• 締切済み

大学4年中退希望。親を説得するにはどうしたら?

tanuki4uの回答

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3

勘当されてもいいから、私を自由にして欲しいんです。 ↓ だったら、「親を説得するにはどうしたら?」という質問は不要だよね。 質問を出しているというのは 「勘当されてもいいから、私を自由にして欲しいんです。」という脅しは親に効果がありますか? という質問に言い換えてもいいということでしょうか?

関連するQ&A

  • 大学中退について

    現在大学3年です。 単位が足りなくて完璧留年です・・。 親はこのことを知りません。今までこんなことがなかったので普通に卒業できると思っているようです。 私もなかなか言いだせません。 大学の勉強には興味がもてないし友達も少ないです・・それは入学したてのころとなんら変わっていません。大学にもほとんど行っていません。親はちゃんと行っていると思っています。 何がしたいのかもわからないし・・。 このまま留年するのか、中退して別の道を探したほうがいいのか悩んでいます。お金の面で親にかなり負担をかけてしまうし・・。中退にせよ留年にせよ親を悲しませてしまうのがつらいです。 正直私の気持ちとしては大学なんてスパッとやめてしまいたいです。未練はまったくありません。そうすると「高卒」になるし今後就職も厳しくなってしまうというのはわかっています。自分が苦労することは覚悟のうえです。自分の招いたことですから。でも私は一人娘なので親が私に対してすごく期待しているんです。それがわかっているから言い出せないし・・。つらいです。アドバイスをください・・。

  • 大学を中退したいです。一年生の時から大学に行ってい

    大学を中退したいです。一年生の時から大学に行っていても何がしたいのかわからないからです。ただ毎日呆然と過ごしています。今年はあと一つ落とせば留年しそうです。(自信がないからテストが出来るとは思えません) でも、親にはなかなか中退について話せません。 中退の事を話したところで、親は悲しむし、それに僕の親は過保護で、いつも僕のしたい事を全部否定します。親は過保護である以上に、暴力魔です。 もうどうしたらいいか分かりません。死にたいです。 どうして生きていけばいいか、わかりません。中退すれば、今後の生活が苦しくなるのは分かりますが、だからってこんな大学生活はもう送りたくないんです。 消えたい。死にたい。 何をすればいいですか?

  • 大学を中退しようか迷っています

    今私立大学理工学部に通う二年です。 一年の時に一度留年しており、大学生としては三年目の生活を送っています。 中退しようか迷っているのは、二度目の留年が決まっていること、その場合の学費のことを考えてのこと、自分自身もう大学に通うのが辛いことなどが理由です。学費は基本的に奨学金で払っています。留年し、奨学金が止まってしまった去年一年間の学費は両親と祖母に出してもらいました。このままもう一度留年し、また奨学金が止まった場合、再び親に負担をかけることになります。 留年の理由は、自分自身の精神面の弱さが原因です。友達もできず、一人でいるのが辛く、また、勉強にもついていけず学校に行くのが怖くなりました。大学は別に友達を作るところではないことはわかっています。やりたいことを専門的に勉強するところだとはわかっているのですが、その勉強にも中々ついていけていません。 兄が一人いるのですが、兄は大学を中退し、高校の時に取っていたヘルパーの資格のおかげで今は介護職の正社員で働いています。そんな兄を見ているので、せっかく親が出してくれたお金で大学に入ることができたのだから、絶対に卒業はしておきたいと思っているのですが、これ以上親に迷惑をかけるべきなのかと悩んでいます。 将来自分がどうしたいのか、どうするべきなのか、何も見えずに学校にも行かずにバイトだけの本当にダメな生活を送っており、これから先どうするのかからずっと逃げ続けています。これ以上親に迷惑をかけないためには、学校を辞めて働くべきでしょうか。辞めた後のことは一応考えています。6年かかるかもしれなくてもやはり卒業はしておくべきでしょうか。 拙い分で非常に申し訳ありません。批判、叱咤激励なんでも受け付けます。どうぞよろしくお願いします。

  • 大学中退か留年

    医療系大学に通っているものです。 4年に進級することができず、留年するか中退するかで悩んでいます。 この大学に入学したのは、歯科関係の仕事か医療事務の仕事に就きたいと思い、短大か専門に進学しようと思っていたが、高校の担当教員から本当にそれをしたいのかと反対され、自分のやりたいことがわからなくなり、担当教員からこの仕事がお前に向いていると言われ、今の大学を受験し受かったので通っています。 自分で決めたことであり、興味もありました。しかし入学して専門分野に入ってからは、講義の内容が理解できず、担当教員や周りの人に質問しても理解ができず、テストも毎回ギリギリ合格してきました。 3年になってからは、もっと講義についていけず、クールではしゃぐことが苦手な私は人間関係もうまくいかず、家から出るのも嫌で講義を欠席しがちになり、歯ぎしりや胃など体に変化が出てきました。でもこのままだと、お金を出してもらっている親に悪いと思い、大学になんとか通いました。しかし単位が足りず、進級できず… 中退したいと親に相談したが、 自分で行く言って入ったんだから、卒業しなさい。 たった1回の留年で落ち込まない。 このご時世中退で就職なんてない。 講義がわらなきゃ教員や人に聞きなさい。 人間関係で行きたくないとか甘えるな。 そんなに根性なかったけー? など反対されています。 親は定年とパートで奨学金を借りてても厳しい状態です。 これ以上負担をかけられないと思い、社員登用制度のある会社でバイトとして入って正社員を目指しつつ、通信で資格を取って就職活動すると言っても、いくらバイトでも中退じゃ無理!通信の資格なんか役に立たんと反対されました。 自分でも甘えてるのはわかっています。 でもこのまま留年しても続けられると思いません。 人の命に関わる仕事でもあるので曖昧な気持ちではいけないと思っています。 よろしければ、何かアドレスください。

  • 大学の中退について・・・。

    あたし(23)は大学になじめなくって全然学校にいかなくなって・・・でも3回生の頃からそれじゃ駄目だ・・・って思いしんどい思いして頑張ってきました。でも1年前に留年が決まりまた辛い日々を頑張ってきました。でも後1年間大学に通わないと卒業できません・・・。正直留年した1年間は結構自分の中でもいっぱいいっぱいで辛かったんです。周りの友達はちゃんと働いてるのにみたいな思いといつも戦ってきました・・・。大学ではありのままの自分が出せなくって暗い自分と戦ってたのが一番しんどかったんです。そんな時、来年の春結婚する彼(29)に相談したんです。そしたら彼が、『俺ずっと思っていたんだけどあたしが大学の話をしてるときほんとしんどそうでこっちまで辛くなってていろいろと考えてたけどあたしと俺の一番の幸せを考えて大学は辞めてあたしのためにも一回社会勉強になるし就活してみたらいいんじゃないかな?決まるか決まらないかはおいといて精一杯後悔のないよう頑張ってみようよ。結婚したら共働きだけどちゃんと俺も協力するから支え合いながら一回きりの人生前向きに生きよう』って言ってくれました。彼はあたしの親にもちゃんとその事を伝えてくれました。二人でそう決めたなら賛成するけどほんとに大学辞めて後悔しない?って親に言われましたけどあたしの意思は固かったし自分自身大学中退ってきっちり認識してたら辛い日々も乗り越えられるんじゃないかと思いました。大学をこのまま続けてみんなより遅れると思ってもっともっと自分自身辛くなって自分を見失うくらいならこの先不安でいっぱいだけど前向きに就活する方が辛くたって自分のためになるし学ぶことだって増えるし自分にプラスになるとあたしは思います。みなさんの意見をお待ちしております。

  • 大学中退で就職

    私は今大学一回生なのですが、身体的な理由で一年間休学しなくてはならない状況になり、留年することが確定しました。 さらに親から留年すると学費を支払えないと言われ大学を中退せざるを得ない状況です。 自分としては自分で学費を貯めて卒業したいと思っているのですが自分で学費を出すとなると何年かかるか分からないですし、それが可能かもわかりません。 なので中退したときのことを今考えているのですが、やはり大学を中退したという履歴はマイナスになってしまうでしょうか?

  • 大学中退について

    私は東京にある大学の芸術学部に通っている1年生です。 入学して一ヶ月以上経ち、本当に自分の勉強したいことが見えてきてしまって、そのことばかり考えてしまい、今の授業が辛く感じるようになってしまいました。 このままでは空っぽの4年間を過ごしてしまうと思い、中退をして来年他大学を再受験しようと考えています。 中退、再受験という大きな決断を出すまでかなり悩みました。でも両親にも迷惑をかけてしまいますし、悲しませてしまいます。 もちろんこの事は両親に反対されています; 両親に自分の気持ちを伝えて先に進むか、4年間通うべきか、どうしたらいいかわからなくなってしまいました。 大学中退経験者の方、また中退を考えていらっしゃる方!!ぜひお話を聞かせてください!!!お願いします。 (!)前に質問された方のを読んだのですが、少し違うかなと思い新しく質問させてもらうことにしました;すいません

  • 大学中退か留年か・・・。

    私は私立大学四年生です。今大学を中退しようか、留年しようか迷っています。 今の大学は志望する大学に落ちた妥協の結果です。親には絶対に浪人だけはさせないと言われ、泣く泣く入った大学で、私自身は正直中退であってもなんの未練もありません。そんな思いの大学だったので単位もろくにとらず四年も過ごしてきました。 しかし、何もして来なかったわけでもなく、大学の間しかできないようなこと(自転車日本一周や自分が関心を抱いたことを論文にまとめたりするゼミ活動やアルバイト等。)は積極的に行ってきて単位がないということ以外は充実した学生生活でした。 また最大の悩みの種は就職が決まっているということです。それは自衛隊幹部候補生です。これは大卒資格を必要としない試験で、それなりの難易度があります。また一年生の頃から準備し目標にしてきた職です。その当時から大卒資格は必要ないということを知っていたのも単位について必死にならなかったという要因でもあります。 浪人を許してはくれなかった親なので当然中退なんか許してはくれません。しかし、何も進路が決まっていない事での中退は逃げと言われてもしかたありませんが・・・どうなのでしょうか? 母親や祖父母他はそういうことなら中退でもかまわないと言ってくれているのですが、父親は絶対反対。またお前は長男なのだから実家に帰ってこなければならんと入隊そのものに反対・・・。 どうしたらいいのでしょうか・・・?悩んでいます。アドバイスお願いします。

  • 大学中退

    現在、私立理系大学2年生の息子をもつ親です。 1年後期からほぼ単位をとっておらず、2年前期をおえ、1年からの合計単位数が25単位くらいしかないです。 留年確定ですが、本人は一留させてくれといいます。卒業はしたいといいます。 頑張るといいます。 ですが、1年から2年になる時、同じように、頑張るからとか言われていたので、なかなか信じてあげれないです。 もう成人したし、自分で決めてといいたいですが、私立理系の学費を考えると、そんな簡単に本人任せにはできないです。 ただ、大学を中退したところで、就職もできるのか不安です。 ですので、親の意見としては、大学をやめて、職業訓練校に2年通い、そこからの就職もありなんじゃないかと思ってます。 もちろん、大学の先生は留年はよくある事だし、中退はまだ考えない方がいいと言ってきます。 息子と夏休み、話し合う予定ですが、色々な意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 大学中退の就職活動

    私は現在大学二年生です。二年から三年に進級するのに単位制限があり、自分の怠惰が原因でその単位に満たないかもしれず、恐らく留年する予定です。私は現在奨学金で授業料を払っており、留年してしまうと奨学金がストップしてしまうのですが、そうなると授業料が払えなくなります。留年しそうだと気付いたはじめの頃は留年してでも絶対に大学は最後まで通うべきだとバイトの量を増やし、四月までに前期分だけでも授業料を稼ごうと思っていましたが、改めて考えてみると、前期分だけでも四十万以上かかるので、たった二ヶ月でそれだけを貯めることは不可能だと気付き、中退を考えています。どの質問を見ても中退だけはしないほうがいいとおっしゃる方が多くいらっしゃるのは分かっています。しかし、自分の怠惰が原因で、親に負担をかけるのはどうしてもしたくないのです。ただでさえ、普段から親に頼ってばかりで甘えたな自分なので、一度痛い目見て苦しんだほうがよっぽどいいと思うのです。大学中退者の就職活動は辛いということは十分理解しています。しかし、私の家庭はただでさえカツカツで、奨学金なしで一年通うとなると親はさらにそこから大金を搾り出さなくてはならないことになり、家族全体に迷惑をかけてしまうことになります。そうしないためにも、大学を中退し、どんなことがあっても就職して自立したほうが自分にとっても家族にとっても一番最善だと考えに考え抜いて答えを出しました。そこで、質問なのですが、大学中退者の就職活動は、普通の新卒者とどのように変わるのでしょうか?そして、募集企業などはどのホームページを見て応募すればよいのでしょうか?今、マイナビやリクナビの転職サイトで募集企業などを調べていたのですが、この方法で間違いないのでしょうか?長々と乱文失礼いたしました。よろしければ回答のほうよろしくお願いいたします。