• ベストアンサー

危険物甲種の問題について

危険物甲種の問題 教えてください。安全協会の問題集からです。 常温で水と反応すると、可燃性の気体を生じるものはいくつあるか。 硫黄、マグネシュウム、亜鉛粉、赤リン、ゴムのり、三硫化リン 解答は 2つなのですが テキスト見ると マグネシュウム =水とは徐々に反応し、熱水とは速やかに反応し水素を発生 亜鉛粉 =常温でも徐々に空気中の水分と酸、アルカリと反応し水素を発生 三硫化リン= 熱湯と作用して有毒で可燃性の硫化水素を発生する と記述がありどれが正解の2個なのかわかりません。教えていただければと思います。

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

>常温で水と反応すると、可燃性の気体を生じるもの ・マグネシュウム  水とは徐々に反応し、熱水とは速やかに反応し水素を発生  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^            ^^^^^^^^^^^           ・亜鉛粉  常温でも徐々に空気中の水分と酸、アルカリと反応し水素を発生  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^       ^^^^^^^^^^^^^^^^^^  どこがわからないのでしょう。しっかり読みましょう。金属と金属粉はしばしばまったく異なる性質を示します。  私は鉄について ・針金をバーナーで加熱 燃えない ・スチールウール(#0,#00以下)を加熱 ・・・きれいなものは燃える ・鉄微粉末 : 試験から出すだけで発火  などの実験をして、アルミ粉末は飛散すると粉塵爆発をすることなど体験させて指導しています。アルミの粉塵爆発は極めて危険で、アルミの切断加工で生じる粉塵を密閉された容器に吹き込んでしまうと、ドカン!!。反応熱が大きいので大変なことになる。  なかなか教科書だけでは、理解できないですからね。体験させて骨身に沁みこませる。 危険物の試験、巧手の一部を除いて、法律を含めて大部分は文章題です。漫画じゃない本をたくさん読んでいる人が圧倒的に有利ですよ。  文章を読むときは分解してごらんなさい マグネシュウム=水とは徐々に反応し、熱水とは速やかに反応し水素を発生  マグネシウムは水素を発生する。  ^^^^^主語^^^ ^^^^^述部^^^^^^    水とは反応し       ^(徐々に)形容部    熱水とは反応し       ^(速やかに)形容部  と条件がことなるふたつの現象が書いてある。  質問は「常温で水と反応すると」と聞かれている。  亜鉛に関する記述も同様に読み解いて見ましょう。

tom1044
質問者

お礼

早速の解答ありがとうございました。文章よく読むようにします。

その他の回答 (3)

noname#203454
noname#203454
回答No.4

三硫化リンだけ水でなく「熱湯」ですよね。 乙4しかないので問題の答かどうか分かりませんが、国語的観点からはそうとれます。

tom1044
質問者

お礼

早速の解答ありがとうございました。文章よく読むようにします。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.3

「常温で水と反応すると」なると、「三硫化リン= 熱湯と作用して有毒で可燃性の硫化水素を発生する」は該当しないのです。

tom1044
質問者

お礼

早速の解答ありがとうございました。文章よく読むようにします。

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1437/3766)
回答No.1

自分もだいぶ昔のことで実務をしていませんのでかなり忘れました。 参考:  http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1481131814

tom1044
質問者

お礼

早速の解答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 水と反応して可燃性の気体を発生する物質は?

    次の危険物のうち、常温(20℃)で水と反応して可燃性の気体を発生するものはいくつあるか。 赤リン、七硫化リン、アルミニウム粉、硫黄、亜鉛粉、固形アルコール これについて解説をお願いします。

  • 温度の違いと酸化力の強さの関係

    高1の化学についての質問です。 マグネシウムは常温の水とは反応せず、熱水と反応して水素を発生すると教科書に書いてありました。 ということは、熱水のほうが常温の水よりも、金属に対する酸化力が強いということですよね。 同じ物質なのに温度が違うと酸化力が異なるのはなぜでしょうか。 どなたか教えていただけたら嬉しいです。

  • 硫化鉄の化学変化について?

    鉄と硫黄の反応でできる硫化鉄を水につけると、化学変化はおきますか?その場合、硫化水素などの毒性のある物質は発生しますか?

  • 硫黄の反応について

    硫黄の反応について調べています。 硫黄粉末を密閉容器中(デシケーター等)に入れて100℃以上に加熱した場合、硫化水素や二酸化硫黄等のガスは発生するでしょうか? 硫化水素と二酸化硫黄との反応から、単体の硫黄と水が生じる。 また、この反応は硫黄回収装置に応用されている。 というようなことは、Wikiに掲載されていました。 つまり、密閉容器中に存在していた多少の水分と反応して、硫化水素が生成される可能性はある?と考えるのですが如何でしょうか? すみませんが、専門的な知見からご教授頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 硫化鉄の化学変化について?

    鉄と硫黄の反応でできる硫化鉄を、使い終わったマッチをひたしてある水につけると、化学変化はおきますか?その場合硫化水素などの毒性のある物質は発生しますか?

  • 水素発生には硫化水素?

    水素の発生には、微生物・資源燃料の改質・触媒によるものがあると思います。 そのうち触媒を使って水素を発生させる文献を読んでいたら、硫化水素って言葉がよく出てきます。きっとこの硫化水素を入れてやると反応よく水素がでてくるのだとは思うのですが、いまいち何故入れるのかパッとしません。 それに硫化水素から水素を取ってやると硫黄が残るからこれも厄介ではないのかなって思うのですが。 難しい言葉を使ってもいいので、教えてください。

  • 燃焼に関する問題について教えてください。

    燃焼に関する問題について教えてください。 次のA~Eの物質のうち、常温(20℃)、常圧の空気中で、 燃焼するものはいくつあるか。 A ヘリウム  B 一酸化炭素  C 硫化水素  D 三酸化硫黄  E 硫化りん この中で3つあるのですが、どれですか?

  • 化学の問題です。

    次の問題を解いていただきたいのです。   硫化水素を空気中で燃焼させると、二酸化硫黄を生成します。このときの化学反応式を解いてください。

  • 毒物劇物取扱者の本にて、シアン化水素=青酸であり、その性質は揮発性が高

    毒物劇物取扱者の本にて、シアン化水素=青酸であり、その性質は揮発性が高く、沸点26℃、可燃性で、空気と混合すれば爆発性のガスとなる、致死率の高い毒物とありました。 これだけを見て化学を知らない私の中には2つのイメージが湧きました。 その1. 常温の室内に置いておくとぼこぼこと沸騰して空気と混じり始め、有毒かつ爆発しやすい気体が充満、ちょっとしたことで爆発して有毒なガスを広範に撒き散らしてしまう。 その2. 常温下ではすぐに水分が蒸発し、最後には乾いた結晶成分が残り、それらが徐々に空気と反応し、やはり爆発性の気体が広まり、ちょっとしたことで爆発して有毒なガスを広範に撒き散らしてしまう。 実際に常温の室内に置いておいたらどんな変化を遂げどのような展開になるのでしょうか。

  • 二酸化硫黄と硫化水素の関係

    まず始めに、私は化学初級者なのでよろしくご指導願います。 二酸化硫黄ってパルプ工場などからでる煙に含まれてるやつですよね。で、それが雲となり酸性雨のもととなる。とっても有害。 硫化水素はゴミや下水などから発生する。 よく同じものと認識されることがありますが、においも違うし、まったくの別物ということが分かりました。 でもこの2つ(二酸化硫黄と硫化水素)って関連あるんですよね?なにかに「パルプ工場から硫化水素が副生成物として発生する」と書いていたのですが。これって、 ・煙には二酸化硫黄の他に硫化水素も含まれているってことなんでしょうか? ・それとも二酸化硫黄が変化して硫化水素になるってことなのでしょうか? たくさん調べたのですが、寄せ集めの情報だけではこの2つの関連が見えないのです。 詳しい方教えてください。