• 締切済み

露出の多いコスプレの制限に関して

iidamushiの回答

  • iidamushi
  • ベストアンサー率37% (131/349)
回答No.3

今でこそコミケは超大規模なイベントとなっていますが、コミケ(に限らず同人即売会系のイベント全般)というは好き者同士の個人が持ち寄って集まるというのが本来の趣旨です。 そして、可能な限り個人および表現の自由を尊重し規制をすべきでないというのがコミケ運営側の理念でもあります。 もちろん、質問者さんの意見も尊重されるべき個人の自由の一つではありますし、そういった意見があることもまた現実でしょう。 しかし、だからといって過度に自由を抑圧してしまっては本来の趣旨および理念に大きく反することになります。 現状のコミケの規制は、公安および関係各所と相談のうえ、本来の趣旨および理念とのバランスを考慮したものです。 多少言い方は悪くなりますが、コミケ側にはコミケ側の立場というものがあり、それは必ずしも質問者さんの欲求を満たすものではありません。 逆に、相手方の立場も理解することで多少は見方も変わってくるのではないでしょうか?

m_matsubara
質問者

お礼

質問本文にもありますが、お互いがお互いを認める事で成り立っているのがあのイベントなのは理解しているつもりなので、あとはみんながそれぞれどう感じているのか聞きたかったのです もっと多様なご意見集めてみたいので、ベストアンサーを選ぶのは避けさせて頂きますが "現状のコミケの規制は、公安および関係各所と相談のうえ、本来の趣旨および理念とのバランスを考慮したものです"というオトナ語な回答、私は好きです

関連するQ&A

  • コミケにおけるコスプレ露出規制

    先日のコミケで久しぶりにコスプレ会場も回ったのですが、 レイヤーさんの露出度にびっくりしてしまいました。 へそ出しの子は多いし、水着の子も生足だし、 手を上にあげるとブラも見えそうな服の人もいるし……。 コミケが一番厳しいはずだったのに、他のコスイベントと変わらない印象を受けました 私がコスプレをしていたころは、 ・へそ出し× ・きわどい服を着るときはかなり厚手のストッキング着用 などがチェックされていたように思ったのですが、 随分変わったのでしょうか? 私はもうチェンジを買うことはありませんので、 今の露出容認基準をご存じの方、教えていただけないでしょうか? いつ頃から容認されたのかも合わせて教えていただけると嬉しいです。

  • コスプレをしている方に伺いたいです。

    自分はアニメを見たりはしますが、一切コスプレをすることもなく関心がありません・・・。 そこで常々疑問であることがあります。 1:なぜ、イベント等でいろいろな人を撮影されるのか? コスプレをしたいというのはわからなくないんですが、 他人に撮影されたい、その自己主張の強さのようなものが理解できません。 特にかわいらしいキャラクターのコスプレをしている方が理解できません。 ご飯ですよとかガンダムのコスプレのようにネタに全力でコミケ等に 行くのは理解できます。 しかし、すーぱーそに子やラブライブのキャラクターのように かわいらしいキャラクターの格好をしたって 左右対称に書かれているような絵に人間が 同じベクトルで勝負を挑んだって勝てないと思うんですが・・・。 2:なぜ露出するのか? なぜ露出するんのでしょうか? 艦これの島風とう、見せパンにしたって、カメラ持ったおっさんに 撮影されてどう思っているのでしょうか? 加えて、自分の体にそんなに自信があるのでしょうか? おたくといえば昔は自分ひとりで没頭して、 共通の趣味の人だけ、身内だけで盛り上がっているように感じました。 今は、痛バッグやコスプレ等非常に自己顕示欲が前面に出ているように感じます。 長ったらしく書いてしまいましたがご解答いただけると幸いです。

  • 今年の夏コミで色々と質問

     今年の夏コミ1,2日目に参加したいと思うのですが、気になることがちょとあったので教えてもらえるとありがたいです。(ちなみに、何回もコミケは行ったことがあります) Q1 デジモン(初代)のコスプレで参加しようと思うのですが、今までメジャー(?)や流行のコスはしてきたんですが、今回何年も前のアニメなんで、仲間がいないか不安でたまりません・・。最近のコミケって、デジモンレイヤーさんを見かけた方っていらっしゃるのでしょうか・・?今回一人で行くのですが、全然同じジャンルのレイヤーさんがいなくてぽつん、、としたらどうしよう・・と不安です。やはりメジャーなコスの方がいいのでしょうか? Q2 あと今回からコスプレ広場の場所が変わると言うことを聞きました(前の屋上は、企業に変わる?)。今度は噴水付近と言うことらしいのですが、前も混雑していましたが、今度はさらに混雑するのでしょうか。。?今回が初めてなんで、どういう状況か分からなくて困ってます・・。場所もいまいち分からなかったりします・・。 Q3 それと、今回初めて2コスしようかと思います。(チェンジ)更衣室がどこで、広場がどこかよく分からないのですが、2コスって無謀だと思いますでしょうか。。。?ちなみに11時くらいから並んで、そのままコス広場に行く予定です。 Q4 あとは今年から手荷物検査?が有ると聞きました。それによって、混雑とかってすごい招いてしまうのでは?と思います。何万人もさばけるのか・・それによって入場が30~1時間遅れるのではないかな・・と不安だったりしますが、やはり混雑は否めないのでしょうか?  質問文が、今年初めて始まる感じな内容なだけにあれかもしれませんが、ご存知の方がおりましたら宜しくお願いします。

  • 彼女の趣味について

    彼女はヲタクでアニメなどが大好きです それに関しては全然問題はありませんが、BLも大好きなようで、それは少し戸惑っています ただ趣味に口出しするのはどうかと思っていますし、嫌といえば嫌かな、くらいの認識です ですが、彼女の趣味で僕が我慢できる自信のないことがあって、それはコスプレと声優です。 まずコスプレに関してですが、偏見かも知れませんが彼女が鮮やかで露出多めな服装を着たりして広場でカメラを持った人達に囲まれる、というのが嫌で、ですがすごくコスプレをしたがってるみたいなので、それを「彼氏が嫌だからやめさせる」ってのも嫌だなぁ・・・という感じです また、声優に関してですが、いろいろな声優さんの追っかけになっているのも少しアレですが、声優になりたいそうです。 声優の方は男女問わずとても素敵だという認識は持っていますが、彼女がやるとなると話が別になってしまいます。 有名人のファンのうち熱狂的な方の行動が度々問題になるじゃないですか、それが心配で仕方ないです そういう旨を彼女に伝えたことはありませんが、おそらく「そのくらい全然大丈夫だよ!」と言うでしょう ですが、彼女は目立ちたがりの反面、非難されないように行動するタイプで、恐らくこういう職種では特にひどく傷つくことになってしまうと踏んでいます ただ、彼女としてではなく友達としてなら応援できるので自分に彼女を支える自信がないだけかもしれません 僕は彼女に有名になったり目立たなくても十分満ちた生活が出来ると知ってほしいのですが勝手なのでしょうか? まとまりのない質問ですがよろしければ回答お願いします

  • 彼女に、露出のあるコスプレを辞めてもらいたい...

    彼女に、露出のあるコスプレを辞めてもらいたいです... 質問をご覧いただきありがとうございます。 私の彼女はレイヤーです。 イベントにもよく行きます。 それはまだいいのですが、露出のある服は着ないでほしいんです。 男装であったり、ロングスカート、スカートでもせめて膝元くらいまでとかならばいいのですが、胸部が一定以上見えていたり太ももがかなり見えていたりする服は嫌です... やめて欲しいと伝えても、 友達とずっといるから。 別に変なことはされないよ。 の一点張り。 こちらからは 露出のある服は男に性的な目で見られる。 カメラマンも男性が多いから(本人に直接聞きました。 と言っても聞く耳持たず、機嫌が悪くなる始末。 私的には、彼女が痴漢にあってるのと同程度嫌なんです。 ただでさえ際どい服なのに、それでポーズまで取ってると考えると...悲しいです。 でも彼女の事は本気で好きなので別れたくはありません。 どうすれば理解させられるでしょうか。 こちらとしても趣味を真っ向から否定はしたくないので、妥協案も出しているつもりなのに、、、

  • 中古でキャノンNew F-1 AEファインダー付きを入手いたしました。

    中古でキャノンNew F-1 AEファインダー付きを入手いたしました。旧F-1も持っているので、取扱説明書なしでも、カメラ単体の時は全く使い方に違和感はありませんでした。しかし、AEモータードライブFNを装着したところ、モータードライブ側でもカメラ本体側でも、シャッターボタンの半押しが効かず、露出計の作動と同時にいきなりシャッターが切れてしまいます。これって、何かの不具合でしょうか?  モータードライブ側の電池をはずしても、同様の症状です。モータードライブそのものをカメラから外すと、元に戻ります。

  • のどの違和感。

    1年位前から、母が喉の違和感を訴えます。のどがイガイガ、ムズムズして、咳が出る直前のような感じだそうです。特に右側が気になるそうです。 食欲はあり、声の変化もありませんが、時々咳き込みます。 病院で、レントゲン・胃カメラ・ファイバースコープ・血液検査をしましたが、すべて異常なしで「ほかに調べようがない」とまで言われました。 しかし、本人は相変わらず違和感を訴えているし、症状も長引いているので、変な病気ではないか心配です。 何かご存知の方、教えてください。

  • 喉に違和感があります。

    ここ数週間、喉に違和感があります。まるで大きなあめ玉を口のなかで溶かさずに飲み込んでしまったときのあの感覚です。ここ10年間の間で、声が出ずに困って何度も耳鼻咽喉科で鼻からカメラを挿入してもらったので、鼻や喉にできもの等はないと思うのですが。同じ経験をされた方、原因に察しのつく方はいらっしゃいますか?

  • 喉の調子が悪い

    こんにちは。私は高校生の女で、よくカラオケに行くのですが、ここ2回ほどずっと声の調子がおかしい状態が続きました。いつもは出る高音がすごく出しづらくて、音域が狭くなってしまった感じでした。喉に痛みはないのですが、声がかれるような、喉に何かあるような違和感はありました。 いつも90点台取れる曲でも70点くらいしか取れないことが続いて、明らかにおかしいと思ったので病院に行ってみてもらったところ、お医者さんに「少しはれています。喉の使い過ぎ」と言われました。確かに一ヵ月に1回の割合で、1回につき5時間くらい滞在してしまうこともあります。でもカラオケのほかに声を使った覚えはないし、そこまで使いすぎてるとは思えません。これって、単に私の喉が弱いだけでしょうか。それとも、喉を痛めやすいような歌い方をしてて、腹式呼吸ができていないからとかなのでしょうか。 あと、喉によい(やさしい)処置や対策、食べ物などがあれば教えていただけるとうれしいです。

  • サブカルチャー分野で男が求めるのは本当に女ですか?

    サブカルチャーに限ったことじゃないと思いますが、これなんか違和感を感じるんですよね。 ちょうどmixiの一言に知人が書いていたことがあったので、そういえばそうだ!と思ったことです。 例えばコスプレイヤー、コスプレを扱った本とかメディアとかありますよね。 ああいうのって基本的に女性のみを扱っていて、男性は扱っていないことが多いですね。 これについて残念だといっていたことで、強く共感しました。 彼はコスプレイヤーで、男性なんです。 基本、コスプレが好きな層が女性を求めるんだろう、そういうオタク層が男性が多いんだろう、という話をたびたび聞くのですが、なんか違うくないかと思うんです。 なぜなら僕も男性ですが彼の意見に賛成です。 僕は彼と違って旅費が凄いのでコミケとかには行かないし、お金も掛かるから同人イベントとかにまでは行かない人間ですが、結構コス好きです。 RPG系の主人公キャラとかが特に好きです。 そこの立場から言わせてもらうと、男性のレイヤーが影の存在扱いにされていて、女性ばかりがチヤホヤされているのは、モチベーションが下がるなーと思います。 男性ももう少し日向の存在にしてくれた方が、モチベーションがもっと上がりそうです。 もちろん「男性にとってモチベーションが上がる」のです。 この気持ち分かりますよね!? ましてやコスプレとなると、コミケみたいな自由な所はこういうのは緩めですが、地方の保守的なコスイベントだと、男性だけ女装キャラは禁止するなどといった、性差別になる様な事をしている所もあります。 男性のコス事情って、本当に本当に不遇だと感じます。 女装キャラは禁止され、メディアにも取り上げて貰えない。 正直言って、男性にとってそれが「得」かというと「全く損」だと思います。 サブカルチャーを好む層が男が多いから、女を使った方が消費してくれる、というのは間違いだと思うのです。 そうであれば、コスプレ業界が女性ばかりで男性が影の存在であることを、彼や僕が残念に思うことに説明がつかないと思います。 それは、なんか視野が偏っているんじゃないか?と思います。 サブカルチャー業界で安易に聞く「男性向け」「女性向け」という言葉も、なににゾーニングしている?と思いますね。 他にも思うのが、最近本当に多いのが「萌えゲー」「美少女ゲー」です。 正直言わせてもらうと、これってすっごくつまんないと思っています。 これも、「オタク層の男性が買うことを狙って、女性を多くしているの云々」と言われますが、これも違和感がすっごく感じるんです。 ぶっちゃけ、僕は男キャラが欲しいです。 男性だけど男キャラが、というよりは、男性だからこそ男キャラに「もっと活躍して欲しい」という方向での話です。 リアルだと女性はサッカーでなでしこを応援しますよね? かっこいい男性キャラ、自分だってこんな風になれたらいいと思う男性キャラ。 そういうのがもっと居てくれたら、と思うのです。 逆に、女性にそのような感情を抱く方が、男性にとって難しいんじゃないかと思います。 よって、美形とも言えないが、かっこ良くて男から見てこうありたいと思える男キャラが第一線でバリバリとやっていた、レトロゲーム世代のキャラの方が大好きです。 今のキャラは女も男もなんか嫌いです、というか女は萌えキャラ、男は(無個性な)イケメンしかいないので。 そんな訳で、男が女キャラを求めるというのも、「一部の層」の話であって、「男だから」というのは誤りにしか思えません。 男は女を求める、男は男を求めない、というのは、ただの決めつけに聞こえて納得が皆目行きません。 もちろん、サブカルチャーじゃなくてもそういうことはあると思います。 男の人でジャニーズアイドルが好きな人も居ますし(TOKIOとか男性ファンが多め)、スポーツ選手とかだとむしろ同性の方を応援することも多いと思います。 そして、そういう人達を見て、次の世代の一部がジャニーズ事務所に入ったり、プロスポーツに出て行くということもあると思います。 よって男層が必ずしも女を求める、というのは違うと思います。 本当の理由はなぜでしょうかね?