仮定法過去の使用に関する疑問

このQ&Aのポイント
  • 仮定法過去を用いる際には動詞は過去形にしなければならないが、主語が単数でも複数でもbe動詞を入れる時はwereにする必要がある。
  • もし主語が単数であってもwasが使用できない理由として、仮定法過去ではwereを使用することが一般的であり、wasは古風であまり使用されないためとされている。
  • もし仮定法過去でwasを使用した場合、文法的には誤りではないが、wereを使用することでより正しい英語表現となる。
回答を見る
  • ベストアンサー

英語の問題で

If everything given to us by research ( ) to be taken away, civilization would collapse and we would stand naked, searching for caves again. このかっこに入る正解がwereになっていたのですが、仮定法過去を用いる際には動詞は過去形にしなければならないとは教わりましたが、主語が単数でも複数でもbe動詞を入れる時はwereにすべきなのでしょうか。 そして、もしわかればでよいのですが、主語が単数の場合でwasがだめな理由もご存知の方がいらっしゃいましたら教えてほしいです。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

理由というか、そういうものが仮定法過去だとどの高校生も習うのです。 仮定法過去は、普通の過去形と同じ形(というか、名前の通り過去) だけど、was/were の区別なく、常に were であると。 だから、普通は誰も疑問に思わず、そう習って終わりです。 実は仮定法過去というのは現代英語では今回のような was を使うかどうか という違いが残るのみですが、本来、もっと違うもので、 だからこそ「仮定法過去」と普通の過去、専門的には「直説法過去」という違う名前がついています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E3%81%AE%E6%96%87%E6%B3%95 こちらで古英語の動詞の活用を見ていただくと、今と違うことがおわかりだと思います。 とにかく、普通の過去とは違う過去として仮定法過去というものがある。 古くは一般動詞でもややこしい変化があったのですが、 現代では同じ形になり、be 動詞の違いだけが残っているのです。 しかし、ネイティブもこのような仮定法過去が普通の過去と違う、という意識が希薄となり、 仮定法過去も普通の過去と同じとしか感じていません。 だから、現実の会話ではこういう場合も was を使うのです、多くの人が。 でも、これを日本のテストでやると確実にバツです。 日本語で普段は「している」なんて言わず、「してる」ですますくらいでしょうか。

mayu_october10
質問者

お礼

  古英語は今まで見たことがなかったのでこうした違いがあることは知らなかったです。興味深いリンクありがとうございました。wasを使っているネイティブが多い理由も納得です。 説明が一番詳しかったのでベストアンサーにさせていただきました! 回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

    下記に 「beの過程法過去形」とあるのに(複数と書いてないことにご注意ください、単数複数ともに were です)該当します。     http://eow.alc.co.jp/search?q=were 1。  主語が単数でも複数でもbe動詞を入れる時はwereにすべきなのでしょうか。      はいそうです。 2。  主語が単数の場合でwasがだめな理由もご存知の方がいらっしゃいましたら教えてほしいです     これは仮定法過去ですから、単複同形の were です。

mayu_october10
質問者

お礼

URL参考にしてみます!回答ありがとうございました。

  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.1

仮定法過去のbe動詞は、wasでなくwereを単数でも使うのが原則です。これにより、違和感がでますが、その違和感こそ、仮定法だなあという気持ちになるところです。ただし、wasを使うネイティブもおりますので、必ずしもwereではないというご意見もあるかと思います。ここは、見解が分かれるかもしれませんが、私は、wereを推奨いたします。 主語が単数でも複数でもbe動詞を入れる時はwereにすべきなのでしょうか。 →そうすべきです。 If I were you, I would use "were" instead of "was."ということです。 もしわかればでよいのですが、主語が単数の場合でwasがだめな理由もご存知の方がいらっしゃいましたら教えてほしいです。 →だめとまでは言えません。 以上、ご参考になればと思います。

mayu_october10
質問者

お礼

やはりネイティブでも使う人がいるのですね。とりあえず一般的にはwereを使うことが普通だと頭の中に入れておきます。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 和訳教えてください

    If everything given to us by research were to be taken away, civilization would collapse and we would stand naked, searching for caves again. 和訳教えてください。 よろしくお願いします!

  • 英語の仮定法

    英語の仮定法について質問です。 過去のことについて仮定法で話すときは、 If +主語+had p.p. ,主語+助動詞の過去形+have p.p.という形になると勉強しました。 しかし、参考書や問題集で、 If+主語+had p.p.,主語+would+be+~の形を見ます。主節はwould have p.p.の形にならないのはなぜですか? 例 If I had planned a bit better, everything would be fine. (主節はeverything would have been fine.じゃないの??)

  • 英文法が・・・↓

    いろんなHP見てるんですが・・・もうすぐテストだというのに英語のプリントの塊なくしちゃったんです・・・ で、教えてほしいんです・・・ ●be used to ~ing ●主語 used to 動詞 ●主語 used to have ●be used to having ○主語 would  動詞 ○主語 would have 過去分詞 ○主語 would not 動詞 ○主語 would love to 動詞 ○主語 would like to 動詞  ○主語 would be nice to 動詞      です。いっぱいあるのでわかるやつだけでいのでおねがいします(泣)

  • 仮定法のbe動詞

    レアジョブのフィリピン人講師から仮定法の使い方について講義を受けました。それによれば、 ●主語が単数系の場合はbe動詞はwereを使用 ●主語が複数の場合は、be動詞はwasを使用 と解説されました。復習で高校の文法テキストを確認しましたが、そちらには、主語に関わらず、wereを用いるとされています。どちらが正しいのかご教授いただければ幸いです。

  • "it were"や、"I were″

    たまに、本で"it were"や、"I were″などという文を見ます。 主語は単数なのに、be動詞が複数ということが、なぜ起こるのか、不思議です。 たとえば、どういう時に使うんですか? 例文などを交えて教えていただけると嬉しいです。

  • 英作の問題です。お願いします。

    英作の問題です。 「だれがパーティーに招待されたのですか」を Who was invited to the party. としたのですが、 問題集の解答は Who were invited to the party. とbe動詞が複数形になっていました。 なぜ複数形なのでしょうか。単数ではダメなのでしょうか。教えてください。

  • be動詞と一般動詞の使い分け

    be動詞と一般動詞の使い分けが今いち分かりません 簡単なフレーズならば主語=be動詞He is a student.と理解できます 過去にするのも分かります was, were 過去進行形ならbe動詞+ingも分かります しかし文章が長くなるととたんに出だしが主語+be動詞なのか一般動詞なのか 訳が分からなくなります 反復練習をすればいいかとも思いますが 出来ればこの疑問を分かりやすく教えて下さい また反復練習出来る問題がいっぱい載っているサイトが有れば教えて下さい お願い致します

  • Who が主語のとき

    Who が主語のときは、be 動詞は必ず単数に対応する、is / was などになりますか? 例えば、ある部屋に複数の人がいたという前提が会った場合にでも、 Who was in the room? と言いますか? それとも、、Who were in the room? といいますか?

  • 仕様書英語、予定/要求の使い方!を教えて下さい

    (1)仕様書などで、今から予定のことを英語で記述する場合、 主語+will ~. のようにwillを使うのと、 主語 be to....動詞 を使うのと のどちらを使う方がいいかなどあるのでしょうか? また、同じように未来を表す文章がたくさんでてくるので 混ぜて使ったほうが全体的にまとまるのでしょうか? 違いはあるのでしょうか? ちなみに、日常会話では主語 be to....動詞 をあまり使わないと思うのですが。。。 (2)要求仕様書では、 ~すべきであると相手に要求する表現が多くなるのですが、 should must have/has to be to~ 上記の中で、特に気をつけて使い分けなければならないのでしょうか? 教えて下さい!

  • 英語について。

    will は、be going to に書き換え可能ですが、wouldは、なぜ、was going to やwere going to に書き換え不可なのでしょうか?教えていただけないでしょうか?すみません。変な質問ですみません。