• ベストアンサー

高専の進路について

高専(高等専門学校)があり「就職率が高い」と言われます。 理系において「大卒でも学力等が不足していて,院卒が求められている」とも聞きます。 研究・開発部門なら院卒(大卒),作業員なら高卒かな? と大まかに思っているのですが「では高専卒は??」とよく分かりません。 もちろん企業や業種によって求められるスキルが異なり,一概には言えないかも知れませんが,一般的にどうなのかをご存じの方がいらっしゃったら,現状を教えていただけたら幸いです。 高専卒は大学の工学部に編入できるとも聞いていますが,東工大クラスから大学も様々ですよね。その辺りも知りたいです。

  • 高校
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rexxam
  • ベストアンサー率35% (430/1203)
回答No.3

はじめまして、某高専生の親です。 息子が通っている高専では、おおよそ就職1割、国立大工学部編入6割、専攻科3割といったところです。それから進学者の9割方は、大学院へ進んでいます。 高専も就職より進学を希望する学生が増えているので、難関大学では、編入といえども、倍率が高くそう簡単には合格は出来ないようです。それに比べ、地方の工学部は推薦などもあり、それほど編入は難しくないよに聞いています。特に高専が県内にない工学部や高専の受け皿(長岡技術科学、豊橋技術科学)は入りやすいようです。東大や京大へも編入かですが、他の大学は3年に編入出来ますが、2つの大学に限っては、編入試験に合格しても2年に編入することになります。 それから、息子が通う高専では、本科を卒業後、専攻科(2年)に進学し卒業後、東大や東工大などの大学院へ進学する生徒が多いです。こちらは編入と違って、難関大学でもそれほどハードルは高くないようで、地方の工学部へ編入するよりも、就職はいいかも知れません。 高専によって就職と進学の割合はかなり違うし、大学院卒でも就職が難しいような企業へ就職可能なこともありますから、志望校のHPで進路を確認した方がいいです。 ただ、不景気の今でも、就職には困らないようですが、あくまで短大卒扱いなので、現場での仕事になりますから、開発などの職種に就きたければ、帝大クラスの院卒が必要になります。 意外と就職に有利な科としては土木系があります。公務員や公共交通機関(鉄道)、都市ガスなど安定したところに就職可能です。 一流企業に入って、開発や研究職に就きたいのでしたら、進学校から難関大を目指した方が、進路変更も容易で無難ではあります。

copemaru
質問者

お礼

知りたかったことを的確にご回答くださり,大変よくわかりました。 最近テレビなどで「ロボコン(ロボットコンテスト)」を見て,高専も面白そうだな。と興味をもったところでした。 進路選択の幅も広がりました。ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21354)
回答No.2

以前にいろいろ調べてみたのですが、高専は「地元の企業との一定の結びつき」があることが多く、地元企業に就職する場合は「専用枠」があるなど、大卒より有利な場合があるそうです。もっとも扱いは「短大卒」なので、初任給は大卒より低い場合が多いとも聞いてますけど。 編入試験は、かなりハードルが高いそうで、高専でも結構上位クラスの成績が必要、と聞きましたが正確なところはわかりません。

copemaru
質問者

お礼

>高専は「地元の企業との一定の結びつき」があることが多く、地元企業に就職する場合は「専用枠」があるなど、大卒より有利な場合があるそうです。 ナルホド! おそらく「高専は就職に有利」とは,このことを指してのことだったのですね。 就職の仕方は,高卒っぽい感じなのかなぁ。待遇は,高卒<高専卒<大卒 ですよね。 ただ「地元を飛び出して全国レベルで仕事したい!」という人には向かないのでしょうか。

  • NURU_osan
  • ベストアンサー率50% (297/593)
回答No.1

 高専卒は一般的に短大卒と同じように扱われますので、質問文のたとえなら研究・開発部門です。  大学のどのあたりに編入できるかはあなたの学力次第なので、学校で先生に相談すべきです。

copemaru
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 う~ん・・・ 何となく微妙な立場ですねぇ。 「理系の短大卒」ってのがいまいちピンと来ないのですよ。 勿論,高専で勉強し,企業に入ってからも研究を続ければ成果は出せるかも知れませんが。

関連するQ&A

  • 高専から大学

    現在、高専に通っているものですが、大学編入をしようと考えています。 編入先として、 ・千葉大学 ・信州大学 ・福井大学 の電気電子工学科を学力で受験しようと思っています。 それぞれ、学校でどれくらいの席次の人が合格しているのかを知りたいです。 また、信州大学の電気電子工学科の編入試験内容も知りたいです。 もし、知っている方がいましたらご回答よろしくお願いします。

  • 高専専攻科について

    高専専攻科について教えてください。 1.高専の専攻科を卒業しても大卒資格がとれる場合と取れない場合があるのですか?成績が優秀でないととれませんか? 2.専攻科卒業で就職した場合、大卒資格をとった人ととっていない人で給料はかわりますか?専攻科卒でも学士をとっていたら大卒扱いでとっていなければ高専卒扱いですか? 3.専攻科から大学院にすすむ場合は必ず学士の学位(大卒資格)が必要ですか? 4.専攻科で学士をとれば、大学に行くことなく、専攻科からそのまま大学院にいけるのですね? (高専→専攻科→大学院) 5.高専からの進路は大学3年次編入で大卒で就職か、大学3年次編入で大学院に進むか、専攻科にすすんで就職か、専攻科に進んで学士をとって大学院にすすむかのどれかですか? 6.高専→専攻科(もしくは大学編入)→大学院修士だと24歳で就職になりますよね?高校→大学→大学院修士の人と同じ年齢で大学院に入り、同じ年齢で就職になりますね? 7.高専+専攻科(計7年)は、年齢的、学歴的には、高校+大学(計7年)と同じと考えたらいいですか? ご回答よろしくお願いします。

  • 高専中退から国立工学部へ

    通っていた高専の体質が合わず辞めた者です。 でも、工業が好きなので、これから勉強を再開して国立の工学部に行きたいと強く思い始めました。 高卒認定をうけるか、通信制の高校に編入するか迷っています。 通信制の高校からでも国立工学部に行けるだけの学力がつくでしょうか? また、進学に力を入れているところはどこがありますか? 全日制の高校に入ることは手続きが難しくはないのでしょうか? 予備校に通って高卒認定と大学入試の準備をする場合、どこの予備校がお勧めでしょうか? 毎日通って、自分を追い込んで勉強したいと思います。 よろしくお願いします。

  • 高専から大学への編入

    現在、高専の環境都市工学科なのですが、高専の五年生から大学へ編入し、将来の職業は中学校の先生になりたいと思っているのですが、(高専での知識を生かし、先生になるための)編入先の大学はどのような大学(具体的にお願いします)がいいのでしょうか?また、環境都市工学科を出てその知識を生かすための、大学はどのようなところがありますか? ご回答よろしくお願いしますm(__)m

  • 高専卒業後の進路

    自分は国立高専に通う学生です。まだ進路決定は先。しかし、自分は卒業後海外の大学に通いたいと思っています。なので速いにこしたことはないと思い、留学などの本について読んでいます。自分はアメリカかカナダまたはドイツの州立(ドイツは国立)大学(コンピューターや工学について学びたい)に通いたいと思っています。アメリカの場合日本の短大を卒業したらアメリカの大学の3年次に編入できると書いてありました。しかし高専についてはどの本を読んでもあまり書いていません。アメリカ、カナダ(英語圏)、ドイツの大学にいく場合高専を出たら3年次に編入できるのでしょうか。また、留学費(現地での生活費のぞく)は大学卒業(2年)でどれくらいいるのでしょうか?ドイツ語は高専で習ったりしています。英語は自信あります。大学卒業後は大学院に進学か現地の日系企業または日系じゃない会社に就職し永住したいと思っています。 留学、就職、永住が簡単なものじゃないということは解っています。まだ時間があるのでこれから自分を磨いていきたいと思っています。文が下手かもしれませんがお答えしていただければ嬉しいです。

  • 高専からの進路について…

    はじめまして。 現在、福岡県の工業高等専門学校電子制御工学科4年の学生です。 今年の夏から来年にかけて進路の決定をしなければならないのですが、大学に行くか、卒業後すぐに就職をするか決めかねています。 高専からの就職なら入り口が広く就職先に困らないと聞きますが、大卒と比べるとやはり給料や出世の面でかなりの差があるらしいです。 しかも、この不景気なので就職をあと2年先延ばしにしても良いと思っているのですが、かと言って今行きたい工業大学や研究してみたいことなどは思いつきません。 ですが、大学生活を体験してみたいとも思っています。 自分はどうしたらよいのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 高専で教職に就きたい

    私は現在、とある高専に通っています。 もともと教師になる夢を持っていましたが 高専に入ったことで小中学校の教員になることは非常に難しくなってしまいました。 しかし、高専の専門学科の教員というのは高専卒業後大学、大学院を経て来られる方や、 一般企業から来られる方も多いということで私に残された教職に就く最後の方法だと思っています。 一般的な教員というのは大学の教育学部などで教育課程を取らないとなれないものですが 高専の専門学科教員は工学系の学部に入った人が多数でしょうし 一般企業から来た方が教育課程を取ってるとは思えません。 高専の教員になるための条件はどういったものなのでしょうか? 大卒、院卒といった学歴が必要なのか。 一般企業から来た人もそれが必要なのか。 それとも何か他にあるのか。 何か知っている方は、ぜひ教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 薬学系の大学に行きたい高専2年生です、進路について

    高専に入って1年、2年生に進級したのですが、今から薬学部を目指すにはどうしたら良いのでしょうか。 高専を卒業してから薬学系の大学に編入することは可能でしょうか。 高卒認定試験を取ってから普通に大学入試をするとなると、薬学部はどれくらいのレベルなのでしょうか。 工業が自分に合ってないと感じ始めて悩んでいます、回答よろしくお願いします。

  • 高専卒の社会人2年目から大学院進学は可能?

    こんにちは。 私は高専を卒業し、今の会社に入って2年目になるものです。 先日、私と同じく高専卒の同期と話していて、 大学院への進学は可能なのだろうかという話になりました。 思い出せば高専時代、大学に行きたい学生は大学編入を目指し、 高専から大学院に行きたい学生は、高専の専攻科へ進学していました。 普通に高専を卒業し、就職している私たちのような場合、 学力の問題もさることながら、そもそも大学院への受験資格はあるのか? と疑問になりました。 高専を卒業して、大学へ入りなおした人がいるという話はチラホラ聞くのですが いきなり大学院を受験したというような話は聞いたことがありません。 大学院にも、一般的な大学院のほか、専門職大学院というものがあり 私の会社からも、若年社員(大卒以上)が理系の専門職大学院へ進学しているようです。 これも大卒社員の方ですが、休職して、大学院で学んだという方もいたようです。 具体的にこの大学院というものがある訳ではありませんが、 一般的な傾向として、大学院(専門職大学院)の受験に関して 高専卒で専攻科にも行かなかった私のような者が、その受験資格を得られるのでしょうか? 仕事が嫌になったとか、学歴コンプレックスに悩まされているとかではありませんが、 まだ20代前半ということもあり、自分が選べる道にはどのようなものが残っているのか 知りたく思っています。どうぞよろしくお願いします。

  • 高専 私立の場合の価値は

    現在中3の男の子がいます。家からそう遠くない高専(私立)情報系へ行くつもりです。ただ大学編入をしない場合は、公立普通科から電子専門学校等へ流れるほうが結局のところ、一般常識が身につき、学歴は同等になるのではと、考えてしまいました。  もともと本命は大学付属の普通科高校(私立)だったのですが、成績が上がらなかったのです。塾にはいってません。たぶん高校生になっても塾・予備校には行かないでしょうから、補修・進路指導等親身になってくれる私立を考えていたのですが、2期制の高専しかも私立で、夏休み等の補習もない・大学受験等のメリハリもなく5年間を過ごすのは、甘やかしのように感じてきました。5年間本当にパソコンやら図書室オンリーですごしそうな子です。修学旅行や部活・文化祭に燃えるタイプではありませんが、普通科ならもしかしたら青春を感じるときもあるのではと、変な親心が働きます。  高専は大学編入の道があるとは知っていますが、理系特に工学系では大学院卒までいかないとモノにならないと聞き、今から考えてもわかりませんが5年・2年・2年は高卒の親から見るととても長くて、挫折しそうです。  聞きたいのは、私立の高専の場合どの程度の価値があるのかですね。 公立の中か中より下の普通科から電子・情報系の専門学校を卒業させるのと、学歴・就職収入面で、どのように違いが出るのか、皆様の意見を聞きたいです。