• 締切済み

中学レベルの学力から国立医学部を目指したい

2007yuの回答

  • 2007yu
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.19

こんばんは。僕も医学部を目指している23歳男です。今の人生を変えたくて医学部受験を決意しました。 まず、医学部受験ですが、マジでなめない方がいいですよ。学習する範囲が膨大すぎて半端ないです。中途半端な気持ちなら医学部受験はやめた方がいいです。時間の無駄ですし、他の医療関係の仕事をした方がいいです。僕自身、今現在は派遣社員として働いていて、働きながらの受験となりますが、めちゃめちゃ大変です。それでも、医学部に行き医者になりたいと言うのなら頑張って下さい(^-^)。お互い頑張りましょう!! 受験勉強に関してですが、まずは自分の志望する大学の受験科目を確認した方がいいですよ。そして、選択科目に関しても、何を受験科目に選択するのか決めた方がいいです。ほとんどの大学が理科(物理・化学・生物)から2科目、社会(日本史・世界史・倫理・政経・現社)から1科目選択することになると思いますが、何を選択するのか決めてから勉強に取りかかった方がいいですよ。中学の勉強からやり直すみたいですけど、国語・理科・社会は高校の参考書から始めてみても大丈夫かも…。 あとは、いろいろとアドバイスしたいことはありますが、長くなりそうなのでまたにしますρ(・・、)。もし聞きたい事があればいつでもアドバイスしますので、その時は連絡下さい!

関連するQ&A

  • 子供を医学部に入れたい

    子供の頭の良さは親の遺伝はやはり関係ありますか?私は全然勉強できなくて、偏差値46の高校に行き、偏差値超低い短大に行きました。夫は、塾には一度も行かず北陸で一番の進学校に行き、東工大に行きました。子供を国立大医学部に行かせたい、できれば東京医科歯科大学に行かせたいんですが、私がバカだからやはり無謀ですかね?夫が理系で東工大だから子供に期待しちゃいます。でも東工大より医科歯科大学のがレベルは上ですよね、、。あと、東京医科歯科大学医学部に行けた方は、どのような勉強法してましたか?小さい頃から塾行きましたか?今3ヶ月の息子がいますが、今からいろいろ考えちゃってます。こんな私の低レベルな質問で申し訳ないんですが、ご回答よろしくお願いします。

  • 医学部のレベルについて

    こんにちは。 質問させていただきます。 ●横浜市立大学 ●千葉大学 ●東京医科歯科大学 の3校の医学部の入試問題について、 生物 化学 数学 英語の (1)各科目ごとの傾向と対策、 (2)合格のために使用すべき参考書のレベル(たとえば数学ならば青チャート、一対一対応など) を教えて頂けないでしょうか? もちろん、知りうる範囲のみで結構ですので、 よろしくお願いいたします。

  • 医学部入試について

    自分は今、医学部に行きたいと思い始めてます。 ですがまだ漠然としてです。 なぜなら、医学部はかなりレベルが高いのであと1年でそのレベルにできるかわからないのと、 自分は今、文系であること。 大きくこの2つが漠然となってる理由です。 しかも考えてる大学が、関東のほうが良いので東京医科歯科大学か千葉大学なんです。 元々、来年のセンターでは、もし文系のままでも9割近く取りたいと考えていました。 でもこれはあくまで文系受験の話(受験しようと思ってた大学は理科系不要)であって、 理系(ましてや医学部)となると理科系の勉強も加わり、 2次対策で数学IIICもしなければならなくなります。 やはり不可能に近いですよね? ちなみに自分は浪人生です。

  • 国立医学部の編入について

    今高三です。医学部に行きたかったのですが、親になかなか言えなかったり、勉強し始めるのが遅かったりしたので諦めて臨床工学科の大学に行くことにしました。 でも諦めきれず医師に本気でなりたい気持ちが強まってきたので編入を考えています。筑波大学と東京医科歯科大学への編入を考えています。 編入試験について質問したいのですが、編入試験科目は数学・英語・生物・化学なのですが今勉強している科目は数1A・英語・物理でやってない科目は受験終了後からすぐに取り掛かれば合格レベルまで行きますでしょうか?特に化学、生物は心配です。生物は全く触れていませんが、高校の授業で化学(無機化学まで)数3(定積分以外)は履修しました。 また、大学で学ぶことが範囲とも書いてあったのですが、全医療系大学はそれを学びますか?その"大学で学ぶこと"がシラバスにない大学はあるのでしょうか? ご回答の程よろしくお願いします。

  • 私立医学部は庶民には無理ですか?

    東京医科大学に進みたいと思っています。 東京医科大学に訪れる機会があったのですが、そこで立地や校風に感動してしまいました。 もともと医学部志望で、なかなか自分の好きな大学が見つからなかったのですが、東京医大に魅力を感じました。 うちは歯科医院経営で、年収1000万越え、初年度の入学金だけ借金すれば、あとの学費は払えるとのこと… もちろん厳しい場合には、奨学金を駆使しますが、それでも東京医大に入学するのは、あまりに無謀なのでしょうか? もちろん、国立の医学部も受けますが、入れるなら東京医大に入りたいです。

  • 国立の医学部・・・

    国立の医学部の学力が低めのところを受けたいんです。(旭川医科大、福井大・・・) 公立中学卒の高校生が浪人せずに行くのは難しいですか?(高校の偏差は60後半です) また、東大の理1に受かるくらいの学力がなければ、国立の医学部の学力が低めのところも受からないって本当ですか? あと、国立の医学部には学力の差がないって本当ですか?

  • 国立医学部の受験について

    こんにちは。現在高校1年の者です。 僕は今、国立大学の医学部を希望しています。 大学は、東北か東京医科歯科がいいです。 大体、自分のレベルは、 ・県内の模試で偏差値69(3回受けた平均) ・某大手進学塾の全国模試(規模は5000人ほど)で、30番台の経験あり  (栃木、茨城、北海道3県の中では6位) ・現在は、県内トップの公立進学校(東大合格者が現役で20人ほど、  SKJとMARCHの合格者合計は250人ほど。)の高校に在籍。 ぐらいです。 ですが、やはり医学部となると、 レベルが高く、合格は難しい、というような先入観を抱いてしまいます。 そこでですが、 僕は自信を持って医学部受験を決定し、今から受験勉強を始めてもよろしいでしょうか? 一応、高校の内容は夏休みくらいまでの範囲は予習済みなので、 学校の授業に心配はありません。 回答オネガイシマス。

  • (学力試験を課さない)医学部受験について

    国立大学医学部志望の受験生です。 社会人受験生のため、仕事しながら勉強しているのですが、仕事の関係上、センター試験の勉強が精一杯で数学IIICや生物・化学IIは教科書読むぐらいで、過去問を解くレベルにまで追いつきそうにありません。 そこで、二次試験に学力試験を課さない  前期:山梨大学医学部  後期:学力試験を課さない大学(浜松医科大学や三重大学等) を受験しようと思うのですが、このような選択で何か問題はないでしょうか?この点に関して何かアドバイスをいただけたら幸いです。 乱文で見にくいでしょうが、よろしくお願いします。

  • 首都圏地方国立大学文系から医学部医学科

    首都圏地方国立大学文系学部4年に在籍している者です。 就職を前にしていろいろと考え、医学部に進学して医師になろうと思いました。 国立大学医学部医学科を目指していますが、一般入学と学士編入学があることがわかりました。 そもそも、受験自体が無謀なのか、また受験するならどちらが良いのか、どなたかご教示いただければ幸いです。 また、学士編入学に求められるレベルはどのくらいでしょうか? ちなみに、現在の大学入学時の理科選択科目は地学で、物理、化学、生物については高校で履修しましたが、受験勉強は一切していません。 また、センター試験ですが、入学時のセンター試験得点率は68.4%です。

  • 医学部に詳しい方・・・

    聖マリアンナ医科大学医学部を目指している高一なんですけど、どれくらいの大学と同じレベルなんですか? いまいちイメージがわかなくて・・・ あと高一ではどれくらい、どんな勉強をするべきなんですか? 教えてください!!