• ベストアンサー

【スコット SUB30のステム交換】

表題通り、SUB30のステムを長いものに交換したいのですが、純正のステアリングコラムを上からみた時に、12時の位置に突起があり、一般的なステムでは取り付けられないような感じです。 このステアリングコラムに適合するステムをご紹介いただければ幸いです。 ちなみに現在の純正ステム長は100ミリでライズ気味です。 これを、長く低いコラムに交換したいと考えてます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

その、ステムの一部である2重構造の外側部分は単に、MTBにごく一般的なセミインテグラルヘッドバーツの一番上にあるダストカバーに乗っかるようにして、通常のアヘッドステムのコラムに被さってるだけです。奥まで続いてるように見えるのは、錯覚です。 ステム本体を取り付けたまま、フォークをしっかり固定して、くいっとステムを回すようにチカラを入れれば、固着が軽微ならば、そのレール付きの部分ごと、スコッと外れるはずです。 で、外したあとは、通常のアヘッドステムを通常の手順で取り付けるだけです。 セミインテグラルヘッドパーツの構造上、あなたが考えてるようには絶対になってません。

sunchild12
質問者

お礼

メカ音痴の愚問に度々お付き合いいただきまして誠に恐縮です。 >通常のアヘッドステムのコラムに被さってるだけです。奥まで続いてるように見えるのは、錯覚です。 なるほど・・・仰っている意味がようやく理解できました。 それなら一般的な真円のステムの取り付け、問題なくできそうですね。 いかんせん、メカ音痴の為、確信を持てない部分を触る事に非常に臆病になっておりますので、この様な質問を度々させていただきました。 いただいた回答で、自信をもってトライできます。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

SUB30乗りです。 以下のような記事を見つけました。 標準のステムは高さ調節の得意なNVOシステム。要はコラムスペーサーの代わりに専用のシムをかまし、それにステムを被せて任意の位置で固定するわけです。ポジションが決まってしまえば重いだけなので、メーカーには申し訳ないですがさっさと外してしまいます。これでハンドル径25.4mmにこだわる必要もありません。シムを外せばオーバーサイズの好きなステムが使えます。 http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=8057&forum=49

参考URL:
http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=8057&forum=49
sunchild12
質問者

お礼

おーっ! 実際にSUB30のステム交換した方がいたとは・・・しかも詳しい解説まで! たいへん参考になるURLありがたく読ませていただきました。 回答、感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

その突起部分は、スッポリとコラムに被ってて、2重構造になってます。 で、ステム本体と溝がピッタリとハマって角度可変機構を形成します。 だから、突起はあくまでステムの一部です。 仮に、突起がコラム側にあるとすると、ヘッドパーツのベアリングを通せる訳がありませんので、必ず外れます。 でも、もしかしたら軽い固着を起こしてるかもしれません。 浸透性の潤滑剤をたっぷり吹いてしばらく放置してから、その突起があるトコロの全体をバーナーであぶってパイプレンチかバイスプライヤーで挟んで回せば外れるかも?。 作業に自信が無ければ、そういう作業を請け負う修理業者に問い合わせましょう。

sunchild12
質問者

お礼

再回答ありがとうございます。 再度、よく確認してみましたところ、サドル側からコラムをよく見ると確かに二重構造になっているようです。 norinori2001の仰るのは、「この二重構造の外側部分を外せばコラム自体は真円だから一般的なステムの取り付けができる」と言う意味でしょうか? ただ、この「二重構造の外側部分」はヘッドチューブ内まで入り込んでいおりますので、その部分を外してしまうとヘッドチューブとコラムとの寸法が合わなくなってしまうような・・・ うーん・・・やはりメカ音痴はすんなりとショップに持ち込むべきなのかなぁ(涙

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

その突起とは、コラム側の規格ではなくて、ステムの角度の可変機構を構成するステム側のパーツの一部です。 なので、全ての通常のアヘッドステムとスペーサーに交換できます。 多分、ロードバイクと同じようなポジションを実現したいために、長くて低い、つまり角度の深いステムに交換したいと思うのですが、私が同様の目的のために使用したステムは、チネリのピストステム、30度130mmでした。 ヘッドチューブ角が寝気味の車体の場合、じつはステムを長くしたほうがハンドル操作が軽快になります。このくらい大胆な寸法にしても、なんら問題はありません。ご参考に。 ちなみに、130mmステムは、かなりの迫力でカッコイイです。

sunchild12
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 >その突起とは、コラム側の規格ではなくて、ステムの角度の可変機構を構成するステム側のパーツの一部です。 当方、メカニックの知識には全く自信がありませんもので、いただいた回答を参考にもう一度確認してみたんですが、 問題の突起はフォークコラムの上端から下端まであるようです。 と言う事は、ステム側の機構と言う事ではなく、コラム側の機構と言う事ですよね? やはりこのフォークの場合、適合するステムはないんでしょうか・・・(涙) 何かヒントになる回答を再度いただければ幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

普通ので付くのと違う。 キャップ外してみて、フォークコラムが変形してたら無理ですが、真円なら普通です。 コラムのサイズとハンドルのサイズです。 角度もきついのもあります。たとえば http://www.thenew3t.jp/products/arx_ii.php 17度ですね。

sunchild12
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 当方、メカニックの知識には全く自信がありませんもので、いただいた回答を参考にもう一度確認してみたんですが、 問題の突起はフォークコラムの上端から下端まであるようです。 やはりこのフォークの場合、適合するステムはないんでしょうか・・・(涙)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ステム交換 サイズについて

    SUB30 CLLASSICというMTBベース?のクロスバイク(07モデル)のステム交換をしたいのですが・・・サイズがいろいろ表記があり分かりません。 純正はATSステムというものを使っています 普通のステムが安いしオークションで買いたいのです。何でも良いので長さ100mmを120mmへ、 角度を5度ほどからアップポジションに 去年お店で、軽く聞いたところ オーバーサイズのステムで、後はスペーサーを買えばいいといわれましたが、実際いろいろ探していますがサイズのことがいまいち分かりません。  コラム と ハンドル のサイズ表記 省略されている場合もあるので。  MTBベースなのでオーバーサイズのコラムと考え ハンドルは25mmくらい(実際に測ると)と考えればいいでしょうか

  • ステム交換に伴う質問です

    私は今、GIANT OCR3300(2011年モデル・中国向け製品)に乗っているのですが、サイズが合わないようなのでステムを交換しようと思っています。 そこで今、候補として「GIANT・コネクト SL ステム」をあげています。しかし、コラムクランプ径が適合するか判りかねたのでご質問させていただきました。 どうかよろしくお願いします http://www.giant.co.jp/giant11/acc_datail.php?p_id=A0102007&c2_code=02&status=

  • マジェのハンドル交換

    マジェスティーCのハンドルを交換しようと思っています。純正を外してみたところ、ステム部分のハンドルバーをクランプしている左右2カ所のうち、左側に突起があり、純正ハンドルバーには穴が開いていて、バーの角度が決められていました。市販のハンドルバーを取り付けようとしてもその突起が干渉するのは目に見えていると思うのですが、ハンドル換えたという方、無知な私に教えて下さいませ!

  • ステアリングステムのネジ山潰れの原因(バイク)

    ステアリングステムのトップスレッド用のネジ山が潰れてしまいました。恐らく、トップブリッジのステムナットを締め付けているときだと思います。 トルクレンチでいくら締め付けても、なかなか締め付けトルクにならず、締め付けトルクに達したときはステアリングはビクとも動かない!これまで何度かこの部分を整備していますが、このようなことは初めてです。トップスレッド、ステムナット共に前回と同じ締め付けトルクです。 (*)トップスレッドは手感覚。分解前に位置をマーキング。ステムナット締め付けトルクは整備書記載の103Nm。 整備前に、荷物満載で低速走行中に転倒、立ちゴケ、デコボコの林道走行、などしてるので、その衝撃でこの部分のネジ山にダメージが加わった、と考えられるでしょうか?トルクレンチは、直前に他の箇所を締め付けています。その時は問題なく締め付けできました。トルクレンチに問題はないはず。 ステアリングステムは新品を発注済み。念のため、ベアリングも新品交換しておきます。 原因が分からないまま、新品を組み付けるのが怖いので、質問させて頂きました。 (バイク=CRF250L)

  • カーボンコラムの傷とステム取り付け時のトルクなど

    カーボンコラムの傷と、コラムにアルミステムを取り付ける際のトルクや注意点について、教えてください。 この疑問を抱いた経緯を説明しますと。。。 ・コラムにステムを取り付けて、プレッシャーアンカーボルトを締めた後、ステムのボルトを締めていたら、黒い消しゴムカスのようなものがパラパラ落ちたので、ステムを抜いて、コラムを観察した結果、コラムカーボンの表面が剥がれていました。画像を添付致します。ご確認をお願い致します。特に割れたような異音は無かったです。 ・ステム割部位の内側エッジでコラム表面を削って、剥がしてしまったようです。カーボンが剥がれた面積は、幅2mmx長さ40mmです。コラム内側を観察した結果、内側には亀裂はありませんでした。コラムを真上から確認しましたが、コラム上端~3mmくらいは、ステムから突き出ていたので、被害はありませんでした。剥がれたカーボンの厚みはコンマ数ミリです。コラムを触ると、正常部分は滑らかなのに対して、剥がれた部位は繊維質を確認できます。 質問(1)最終的には自己責任になりますが、継続使用は問題ないと思いますか?今後、販売店にも確認する予定ですが、ご意見等頂きたく、お願い致します。 レース参加は考えていません。平坦巡航速度約30~35km/h、下りを攻めるようなことはしない予定です。 質問(2)ステム割部位ですが、内側のエッジ部分をやすりで滑らかに処理した方が良かったでしょうか? 質問(3)ステムの締め付けトルクに関して、ステム本体側には8-10Nmの記載があります。トルクレンチで確認しながら作業しており、状況発生時は8Nm以下でしたが、もう少し小さい方が良かったのでしょうか?(私の場合、シートクランプのトルクは6.5Nmで十分なので、そのくらいで十分なのかなと推測しています。) よろしくお願い致します。

  • ケーブルリレー

    本日ステアリング交換をした際、(純正品から他車種の純正品へ)ケーブルリレーから出ている配線が今のままでは通らず動かして取り付けをしたのですが大丈夫なのでしょうか? ケーブルリレーは始めは時計で言うと4時くらいの場所から出ていたのですが交換したステアリングは6時の位置から配線を通すようになって6時の位置に動かした状態でステアリングを固定しました。

  • HCR32のステアリング交換

    タイトルどおりなのですが交換の際、純正ステアリングが中心の19ミリのボルトを外しても外れません。中古で譲ってもらったのですが譲ってもらう際に社外品から純正に戻してから譲っていただきました。他に何かで固定されている所があるのでしょうか?? 3年式前期のHCR32です。 詳しい方お返事お願いします。

  • ヘッドパーツ

    ステムを交換したいのですが、多種あるヘッドパーツの適合がわかりません。 交換するステムは、FSA/K-FORCEカーボン/OSサイズです。 キャップが付属していませんでした。 コラムは金属で、コラムスペーサーはカーボン?です。 コラム側に2本のボルトで締め付け、尚かつプレッシャーアンカーでも 締め付けるのでしょうか? それとも、別のタイプを使用するのでしょうか? FSA製なら、どのタイプの商品になるのかがわかりません。 何方か、ご教授をお願い致します。

  • ステアリング交換

    初歩的な質問になるかと思いますが、よろしくお願いします。 BNR32に乗っているのですが、ステアリングを交換しようと思っています。 純正の出来もすばらしく、交換する必要も無いと思うんですが。 まあ、気分転換です。古くなって、痛みが目立ちますし。 それはそうと、購入時にディーラーにステアリング交換をすることを相談すると、「しない方が良い」と言われました。HICASの誤作動があるようです。 しかし、今はHICAS対応のボスも出てますし、大丈夫と思うんですが・・・ 長くなりましたが、回答と言いますか、交換についての意見をお聞かせください。 参考にしたいと思います。

  • ステアリング交換

    こんにちは。 社外品ステアリングに自分で交換することについてお聞きしたいのですが、 ボスについて詳しく知りたい事があるのです。 (1)色々なところからボスが販売されていますが、基本的にどこの物も似たようなものでしょうか? メーカーにこだわりはないので、安いので選ぼうと思ったのですが。 (2)ボスと社外ステアリングの組み合わせは決まっているのでしょうか? (例えば、MOMOは取り付けれるけど、ナルディは取り付けれない等) (3)エアバッグやオートクルーズが純正ハンドルに付いているのですが、ネットの取り付け紹介のサイトを見ることで、自力で交換出来るものでしょうか。 基本的な工具はあります。 以上宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 子供が他人の車にいたずらをし、防犯カメラに映ってしまったため警察に連絡しました。対処方法としては、謝罪や賠償、保険の確認が必要です。
  • 複数台の車に傷をつけた場合も、個人賠償責任保険が適用される可能性があります。ただし、保険会社に確認が必要です。
  • 裁判沙汰になることもあるかもしれませんので、注意が必要です。さらに、謝罪の際には注意点もあります。
回答を見る