• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:主語が複数なのに動詞にsが付いてる)

Why does 'differs' have an 's' even though the subject is plural?

princelilacの回答

回答No.7

私も s はない方がいいと思います。 DNA は不可算名詞です。この文では、人間の DNA とチンパンジーの DNA を別々のものとして比較したのではなく、「両者の DNA は」と、まとめて一つのものとして扱っているようです。ただ、「一つのものが違う」という発想にも矛盾が出てきそうです。

noname#240282
質問者

お礼

回答ありがとうございます 参考になりました

関連するQ&A

  • 単語の意味がわかりません

    We know today that the DNA of humans and chimps differs by just a little over one percent. by just a little over one percent.というのはどういう意味ですか? どなたか教えてください

  • この文の主語・動詞はどれですか?

    One of his plays, Romeo and Juliet, depicts the problems a young couple encounter because of differences in their social positions. と言う文の主語はRomeo and Julietで、動詞はdepictsで間違いないでしょうか? 分かる方、教えてください。

  • 主語は・・・?

    At the side lay a case with a lot of precious diamonds in it. この文の主語なんですが、倒置が起こって a case だということは分かったんですが、 その後ろのwith a lot of precious diamonds in itの部分は主語の一部になるんでしょうか? お願いします!

  • 分詞構文の主語を教えてください。

    Even though Japan is perhaps the most obsessively mapped country in the world, the ramen database feels as much practical necessity as obsession. Japanese cities are hard to navigate, and before the database, some of the best ramen places could only be found by accident or word of mouth. Thanks to the site, favorite ramen shops are now much, much easier to find, making the country a little bit more transparent, and a lot less hungry. この文についての質問です。 Thanks to the site, favorite ramen shops are now much, much easier to find, making the country a little bit more transparent, and a lot less hungry. making~は分詞構文と解釈しています。 この主語はthe site だと思うのですが、文の成り立ちがピンときません。 従来の分詞構文の作り方に当てはまらない気がします。勝手な思い込みかもしれません。 解説よろしくお願いします。

  • 主語と述語動詞がどれか教えてください

    各分の主語と述語動詞がわかりません。 1.All the books on the desk are my father's. 2.Tom and Bob are living in Boston together. 3.The man driving the car was drunk. 4.Watching a baseball game on television is a lot of fun. 5.A unicorn that is esting a flower is in the garden. 以上です。よろしくお願いします。

  • 同一の主語で、動詞を4つ続ける時の作法

    ある英語のテキストに、次のような文があり、全体で42語で、主語が同じ 動詞が4つで、カンマで繋ぐだけではなく分詞にしたり、カンマを入れandを入れ主語を繰り返して動詞を入れ、最後はカンマ無しでandをいれ動詞をつないで行くというものです。主語を一回言ったら、後はカンマで切りながら動詞を加え、最後の動詞の前にandを入れる事を考えていました。この様な文を書く際に、何か約束ごとがあるのであればお教え下さい。 He showed off his military prowess from an early age, rising quickly through the ranks of the French military, and he made a grab for power in 1799 in the wake of the French Revolution and eventually became the emperor of France.

  • 英語のSが動詞につく場合

    Our school has a lot of cluas. The soccer team practices every day なぜ上の二つの文には動詞にSが付くのですか?主語が複数なのでSが付かないと思うのですが、答えにはSが付いていました。 良くわかりませんので回答よろしくお願いします。

  • 主語になるTo動詞 と 主語になる動詞ingの違い

    いつもお世話になります。 高校卒業後15年が経ち参考書なるもの無しで勉強してまして、昔習った気もするのですが、どうぞよろしくお願いいたします。 (1)I know that the equipment appears complicated, but       operating it is actually easier than it looks. という英文の、but operating it という主語は、but to operate it に置き換えられるのでしょうか?置き換えられる場合、どっちでも良い ということでしょうか?何か違いはあるでしょうか? (2)Visiting instructors from cooking schools around    the world will lead a variety of seminars and workshop. 上はTOEIC問題集の解説によると、 「世界中の調理学校からの客員講師による様々なセミナーや講習会も  予定しています」となっているのですが、もし、    Visiting the instructor from those cooking schools around the world will lead a variety of seminars and workshop. であれば、 「世界中のそれらの調理学校から、その講師を訪れる事は、様々な セミナーや講習会の開催へと繋がる」みたいな日本語訳になりうる でしょうか? すみませんが、ご指導のほど、よろしくお願い申し上げます。

  • 英文法 主語と動詞の一致

    勉強していく中でわからない問題がありました。 ( )に入るものの四択です。 1.The great collection of books ( ) now been scattered. (1)get (2)will (3)has (4)comes to 2. His knowledge of languages and international relations ( ) him a lot in his work. (1)aid (2)aids (3)are aiding (4)have aided 3.There ( ) to be more than 3.000 languages in the world. (1)are said (2)are seemed (3)is said (4)is seemed 4. At the bus stop ( ) an old woman and two young men on their way to Philadelphia. (1)were (2)was (3)is (4)has been 問題文の訳はわかるのですが、どれを選べばよいのかが全くわかりません。 自分なりに考えて、 1は(1)か(3)、 2は(3)、 3は(4)、 4は(1)か(2) ということになりました。 調べ方が悪いのかもしれませんが、用例が出てきません。 正解を教えてください。 よろしくお願いします。

  • No more thanの意味の取り方

    No more thanの意味の取り方 添付文のに要求される前提としてThe DNA of prehistoric Homo sapiens ancestors of contemporary humans was not significantly more similar to that of Neanderthals than is the DNA of contemporary humans.とあるんですが何故no more thanのこの文が前提になるんでしょうか…