• 締切済み

高専について

奈良高専に受験にしようと考えている中学三年生です。 今のところ安全圏内です。大学編入を希望しています。 奈良高専をねらうのは将来高い確率 で就職したいからです。 しかしスレなどを見ていると就職して 最終的に大卒の方に数年で地位も給料も劣るというのをよく見ます。 それにデマもおおいとのこと、、。 理数が得意でほぼ決定にちかいのですが そういった情報を目にすると やはり多少気持ちがゆらぎます。 進学校と高専とを比較しメリット、デメリットを個人的な意見もふまえて お聞かせください。 具体的な話を期待しています。 中傷、誹謗はもとめていません。 詳しい方よろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#224207
noname#224207
回答No.1

>最終的に大卒の方に数年で地位も給料も劣るというのをよく見ます。それにデマもおおいとのこと、、。 デマではありません。現実です。 企業や官公庁での学歴は厳重に運営されています。 高専卒は、高卒以上大学卒以下の位置づけであることには変わりはありません。 大学も短大と四年生とは峻別しています これは、組織や人員が大きい企業ほど厳格に運営されています。 組織が未熟なベンチャー企業や従業員数の少ない企業では学歴に頼ることができないために必然的に運用がルーズになっています これらのことが、正しいか、正しくないのかということとは別問題です。 ダマだのなんだのと言うのは、無責任な評論家やジャーナリストと呼ばれる人が、現実に行われている制度と感情論や理想論をゴチャマゼにして喧伝しているだけです。 企業や官公庁という組織では、学校で教えるような知識そのものは全く必要とされません。 あくまでも企業の収益や行政に貢献するか否かだけが判断基準です。 従いまして、高専や大学で学んだ個々の知識が直接求められることはありません。 収益の増大に貢献する個々の企業活動に必要な技能を身に付ける際に、高等学校卒業者よりも高専卒の方が習得が早いという実績に基づいて採用しています。 高専という教育制度はこのような企業側の要望に応える形でつくられた教育制度です。 企業が大学卒業者に期待しているのは、組織の運営や経営に関わる知見の習得能力を期待して採用しています。 個々の技能は期待していません。 結果として大学時代の専門とは全く無関係に配属して教育訓練を行います。 提供される企業側からの情報も高専卒者とは自ずと違ってきます。 組織運営に携わりますので、それ相応の給与が支払われます。 知識に対して支払っているのではなく果たす責務と能力に対して支払っています。 現在大学は就職予備校の様相を呈していますが、教育内容そのものは変わっていません。 大学は高等学校までのように知識を学ぶところではありません。 思考を学ぶところです。 知識に基づいた技能を優先する高専とは根本的に教育機関としての性格が異なります。 長く学校に通ったから沢山お給料がもらえる、という単純なものではありません。 中学生とのことですが、社会の組織や機構にはそれぞれ目的と存在理由があります。 なぜ普通高校と商業高校、工業高校があるのか。 なぜ高等学校と高専があるのか。 なぜ短大と四年生大学があるのか。 ということを考えて下さい。 学校制度というのは民間のサラリーマンを育てる制度でも行政官僚を養育する制度でもありません。 企業に勤めて給料をもらうだけであれば義務教育が終了した中学校卒で充分です。 中卒で就職している人達は現在でも沢山います。 上記の社会制度には現実として多々矛盾が生じています。 矛盾がもたらす弊害も多数生じています。 であるからと言って善悪正否だけでは判断も解決もできないとお考えください。 社会の仕組みやその働きを充分勉強してください。 平成不況と呼ばれたここ十数年の間に、社員に個々の問題を片づけることのみを要求し、コスト面だけから常傭社員を削減して専門技能を持った派遣社員を日給で雇うということを続けた結果、企業に人材が払底してしまい、業績の悪化が続いています。 この事態を打破するために抜本的な見直しが進められています。 今後とも、現場の専門技能を有する社員と組織運営に携わる社員との区別は続けられるでしょう。 「就職する」という一生組織に依存した生き方を目指すのであれば、明日明後日の企業や官公庁の組織の姿を想像して下さい。

関連するQ&A

  • 高専専攻科について

    高専専攻科について教えてください。 1.高専の専攻科を卒業しても大卒資格がとれる場合と取れない場合があるのですか?成績が優秀でないととれませんか? 2.専攻科卒業で就職した場合、大卒資格をとった人ととっていない人で給料はかわりますか?専攻科卒でも学士をとっていたら大卒扱いでとっていなければ高専卒扱いですか? 3.専攻科から大学院にすすむ場合は必ず学士の学位(大卒資格)が必要ですか? 4.専攻科で学士をとれば、大学に行くことなく、専攻科からそのまま大学院にいけるのですね? (高専→専攻科→大学院) 5.高専からの進路は大学3年次編入で大卒で就職か、大学3年次編入で大学院に進むか、専攻科にすすんで就職か、専攻科に進んで学士をとって大学院にすすむかのどれかですか? 6.高専→専攻科(もしくは大学編入)→大学院修士だと24歳で就職になりますよね?高校→大学→大学院修士の人と同じ年齢で大学院に入り、同じ年齢で就職になりますね? 7.高専+専攻科(計7年)は、年齢的、学歴的には、高校+大学(計7年)と同じと考えたらいいですか? ご回答よろしくお願いします。

  • 高専の進路について

    高専(高等専門学校)があり「就職率が高い」と言われます。 理系において「大卒でも学力等が不足していて,院卒が求められている」とも聞きます。 研究・開発部門なら院卒(大卒),作業員なら高卒かな? と大まかに思っているのですが「では高専卒は??」とよく分かりません。 もちろん企業や業種によって求められるスキルが異なり,一概には言えないかも知れませんが,一般的にどうなのかをご存じの方がいらっしゃったら,現状を教えていただけたら幸いです。 高専卒は大学の工学部に編入できるとも聞いていますが,東工大クラスから大学も様々ですよね。その辺りも知りたいです。

  • 高専を出たいのですが。

    自分は高専生(一年)です。年齢でいえば高校一年生と変わりません。自分は就職に有利な高専に入学したのですが、やっぱり小さいころからの夢があきらめきれず法学部のある大学にいこうと思っています。しかし、高専は工業系一本であり五年間も所属していなければなりません。もしこのまま高専に所属していては一生後悔すると思いますし、高専三年から法学部に入学することは高専の授業内容(地理・歴史・国語が世間話)からいってかなりハードルが高いです。そこでかなり悩んだ結果高専を出て普通高校に編入できればそれを実行に移したいと強く考えています。家族に申し出たところ「編入したければ編入しなさい、だけど自分でその転校の手続き方法、条件を調べてきなさい。」といってくれました。自分でも必死に転校について調べたのですが高校の転校について述べたサイトは見つからずあせっております。このまま終わりたくないのです。どうか少しでも知識のある方よろしくお願いします。

  • 高専の専攻科か大学

    私、今高専の専攻科5年生です。 大学編入か、高専の専攻科に進学か迷っています。 悩んでいる理由が就職の事です、 今高専は就職しやすい時期ですが、 専攻科に進学すると、ライバルも全国の大学生も加わり、 就職がこんなんだし 大学に編入すれば、単位を取るのに必死で就職もままならないと考えています。 専攻科と大学編入とでは就職する時に、どちらが有利とかあるのでしょうか?

  • 高専か地元進学校に行くか

    国立高専か地元の県立普通高校に通うか迷っている受験生です。 以前は高専に絶対行こうと決めていましたが、最近受験が近づいてきて、将来の道を工業系に決めるのはまだ早いのではないかと思い始め、地元のいわゆる進学校でも良いのではないかと考えるようになりました。 僕が高専に入ろうと思ったのは幼い頃から電気関係に興味がある・現役で大学に編入しやすい・設備に魅力を感じたこと などです。でも一方で、ある程度将来が絞らてしまうこともあり、不安を感じています。 また高専に行くのにどのくらいの意志がなくてはいけないのかもわからないです。 偏差値的には高専・高校ともにあまり変わりません。 ただ僕はバリバリ理数系というわけではなく、理・社は得意ですが数学はあまり得意ではありません。 今のところは現役で大学に行き、技術関係の仕事(できれば公務員)などに就きたいと考えています。 高専などに詳しい方、ぜひ教えてください。

  • 高専からの就職について

    僕は現在高専に通っており4年生です。 大学へは編入せず来年就職するつもりなのですが、高専卒で就職した人はすぐに転職や退職をしてしまうということをよく聞きます。 そこで就職先を決める際はもちろん自分のやりたいことを重視して決めるのが1番だと思いますが、ほかにどのようなところををみて決めるとよいのでしょうか? また実際に高専卒で就職してよかった会社などがあれば教えていただきたいです。

  • 福井高専と明石高専

    福井高専への進学を考えている中学三年生です。 明石高専は福井高専よりも偏差値が7ほど高いですが、やはり授業難易度も明石高専の方がかなり高めだったり、卒業時の技術力なども大きく異なったりするのですか? また、明石高専は難関国立大への編入にとても強いですが、これは明石高専は他の高専よりも三年次編入の試験について授業などでしっかり対策していたりするからですか?それとも明石高専に入学出来る人はそもそもの学習能力が高く、自分自身で編入試験の勉強ができるからだったり、書類選考の際に明石高専のほうが有利になったりするからですか? 明石高専と福井高専は、就職先は似ているのですが大学への編入先がかなり違うので、気になって質問させていただきました。できる限り詳しく教えていただきたいです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 奈良高専or智辯学園

    僕は、今 中学3年生です。 志望校は、智辯学園か奈良高専としています。 どちらに行くかとても迷っています。 通学の便としては、智辯学園のほうがいいのですが、 将来のことを思うと、奈良高専にしておきたいような気がします。 部活もしたいという気持ちも少しあるので、 双方のメリット・デメリットを詳しく教えてください。 あと、奈良高専のバスケ部ってどうですか? 教えてください。

  • 高専卒で就職か進学か悩んでいます

    某高専の機械科3年(4月からは4年)です。 高専卒で就職するか大学へ編入するか悩んでいます。 親に相談したところ、「今は不景気で大学を出ても就職がないから高専で大手に就職した方がいい 」と言われました。 現在は A.高専で就職する(おそらく大手に就職可) B.地元の国立大学編入→同大学院進学→就職 のどちらかで悩んでいます。 進学理由は、将来、設計の仕事がしたいからです。 学費の問題で旧帝などには行けません。 そこで質問ですが 1.あなたならA/Bどちらを選びますか?また、その理由は何ですか? 2.地方国立の大学院の工学部をでても就職が厳しいのか?就職しても設計の仕事をさせてもらえるのか? 3.高専卒でも設計の仕事が可能なのか?高専卒では年収がいくらくらいになるのか? 以上をよろしくお願いします。

  • 奈良高専情報工学科 在校生卒業生関係者方々

    奈良高専情報工学科を受験する予定です。 子供は、算数があまり得意ではないのですが、コンピューターの勉強をしたいし、将来その分野にすすんでいきたいといっています。ただ、ゲームをしたい、動画を見たい、程度で、はたして、高専でやっていけるのか、非常に不安です。 在校生、卒業生、関係者の方々でご意見、アドバイスいただないでしょうか? 編入学について、お尋ねします。 情報工学科からは、昨年、2年前、阪大、京大 神大 どれくらいの方がいかれたのでしょうか? 専攻科も編入もダメで就職ということもできるのでしょうか? どなたか、宜しくお願いします。