛み止め服用時のシャンプーについて

    うちの愛犬が少し腰を痛め、病院で痛み止めの薬を処方してもらいました。そろそろシャンプーをする時期なので、お店でトリミングをお願いしたいのですが、薬服用時にシャンプーしても特に問題はないのでしょうか。1日1回の服用です。 回答よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー