• 締切済み

visit thereについて

wind-sky-windの回答

回答No.3

visit there を可とする辞書が多いでしょうね。 there は本来副詞ですが、from there とは言います。 from が特別というのもあります。 一般的には前置詞の後なんだから名詞と日本の辞書ではしています。 leave there などもあります。 visit there も含めて、leave/visit を自動詞として there は副詞、と見ることも可能かもしれません。 http://okwave.jp/qa/q5634150.html ここでも紹介していますが、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3502435.html で、この leave there のような英語を取り上げて like there が正しい、なんてめちゃくちゃな回答がベストアンサーになっています。 leave there なんてのも知らず、like there を誤りだとしている、 なんて思い切り人をバカにした回答が。 leave there / visit there はよくても、like there はだめ。 一つには leave/visit に自動詞がある、というのもありますが、 leave / visit は場所を表す語がくるのが普通で、 その目的語として、副詞 there を持ってくることが可能です。 慶応大の問題をみてみたいものです。

keiser
質問者

お礼

解凍ありがとうございます。 visit thereを認めると the place where I want to visitも許しますか?原則を変えると影響が広がりますが… ポイントは、学校で教える妥当性が認められたかどうかなんです。

関連するQ&A

  • There they are! There he is!はどう訳せばいいですか?

    There is~ や There are~ は ~があります。と訳せばいいですか? ではThere they are! や、There he is!はどう訳せばいいですか? これは文法的に正しいですか? 彼(ら)はそこにいます。というばあい、 They are there.He is there.または There are them. There is him. などでは間違いでしょうか? There you are! それごらん と辞書にのってましたが、それと同じで熟語なのでしょうか? この歌全体はこうなっています。 Where is 名前?Where is he? where is 名前 ?Where is she? Look in your book and you`ll see them. There is 名前 ! There is名前 ! There they are! 本を見ながらその名前の人のページをさがすという遊びです。 どうかご回答宜しくお願い致します。

  • there is, there areについて

    こんにちは。 英語で、there areの後には複数名詞が来ると習いましたよね。そして、there isは単数名詞ですよね。私もずっとそう思っていました。 例)There are so many people in Tokyo. しかし、ネイティブの方が、 There's so many people in Tokyo. のような使い方をするのを本当によく聞くのです。 これはなぜなのでしょうか?そして、もしこのような言い方をすることがあるのであれば、それはどのような時に起こるのでしょうか。 ご存知でしたら教えてください、よろしくお願いします。

  • There is の使い方について

    例えば、プレゼントをもらい、その箱を開けて「あっ、人形だ」的にThere is a doll in the box.と言うことは可能でしょうか? 学校の教科書では、部屋の中のどこに何があるかを説明する場面でこの文法が用いられているのですが、もっと日常生活の会話に役立ちそうな使用場面を探しています。中学生レベルの英語で、そのようなものはありませんか?教えてください。

  • There is ~ in ~.の文

    これは  A is in ~. という風に置き得ることができますが文法論的には There isの文はどのように考えたらいいのでしょうか?

  • How many people~?の答え方

    ◎How many people (are) in KARA ? (KARAは何人ですか) 主語は、”How many people”ですよね。 答え方は、 Kara is five people.って文法的に正しいですか。 It is five people.って文法的に正しいですか。 正しければ、It はKARAを指しますか、それとも、”How many people”をさしますか。 They are five people.って文法的に正しいですか。 正しければ、They はKARAを指しますか、それとも、”How many people”をさしますか。 ◎How many people (are) in your family ? (家族は何人ですか) 答え方は、 My family is five people.って間違いですよね。(理由はFamilyの名詞の使い方ですか?) ならば、We are five people.って文法的に正しいですか。 It is five people.って文法的に正しいですか。 正しければ、It はmy family を指しますか、それとも、”How many people”をさしますか。 They are five people.って文法的に正しいですか。 正しければ、They はmy family を指しますか、それとも、”How many people”をさしますか。

  • There is (are)

    初級ですいません 〇私の家族は4人です  この文で、My family is four people. この文は日本語をそのまんま英語にしてあり、どう考えても英語ではないと、本に載っていました。 There are four people in my family. これが正しい答えとありました。 存在を表す時はThereを使うとありますが、 Haveとは違うということがよくわかりません。 なぜ、”私の家族は”を主語にしないのですか? サッカーチームのメンバーは5人です というのでも、”サッカーチームのメンバーは”を 主語にしないのでしょうか? お願いします

  • What is there on the desk?って書きますか

    こんにちは。 よろしくお願いします。 「机の上には何がありますか。」という時、ふつう中学校では What is on the desk?って書きますよね。 私もそう習ったんですけど、先日子供が What is there on the desk?と書いていました。 thereは不特定のものがあるときに使用するので文法的には間違っていない気がしますが このような表現は辞書にも教科書にも参考書にものっていませんでした。 What is there on the desk?は中学生の英作文として正解なんでしょうか。

  • there they are の解釈

    添付ファイル文章にある Though they make a fortune in movies or on the road, there they are, practicing the most basic form of their art.に関する質問です。 Though they make a fortune in movies or on the roadまでは理解できるのですが、 there they are, practicing the most basic form of their artの文法と意味が理解できないです。 there they areが主節で、practicing the most basic form of their art.が分詞構文でできていると分かるのですが、there they areの意味がわかりません。practicing the most basic form of their art.の意味は理解できます。 「彼らは映画界や路上で財産を築いたけれど、彼らの芸における最も基本的な形を磨きながら、その業界にいた。?」となり意味がわからないです。 解説宜しくお願いします。

  • Are there any のかたち

    Are there any のかたち 『部屋には、椅子がありますか?』というようなことを伝えたいとき 通常、複数形(chairs)を使って、次の様に言うと思います。 (1)Are there any chairs in the room? 単数形(chair)を使って、次のように言うのは、見かけませんが、 文法的に誤りなのでしょうか? それとも、文法的には可能だが、意味が違ってしまうのでしょうか? (2)Is there any chair in the room? be動詞に限らず、一般動詞を使った場合でも、 複数形の(3)はよいが、単数形の(4)は、だめなのでしょうか? (3)Do you have any chairs in the room? (4)Do you have any chair in the room? よろしく、御教示ください。

  • 関係代名詞と関係副詞のwhere

    1 That is the museum. Many people visit there.              ↓ That is the museum which many people visit. 2 That is the museum. We often go there. ↓ That is the museum where we often go. あるサイトの解説で1の文のthereは名詞なので関係代名詞whichを、2のthereは副詞なので関係副詞whereを用いて文を繋ぐとかかれていました ですが1の文のthereはなぜ名詞なのかよくわかりません 2の文のthereは動詞のgoを修飾しているから副詞と書かれていました ですが1の文のthereは動詞のvisitを修飾しているのではなくなぜ名詞なのですか?