• ベストアンサー

仮定法のbe動詞

レアジョブのフィリピン人講師から仮定法の使い方について講義を受けました。それによれば、 ●主語が単数系の場合はbe動詞はwereを使用 ●主語が複数の場合は、be動詞はwasを使用 と解説されました。復習で高校の文法テキストを確認しましたが、そちらには、主語に関わらず、wereを用いるとされています。どちらが正しいのかご教授いただければ幸いです。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

you 以外で単数の場合は was you あるいは複数の場合は were これが普通の過去形。 仮定法過去の場合,あらゆる場合に were というのが日本語で習う学校文法です。 日本ではかなりこれは厳格に守られます。 これは本来の英語としても正しいのですが,実際には 仮定法過去も普通の過去も,彼らの中で差はなく, 普通の場合と同じように,I や he の場合は was を使うことが多くなっています。 ●主語が単数系の場合はbe動詞はwereを使用 ●主語が複数の場合は、be動詞はwasを使用 というのは逆じゃないですか? (単数の you は別として) すなわち,その先生が言っているのは普通の過去形。 日本のテストでは I were, he were とした方がいいですが, 実際には was でもいいです。 ただし,if の代わりに倒置した Were I ~のような場合はかための表現になるので,必ず were です。

umasama
質問者

お礼

仮定法過去は逆にすると言うのが先生の解説です。しかし、ご指摘の通り、間違いと分かり安心しました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.1

「主語が複数の場合は、be動詞はwasを使用」というのは間違いです。

umasama
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり間違いですよね。調べつくしたのですが、なかなか分からず、もしかしてフィリピン英語の特徴とも思ったりもしたのですが、間違いと分かり安心しました。

関連するQ&A

  • 仮定法過去 be動詞

    仮定法過去ではbe動詞は主語にかかわらずwereになると教わりました。 例:If I were you,... しかし I were there. が間違いで正しくはI was there.なのは、 もともとはI wish I was there.という形だからでしょうか。 こういう覚え方でよかったでしょうか。

  • 仮定法について

    仮定法の形でIf I was ~と言わずに If I were~と言いますが 主語が単数でもwereを使うのなら もし主語がHeなどの場合 If he were~となるんでしょうか?

  • be動詞と一般動詞の使い分け

    be動詞と一般動詞の使い分けが今いち分かりません 簡単なフレーズならば主語=be動詞He is a student.と理解できます 過去にするのも分かります was, were 過去進行形ならbe動詞+ingも分かります しかし文章が長くなるととたんに出だしが主語+be動詞なのか一般動詞なのか 訳が分からなくなります 反復練習をすればいいかとも思いますが 出来ればこの疑問を分かりやすく教えて下さい また反復練習出来る問題がいっぱい載っているサイトが有れば教えて下さい お願い致します

  • 単数と複数のどちらの be 動詞を用いるべきかわかりません

    The machine could hurl grenades further than ( ) possible before. この文では単数、複数のどちらの be 動詞が来るのかわからないのです。was と were のどちらを選ぶべきなんでしょうか?

  • 仮定法

    英語の仮定法についてどういう時にIf節のbe動詞がwereになってwasになるのかわかりません;;; 教えてください!

  • 仮定法過去について教えてください

    仮定法過去の、「もしも~なら」という言い方について教えてください。 例えば、本当はチーズはキッチンにあるけれど、「もしもチーズが全然なかったら、今日はチーズケーキが作れないとこだったね」 という日本語の前半は、 It there was none of the cheese, と言うのでしょうか? それとも was ではなくて were となり、 If there were none of the cheese, というのでしょうか? 勿論、If I were you, とか、If he were a bird,というように、be動詞の am や is 等などを、 were にする、ということは習ったんですが・・・。 ただ、どこかで none of the 何々 という言い方は、「何々」が、可算名詞の複数形であっても 不可算名詞であっても、単数扱い、というように読んだ記憶があります。←記憶違いかも知れません。 すると、仮定法過去の「be動詞はwere」だ、という決まり事のほうが優先されて、 If there were none of the cheese となるのか、 それとも 「none of the 何々」はとにかく単数扱い、という決まり事のほうが優先されて If there was none of the cheese となるのか、と思ったり…。 また、参考書も探していますので、「仮定法は、この参考書にはこう書いてあるよ」 と、お薦めの例文があったら、参考書名も教えていただけるとありがたいです。 ご回答をお待ちしています。どうぞよろしくお願いします。

  • 仮定法で「was」を使わず「were」使うのは…

    英語の「仮定法」(もし~ならば~なのになあ、etc)についての質問です。 仮定法過去で、主語がIやHe、Sheなどの三人称単数だったとき、 普通の過去形とかでは「was」なのに、仮定法では「were」を使うのは何故なんでしょうか。 ちょっと不思議に思ったので…。どなたか教えてくださると助かります。 よろしくお願いします

  • 英語の問題で

    If everything given to us by research ( ) to be taken away, civilization would collapse and we would stand naked, searching for caves again. このかっこに入る正解がwereになっていたのですが、仮定法過去を用いる際には動詞は過去形にしなければならないとは教わりましたが、主語が単数でも複数でもbe動詞を入れる時はwereにすべきなのでしょうか。 そして、もしわかればでよいのですが、主語が単数の場合でwasがだめな理由もご存知の方がいらっしゃいましたら教えてほしいです。

  • be動詞と動詞の使い方

    文法的にどうしても解りません。be動詞と動詞が並んでいたりして、習ってきた文法と違います。どうゆう事か教えて下さい。                             What did George think was far-fetched? Did he think that Luke being able to eat fifty eggs in one hour was far-fetched?    "think was" と "Luke being" です。Luke being は Luke is では駄目なのでしょうか?   宜しくお願いします。 

  • be動詞の呼応と、いくつかの語句から成る動詞の呼び方

    (1) be動詞の呼応について   shoes や glassesは片方だけでは使い物にならないため、「a pair of~」という語句とセットになると学校で習った記憶があります。 「a pair of shoes」や「a pair of glasses」などが主語の場合、単数扱いになりbe動詞はis で、 A pair of glasses 「is」 on the desk . There 「is」 a pair of glasses on the desk . となりますが、 「a bunch of ~」の場合、be動詞はどうなるのでしょう? たとえば、「a bunch of grapes」が主語の場合、どうなるのでしょうか。「a pair of~」と同様に「bunch」の前に「a」があるのでやはり単数扱いでisになり、 A bunch of grapes 「is」 on the table. There 「is」 a bunch of grapes on the table. のようになるのでしょうか。 それとも「grapes」はshoes や glasses と違って片方だけでは使い物にならないというわけではないので、be動詞は「are」なのでしょうか。 (2) いくつかの語句から成る動詞の呼び方について いくつかの語句がまとまってひとつの動詞の役割を果たすことがありますが、熟語、連語、句動詞、群動詞…の違いは何でしょうか。 参考書によっていろいろな呼び方が出てきますが、呼び方だけが違うだけで同じことを指しているのか時々疑問に思います。 よろしくお願いします。