• 締切済み

YZF-R1などのSS系に乗られてる方…

いらっしゃいませんか? 自分は見た目そういったバイクが好きです。 でも、ツアラー系と比べてかなりポジションきついですよね? あのポジションって毎週末に乗ってれば慣れるもんなんですか? それとも、慣れませんか? ご意見よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.8

なぜあのポジションだか考えた事ありますか? たとえば、拳一個分ハンドルの位置が高かったらどうなるか? アクセルを開けた時にフロントが簡単にリフトしてしまい、 とてもじゃないがフル加速できません。 シートが高いのも、コーナーリングのためです。 すべてに理由があります。 急加速や減速に耐えて、少しでも早くコーナーを抜けるためです。 質問の回答ですが、みんな我慢して乗ってると思います。 普通に乗るならあのポジションはきついです。 でも好きだから乗るんです。

doumoto-ko
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

ポジションは気になりませんよ、腹出てなければ。タダ昔NSR250R乗ってて今CBR1000RR乗ってますが、荷物が全く積めませんよ。通勤と普段ばきにはオススメしません。 自分NSRの時会社から弁当支給されたのですが、買っちゃったので後で食べようとおもったのですが、持って帰る事が出来ず、うちに電話して取りに来て貰いました。リュックはしょっていたのですが、斜めにするわけにもいかず。

doumoto-ko
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • benriji
  • ベストアンサー率19% (63/317)
回答No.6

慣れることはできても平気にはならないと思います しっかり頭起こして前を見ておかないと視線が手前になって追突の危険があります 交通量の多い公道には不向きな姿勢ですよあれは あとハンドルの高さ変えるパーツもありますが結局ノーマルのほうがバランスがいい場合も良くあります

doumoto-ko
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 174r
  • ベストアンサー率45% (16/35)
回答No.5

過去に乗ったことがあります。現在はネイキッドです。  最初だけそれまでのバイクと違うなぁと気になりますが、すぐに慣れました。  体の方がバイクに合わせます。 レーサーレプリカ全盛期を知っている年代(50代)でその種のバイクも乗りましたが、 通勤や普段乗りに使えましたよ。 宿泊を含む長距離ツーリングも問題なかったです。 ただし体格(特に身長)は関係あるかもしれません。 ハンドル位置やステップの位置を調整することで、自分に最適なポジションを見つけて乗られれば、どんなタイプのバイクでもきつくは無いと思います。 ※アメリカンタイプだけは未経験です。 自分の気に入ったバイクならどんなタイプでも大丈夫でしょう。 逆にポジション等でストレスになるようなら早く切替えるか、 バイクに対する思い入れがそれまでだったということだと思います。 自分は好きで長く乗っています。

doumoto-ko
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasubee337
  • ベストアンサー率37% (785/2072)
回答No.4

私はレプリカ全盛時代に色々な車両に乗って楽しんでいましたが、慣れと乗り方でなんとかなりますよ。ツアラー系のほうが中途半端なポジションになるので嫌いです。逆にオフ車やアメリカンのライポジのほうが好きです。

doumoto-ko
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

下道を 法定速度程度で走るときは ハンドル 3本以上 高くても いいと思っています それでなくても 指先で ハンドルを抑えていたりですね ただ 峠などで フロント荷重とか 色々 やるときは あれくらいでないと 逆に ハンドルをこじってしまいそうで 街中見ても 失礼ですが くだけたスタイルで乗っている人が 多いようですね ハンドルの切れ角もないので 色々 苦労は絶えませんけど 年齢とともに 落ち着ければ 少し 楽なポジションのバイクにでも乗れると思うのですが 体の負担もそれなりですしね

doumoto-ko
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#198425
noname#198425
回答No.2

慣れと言うか、走る場所によります。 街乗りは最悪。夏場はブン投げて帰りたくなります。 峠やサーキットは最高。当然ですが、加減速に対して無理なく対応できるので、意外と楽です。 高速は、そこそこ。まあ我慢できるかな。カウルがあるのでスピード次第で下手なツアラーより楽。 ツアラーだと、ポジションが起きているのは多いですが、自分に合ったポジションが散れないと疲れるのは一緒。 自分で乗った中で一番楽で何処でも速かったのは、アフリカツインでしたが。 トロそうに見えますが、流石に欧州からアフリカまで行けるバイクだなと思いました。 といったところです。

doumoto-ko
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blueoval
  • ベストアンサー率35% (307/858)
回答No.1

大昔レースやってました、現役引いてからも前傾のバイクをメインに乗ってきましたが、慣れますよ。 今はデイトナ675に乗ってますが、ワンデー600キロくらいのツーリングには行きます。 30年も乗ってると背筋が凄くなります、そういうものです。

doumoto-ko
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • YZF-R15かNINJA250rか

    4月から大学二年の19歳です フルカウルのスポーツバイクに憧れてこの前普通二輪免許を取得しました。 そのまま大型の免許を取ろうかとも考えたのですが、大型バイクは金額が現実的ではないので学生のうちは身の程をわきまえ中型に乗ろうと思います そして早速バイクの購入を考えています。 最初はNINJAに乗る気満々だったのですがYZF-R15の存在を知り、、 個性のあるYZF-R15もいいかなとも思っています。 CBRは見た目がちょっと 見た目はYZFがドンピシャです。 ただ150ccである事から悩んでます。 用途は 町乗り 週1、2回の通学(片道30kmぐらい。バイパス使うと楽です。毎日は親から禁止令) あとは月に行くか行かないかぐらいのツーリングでちょっと遠出するぐらいです。300kmとか行くつもりはあんまりないです。 YZF-R15かNINJAかどう思いますか? 意見を聞かせてください!! その他の意見でも大丈夫でもなにかあればいってください!! よろしくお願いします

  • リッターSSで一番乗りやすいのは何ですか?

    CBR1000RR,YZF-R1,GSX-R1000,ZX-10Rの中でどれを買うか悩んでいます。 使い方は85%通勤、15%ツーリングです。以下の条件に一番近いものはどれか意見を聞かせてください。 (1)ポジションが一番楽なのはどれでしょうか? (2)足つきが一番良いのはどれでしょうか(自分は170cmです)? (3)エンジンがピーキーではなくマイルドなのはどれでしょうか? ならばツアラーを買えとお叱りを受けそうですがお願いします。 全車最新モデルでの考察でお願いできれば助かります。 ちなみに現在GPZ400Rに乗っておりますので、前傾姿勢はある程度なれているつもりです。

  • YAMAHA YZF-R1とSUZUKI GSX-1000R

    YAMAHA YZF-R1とSUZUKI GSX-1000R 上記の2つのバイクについて質問したいと思います この2つのバイクはどちらが乗りやすくて扱いやすいですか? 具体的には、ポジション、足つき、取り回し、などです 当方は身長160Cm 体重50キロ

  • YZF-R1からZEPHYR750に乗り換えようと思っています

    YZF-R1からZEPHYR750に乗り換えようと思っています R1を買って一年経ちましたが 自分の体格やライフスタイルに合わないと感じ乗り換えようと思っています。 理由としては 身長159cmなので停車時は毎回しんどい ポジションが疲れる 内股が熱々、睾丸が痛い スピードが出すぎて自重できない ついつい飛ばしてしまう などなど もともとZEPHYRかR1で悩んでいたのですが フルカウルだからって理由で決めました。 もっと気軽にゆっくり走りたくてZEPHYRにしようと思うのですが 所有者のレビューを見たところ ハンドリングが悪い サスの突き上げが酷くて乗り心地が悪い こんなヒドイバイク見たこと無い 車体剛性の低さ故に、コーナー入り口でフロントタイヤが横に跳ねる、コーナー出口でリヤタイヤにパワーを掛けるとリヤ周りがよれまくる 無いに等しいバンク角、パワーを掛けるとよれるフレーム、コントロールしにくいブレーキ、そもそも壊れたハンドリングとでまともに走るのも難しい といった感じのレビューでした。 個人差もあると思いますがそんなにひどいですか? 同じ時期に買った友人がZEPHYR750に乗っていますが この一年で2回カーブで転倒しています。 特に乗りにくいだの言ってないのですが… 峠では自分が遅いのもありますが、出口で煙草を吹かしてるくらいおいてかれます。 質問内容が自分でもよくわからなくなってきましたが ZEPHYR750への乗り換えについての意見というかアドバイスというか… 回答よろしくお願いします。

  • CB400SS乗りの方へ

    先日中古(2000km程度)でCB400SSを購入しました。 そこでCB400SS乗りの方へ質問なのですが、私のバイクはトップギア(5速)にスムーズに入れにくく、バイク屋に相談したところ、 このバイクはトップギアに入れるときは“ガッチャン”と入るんだよ。そういうもんだよ。 と言われました。確かに4速までの感触とは異なり、4速まではガチャン、ガチャンとスムーズに入り、トップのみ入らないことは無いのですが、ガッチャンという感触です。皆さんもそうですか?

  • 08年式YZF-R6のローダウンについて

    R6に乗っているんですが足つきが悪いんで、デイトナのローダウンリンクを装着しようかと悩んでいます。 行き着けのショップの店長さんからは「SSは純正の状態が一番バランスがとれているから崩すと乗りにくくなるよ。」と言われました。 SSやセパハン形状のバイクに乗るのがR6が初めてで乗り方等もわからない状態なんでローダウンしてもいいかなと思っています。 ローダウンした方・していた方から意見がほしいです。ローダウンについて自分はこう思っている等の意見もお願いします。

  •  諸先輩方、カワサキZX-9Rのことについて教えて下さいませ。   

     諸先輩方、カワサキZX-9Rのことについて教えて下さいませ。    FZS1000から9Rに乗り替えを検討しております。  今候補に2台あがっていますが、B型とC型なのです。それぞれかなり程度が良くバイク屋さん(違う店)も双方誠実で本当に迷っています。C型の方が30kg以上軽量化され、よりSS方向になったとのことですが、足着き・ポジションとも問題なさそうです。B型の重厚なツアラー的雰囲気もなかなかです。乗出し金額はどちらも検2年付で7万円の差で、その分気持ちは少しB型に向いています。  バイクの使い方は街乗り・ツーリングが主体です。カワサキ乗りの皆様、それぞれの長所・欠点を教えて頂き優柔不断な私の背中を押して下さい。よろしくお願い致します。

  • SSのタンデムシートについて.

    現在,GSX-R1000に乗っております. タンデムもこなしておりますが,やはり一体型シートと違い疲労が早く溜まります. そこで,GSXに限らずSSなどの段付きシートをツアラーのような一体型シートにする方法はあるのでしょうか? SSにも乗りたい,快適なタンデムもしたい.という想いからの質問です. 中には,SSの意味を分かっていない,それならツアラーに乗れと思われる方もいらっしゃると思いますが,建設的な意見をお待ちしております. 皆様のお知恵をお貸しください.よろしくお願いします.

  • ツーリングにも向いているお勧めのリッターバイクは?

    現在、当方はZRX400に乗っています。 400ccでも車検があるのに変わりは無いし、一度はリッターバイクに乗ってみたかったこともあり、現在、大型免許を取得中です。 今月中には免許も取得できそうなので、次に購入するバイクを現在、検討中です。 年に数回ロングでツーリングに行くので、SSはポジション的に厳しいので、ツアラーモデルがいいかな?と思っています。 ツアラーとなれば、1400GTR、FJR1300と思うのですが、重そうなので取り回しが酷そうだなとも思います。当然、装備は充実しているのでしょうけど。 次候補はCB1300、バンディット1250などを検討しています。 見た目で好きなのは断然、ZZ-R1400なのですが、ポジション的にロング向きでは無い様な気がします。(当然、乗ったことは無いので想像ですが。) 中古車サイトで検索していたら、好きだったRF900の新車がありました。やはり見た目は昔のバイクの方が格好いいです。(個人的には。)ただ、いくら新車と行っても20年前のバイクなのでメンテナンスの事を考えると、さすがに古すぎるかと…。 荷物も積めて、取り回しも楽なバイクがあれば理想なんですけどね。 そこで、リッターバイクにお乗りの方、アドバイスお願いします。 リッターバイクに限らず、1000cc以下のバイクでも構いません。安い買い物でも無いので、じっくり検討したいと思っておりますので、良い点・悪い点等詳しく教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • ネイキッドに乗ってる方に質問があります

    この度、大型のネイキッドを購入予定している者です そこでバイク屋さんに行ったところ、ツアラーをすすめられました ZZRは大きすぎるので断りましたが、周りではネイキッドから SS、ツアラーなどに乗り換えが続き、ネイキッドがいなくなりました 自分は特に好きな車種が無く 【気持ちよく乗っていれば満足】 という性質なので、ふと疑問に思いました ・街乗りならリッターはいらないのでは? ・長距離、高速ではフルカウル、セミカウル?の方が楽そう だとしたら、ネイキッド(特に大型)のメリットは何でしょうか 自分の場合  ・見た目が少し好き(ほんとに少しなので迷っています)  ・大型でないと高速で安定感、加速がツライ  ・街乗りも多いし ツーリングも距離・速度ともに【100km+α】 程度なので、ネイキッドでいいかなくらいの気持ちです    ネイキッドに乗り続けている方は、何か理由があっての事なのでしょうか  ネイキッドからカウル付き、またはその逆の人などの意見も聞かせてもらえると有難いです

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品のMFC-J440Nで両面印刷ができない問題について相談します。斜めに戻ってしまうため印刷ができません。
  • お使いの環境はWindowsで無線接続されています。関連するソフトは『ラベルやさん』です。
  • 問題の解決策についてアドバイスをいただきたいです。ハッシュタグは【両面印刷トラブル】【MFC-J440N】【ブラザー製品】【印刷できない】【問題解決】です。
回答を見る