• ベストアンサー

免停について

先日、赤切符を切られてしまい裁判所に行くことになりました。 裁判所には車で行って帰って来れる認識でよいでしょうか? 裁判所は免停を言い渡されるだけであり、実際に免停が開始するのは後日免許センターにいった後という認識で合ってますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#235638
noname#235638
回答No.2

1.刑事処分 と 2.行政処分 の2つを受けることになります。 裁判所は、その1.の部分 刑事処分だけを受け持ちます。 2.は、警察が受け持ち この2つの処分は、互いに影響することなく 無関係で進みます。 1.のほうから 裁判所には、車で行けます。 赤キップですが、免許の没収がされていないので 当然に車で行けます。 裁判所は、捜査・取調べ・時には裁判をして20歳未満は 家庭裁判所に送られたりもしますが、起訴するか不起訴にするかを 決めて、罰金の額などを決めるだけ・・・です。 2.のほうは、免停に関係します。 仰るとおりで免許センターに行くことになります。 そこから免停が始まる・・・と。 簡単ですが・・・ 2.のほうが早かった場合は、車で行けないこともあります。

kimosu
質問者

お礼

回答ありがとうございました。裁判所には車で行ってきました。 免許センターからの出頭要請が別途きました。これは、車で行けるけど帰ってこれないんですね。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.3

>裁判所には車で行って帰って来れる認識でよいでしょうか? そうでっせ! >裁判所は免停を言い渡されるだけであり、 間違ってまっせ! 裁判所は「罰金」っちゅう銭を耳揃えて払いに行くんでっせ! 払えんかったら、その場で「交通刑務所」行きでっせ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203454
noname#203454
回答No.1

間違ってます。 裁判所では罰金額を言い渡されるだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スピード超過の免停について

    先日30キロスピード超過により赤切符を切られました。 初めての赤切符です。 30日の免停で、裁判を受けるのですが、その裁判はだいたいどの位時間がかかるものなのでしょうか? 罰金の支払いはいつするのでしょうか? また、免許センターからの通知で『講習により免停期間の短縮最高29日』とありますが、これは1日だけ免停という意味ですか? それとも29日免停という事でしょうか? どなたか回答お願いします!! 初めての質問なのでわかりにくかったらすいません。

  • 免停までの流れについて

    先日、神奈川県の一般道で67km/hオーバーで捕まりました。 その場で免許は預けることになり、赤切符が手元にあります。 67km/hオーバーですので、免停となりますが、そこまでの流れを教えてください。 現時点では下記のように認識しています。 1.3/8(とその場で警察に指定されました)、交通裁判所へ行き、罰金を払う(10万以下)。 2.後日呼び出し状が届き、指定された日時に運転免許試験場(二俣川)で「意見の聴取」が行われる。ここで免停期間が決定する。 3.さらに後日行政処分通知書が届く。この通知に免停期間と講習の日時が記載されている。 4.運転免許試験場で講習を受けると、免停期間が減る(最大45日)。 そこで質問ですが、 (1) 交通裁判所へ行くのは日程が変更可能でしょうか? (2) 意見の聴取の日程は変更可能でしょうか? (3) 意見の聴取に行かないとどうなるのでしょうか?(免許取り消し?) 事前に電話をして、「90日間(=最大)の免停で構わない」こと、また「期間の短縮が必要ない」ことを伝えれば行かなくても済むでしょうか? (4) 免停期間の初日(免停開始日)=講習受講指定日でしょうか? (5) 上記について、必ず出ないと行けないのは裁判所のみでしょうか?また、その場合、実質の免停はいつから始まるのでしょうか?(行政処分通知書に記載された免停開始日に自動的に開始?) (6) 免停期間を終了した後はどのように免許証を受領することになるのでしょうか?何か通知が来るのでしょうか?受領にあたって日時は自由に選択可能でしょうか? ※上に少し書きましたが、期間は3ヶ月で構わない(短縮しない)と考えています。 ※ただし、免許取り消しは避けたい考えています。 ※過去1年間は無事故無違反です。 色々書いて恐縮ですがよろしくお願いします。

  • 免停(酒気帯び)について

    昨夜酒気帯びで捕まってしまい、免停を言われたのですが、 裁判所に行くまでは渡された赤切符が免許代わりになって 運転してもよいといわれたのですが、どういうことでしょうか? 裁判所に行った日から運転できなくなるのでしょうか? 違反者講習というのに出れば免停1日で済むと聞いたのですが、 これは、その裁判所に行った日に受けられるのでしょうか? 営業で毎日運転しないといけないため、困っています。 お答えお待ちしております。

  • 初めての免停

    事故と違反で、この前違反者講習、いわゆる免停の講義案内が届きました。 私は6点で30日の免停です。講義最中に行う試験の結果で、短縮日数が決まると、ネットで知りました。 で、疑問なのですが、届いた通知書の備考の所に「当日車を運転して来ても無免許になりません」と書いてありました。 免停は免許センターに、免許を提出してから、免停開始と伺ったので、帰りは無免許になるのでは!!?と、思ったのですが、本当に免許センターまで車で行っていいものか、不安です。とても不便な所に免許センターがあるので、車で行きたいのですが……。 初めての免停で色々不安です。免停講義を受けた方、ご存知の方教えてください。お願いします。

  • 免停後の免許証の裏面について

    5月の末にバイクで赤切符を頂き、6月10日に裁判所へ行きます。数日後免停講習を受けることになると思うのですが、 (1)講習後の免許証の裏には『免停講習受講済み』とかいうハンコ押されるのでしょうか? (2)またハンコ押される場合、今月から会社が毎月初めに免許証を確認するとか言い出しまして会社にはバレたくないので、返ってきた免許証を紛失してセンターへ申請し、新しい免許証をもらおうかなぁとか考えてるのですが、新しい免許証の裏は無記載でしょうか? (3)免停講習の日にちは変更できるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 免停開始はいつから?

    先日 オービスで撮られてしまい 出頭通知がきました 来週出頭ですが 実際にはいつから車に乗れなくなるのでしょうか? 意見の聴取後免許を取り上げられると某サイトでみたのですが意見の聴取というのは公聴会のことでしょうか? 警察への出頭は車で行って帰って来るのは可能で 後に裁判所に行くようですが その裁判所で免許を渡してしまうのでしょうか? ちなみに多分今回は90日免停になりそうです

  • 免停の刑事処分が来ない

    先日30kmオーバーで一発免停になり、赤キップをもらい、免許を取り上げられました。 赤キップに記載している日時に家裁に出頭しようとしたら、警察から連絡があり、 「控えたナンバープレートを間違えてしまい、このまま出頭しても受付できないので、 いったん免許を返却するのでその日には出頭しないでくれ」とのこと。 仕方なく警察署に行き、免許を返してもらい、その後しばらくして行政処分の通知が来たので、 指定の免許センターに行き、講習を受け1日の免停で無事終わりました。 が、しかし、講習代金は払ったものの、肝心の罰金を払っていません。 払おうにも刑事処分が決まっていないのか、いくら払えばいいのかわからないので、 当然払っておりません。 このまま放っておいたらそのうち警察から通知が来るんでしょうか? それともこのまま罰金も払わないで済んだりするもんなんでしょうか? 他府県での違反ということで、時間がかかっているかもしれませんが、 違反をしてから既に2ヵ月、免停処分はもう受けたのに、罰金処分が宙ぶらりんで なんとも落ち着かない毎日です。

  • 免停について

    先日、33キロオーバーのスピード違反により30日の免停と言うことで赤切符をもらいました。 後日書面による連絡が来ると言うことなので待っておりましたら、先ず「免停講習」の出頭ハガキが来て、指定日時と時間が書いてありました。 それから一週間ほどして、今日裁判所からの「出頭命令」の封書が来ました。 もちろん指定日時と時間が書いてあるわけですが、この日が先に来た「免停講習」の日時と全く同じなのです。 すぐに問い合わせの連絡をしたいですが今日からは連休・・・。休み明けに連絡するにしても出頭日の前日です。 どちらかは日時を変更してもらえるのでしょうか?

  • 免停について

    皆様どうもお世話になります。 先日一般道で普通自動車運転中に速度超過26kmで「青切符」、点数満点から3点減点の取り締まりを受けました。 その約2週間後にこれまた一般道で自動二輪車運転中に速度超過44kmで「赤切符」、簡易裁判所出頭扱いだと言われました。 この場合まず簡易裁判所出頭した後にいろいろと手続き(略式裁判というヤツでしょうか..?)を行うと聞きましたが、それから後は免停講習の呼び出しが待っているのでしょうか? 私の場合既に3点減点の上に更に赤切符違反なのですが、この場合結果的に講習受けたとして免停?日扱いとなるのでしょう?又、免停期間終了後の保有点数の変化(次回何年以内に何点減点されたらまた免停とか、点数が満タンになるのはどれ位無違反じゃないとダメとか..)はどうなるのでしょう?それから気になるのが「罰金」がお幾ら位になるものか(出頭前日に指定された部署に問い合わせすれば罰金が分かるとオマワリさんが教えてくれましたが..)、かなり高額出費になると知人から聞いた事がありますので事前に用意しておかないといけないと思いまして。免停というのが初めての事なのでよく分からないものでして..。 お恥ずかしい御質問で大変恐縮ではありますが、どなたか御教授頂ければ幸いと存じます。 皆様何卒宜しく御願い致します。

  • 自転車で悪質な違反や事故で赤キップなら車の免許書が免停に?

    赤キップなら免停になるといわれますが、もし自動車でなく自転車で悪質な違反や事故(飲酒で二人乗りして歩行者とぶつかって歩行者を死亡させたり)で赤キップなら車の免許書が免停になって乗れなくなるのですか?

このQ&Aのポイント
  • 新宿渋谷周辺のディナー相場やお店選びについて質問です。
  • ディナーの相場は大体いくらくらいなのか、予約は必要なのかについて知りたいです。
  • また、デパート内のレストランの相場も気になります。
回答を見る