• 締切済み

ローンのある人が預金封鎖に直面したら

karaokepppの回答

回答No.2

現在日本は長い間デフレで物余りで困っています。消費を伸ばしたい、内需を拡大して景気をよくしたいと考えています。預金封鎖してしまったら、消費ができなくなりますから、政府は絶対にやりません。財政が大変だと言いますが、日銀が刷ったお金で国債を大量に買い続けているために、国債が不足しています。国債を政府が発行したら金融機関が取り合いをしてます。こんなときに政府は国債発行に困ることはありません。刷ったお金が日銀当座預金として銀行の口座に150兆円以上も積み上がっています。国の借金は日銀が買い取っているわけでどんどん減っています。今求められていることは、預金封鎖などのように国民にお金を使わせないことでなく、どんどん使ってもらって景気を回復させることです。

OKshizuoka
質問者

お礼

ありがとうございました。

OKshizuoka
質問者

補足

あまり外国に国債を売っていないので、そこはまだ救われる点かもしれませんが、いくら日銀が円を増刷できるといっても、それをやれば、超インフレになりますね。 最後は国債を買った人にバカを見てもらって、あとは知らないよということで、国の借金チャラという最終手段もありかなと、っすらと頭の中に描いていないですかね、安倍さんは? その場合、年金などもかなりヤバそうですね。

関連するQ&A

  • ヘリコプターマネーとハイパーインフレ、預金封鎖

    ヘリコプターから札束を撒き散らして景気浮揚待望論。 その散布用札束元手は国民の預金封鎖でゲット。 同時に、千兆パーセントの物価上昇で 国の千兆円の借金チャラ待望論。 「んな、バカな。」 実際、敗戦で預金封鎖はあり、国民のたくわえは消え、 国が国民から借りた戦費借金はチャラになった。 「打ち出の小づち」のように日銀を利用した戦中の反省から 政府が日銀に国債を直接売ることは戦後、財政法で禁止された。 だが、いま国の債務がGDP比215%(昨年度末)と戦時も超える中、 金融市場では当時を思わせる策を求める声が高まっている。 「ヘリコプターマネー」。政府が国債を日銀に売って得たお金を 公共事業や現金給付を通じばらまく政策だ。 禁じ手だったはずの政策が「亡霊」のようによみがえってきている。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201608/CK2016081102000238.html ヘリコプターマネーというのは実際、行われるのでしょうか そして行われた場合、このような事態になってしまうのでしょうか よろしくお願いします

  • 預金封鎖に備えて

    日本の破綻が現実のものとなるのではないかと、危機感に襲われています。 当局に知られずに、海外口座を持てればいいのですが、監視の目は厳しくなっているようです。 日本円で全ての資産を持っている事は、日本が破綻し預金封鎖でもされ、財産税でも掛けられれば、ひとたまりもありません。 当局に知られるのを覚悟で、海外口座を開くとして、封鎖はされずとも、知られている預金額に日本と同じ財産税を掛けられる危険はあるのでしょうか? そうなると、日本の信用は失墜し当然円安になっているはずなので、財産税の元になる円換金のレートも高くなり、最初に日本から送った金額よりも大きい金額が財産税として徴収されると考えるのはおかしいでしょうか? 官僚・政治家の無駄使い、政治主導と期待した民主党のミイラ取りがミイラになった、過去最大の予算、予算の半分は未だに借金、もうたくさんです。 その道づれになる気は、全くありません。 どなたか、詳しい方教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 預金封鎖について

    この前、新聞にまで載っていてちょっと驚いたんですが、「貯金封鎖」というのは本当に無いんでしょうか? 新聞の記事は政府や日銀関係者の「あり得ない話」「非現実的」で締めくくっていましたが。 ただ逆に考えると、やるなら「やる」とは絶対言わないですよね。言った時点で計画破綻ですから。 500兆の国債の償還が、正常な方法ではもはや不可能な状態にある。 一方でここの処、預金や株など個人資産を把握するシステムを次々打ち出してきた。 そして全札を一度に切り替える。 これがヒョッとするとやる気じゃないか、と言う元らしいです。 「預金封鎖」で過去の質問をしらべたら去年のが一件有ったのですが、やはりあり得ないと言う回答なようです。 ただその理由が経済混乱、銀行のダメージや政府支持低下、国際的信用など、それ程決定的でない様にも思えたんですが。 なんせ特攻隊の展示の前で涙を流した小泉首相ですから、救国のため多大な犠牲を覚悟で実行するんじゃないかって不安が有ります。 国債のため一定の財産税を取りさえすれば良いなら、不公平や海外との整合性も無視するかも知れませんし。 「国家の破綻を救う為やむ得なかった」と言われればおしまいです。 終戦直後、戦時国債の穴埋めのため日本でも実際に行われたそうです。 経済的に現代では不可能という理由は有るのでしょうか?

  • 財政破綻・預金封鎖時の資産課税について

    最近はアベノミクスで景気が良くて落ち着いていますが、依然として日本政府の財政状況は悪く先行きが読めません。 将来的にハイパーインフレが起きて預金封鎖とかになるときに外国株などはどうなりますか? 戦後の預金封鎖では特に現金が大きな痛手をこうむりましたが株はそうでもありませんでした。と言ってもそれは国内株ではないかと思います。当時外国株なんて一般的ではなかったし、そもそも把握する手段もなかったでしょうし。 それに国内株式に課税をして暴落させても自国のその後の立ち直りを妨げるだけです。一方、海外株式なら暴落しても日本政府には問題がありません。意外と容赦なく課税されるのでしょうか。

  • 日本の戦後の預金封鎖・財産税について

    具体的な記述があまり見つかりません。具体的に何に税が課されたのでしょうか? ”個人の預金”だけでしょうか。 法人の預金や不動産や生産設備は? 個人所有の株や社債や不動産は貴金属は? 預金封鎖というからやはり預金だけなんでしょうか。 こういう政策を行うなら1に混乱を回避する事、2に平等にやること、だと思います。平等を重んじるあまり混乱を生じて外人に安く買いたたかれても仕方がありません。 日本の財政の問題は現金が積み上がり過ぎていることなので、現金さえ動かせば解決するのだからほかの資産をいじる必要もないのかもしれませんが。

  • 預金封鎖の対策について質問です。

    現在、日本国と地方の借金は1000兆円を超え、今のままいけば財政破綻そう遠く ない時期に到来するであろう。 という記事をネットでよく見ます。 この財政破綻のXデーの最終手段である「預金封鎖」に備え対策を考えておきたい のですが、 ネット上では対策としてだいたい下記のような事が書かれています。 a.海外の外貨建て預金口座を作る b.ドルやユーロの紙幣または「金」を現物で保管する。 c.対策はリスクを分散するため、複数行っておいた方が良い。 a.は難しそうなので、b.C.従い、500万をドル・500万を金を現物で保有し たとして、預金封鎖が【実行された場合】と【実行されなかった場合】の認識は どれが正しいのでしょうか? 何せこの手の知識が乏しいもので、とんでもない事を書いているかもしれません が、どんなご指摘でもいただけるとありがたいです。 【実行された場合】 国内では物価が上がり、円の価値が下がる。 価値が1/100になったとすると ・ドル  1$=80円時に500万円分ドル買いしたとすると、おおよそ$62000が手元にある事 になりますが、  1.円の価値が1/100なので、62000×80×100円ですぐに換金する事が出来る。  2.円の価値がなくなる、イコール円安となり1$=8000円となり、たいした対策 とならない。  3.円の価値がなくなる、イコール円安となるが一気に1$=8000円となる訳では なく、早急に売れば対策となる。  4.預金封鎖混乱時にドルを売るべきではない(若しくは出来ない)日本経済 がある程度正常化した時の円相場により対策効果は変動するが、紙くず同然の円 を持っているより遥かに良い。  5.1~4何れも間違い。 ・金  1.基本的に500万×100倍の価値となる。 それ以上となるか以下となるかは 預金封鎖時の金の相場が全てであり購入時より相場が上がっていれば得をする。  また相場が下がったとしても相場が1/100になる事は有り得ないので有効な対策 である。  2.1.は全面的または部分的に間違い。 または注意が必要。 【実行されなかった場合】 ・ドル  1.(円相場予想となるので何とも言えないが)このまま円高が進む事が予想さ れ損する可能性の方が高い。  2.預金封鎖までとはならなくても、国の何らかの対策で超インフレになる可 能性が高く、対策として有用である。  3.1.2.は全面的または部分的に間違い。 または注意が必要。 ・金  1.全ては今後の金の相場次第である。  2.1.は間違い。 または注意が必要。 宜しくお願い致します。

  • 新円切替・預金封鎖は技術的に可能か?

    日本経済は ニッチもさっちも行かなくなっているようです。増税も無理、インフレ政策も無理、財政は破綻状態でも国債は発行し続けなくてはならない。  となると、残された方法は 昭和21年に実際に実行され、そのときの法律がまだ残っている、新円切替・預金封鎖しかないと思います。 しかし、現在のように、インターネットバンキングや、クレジットカード、その他現金以外の取り引きが多い中で、この政索を実際に54年前のように実施することが可能でしょうか?[技術的に可能かどうかを教えていただきたく存じます]

  • 国の借金はどうやって返すべきか

    国の借金を減らし、しかも景気回復をする方法を提案しますので、ご意見をお聞きしたいと思います。方法はアベノミクスと同じく、金融と財政の合わせ技です。まず財政をインフレ率が2~3%程度になるまで拡大します。どの程度拡大すればそのインフレ率に到達するかは、各種マクロモデルで徹底的に計算しておくべきでしょう。次の日経モデルでの試算はその一つです。 http://ajer.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/post-bd0c.html 財政拡大だけだと、金利が上がって効果が薄れてきますので、現状の金利水準を保つために金融緩和を続けます(金融抑圧)。大量の国債売りがあるかもしれませんが、日銀が無制限買い入れを続け対応します。2~3%のインフレ率であれば、国の借金は毎年2~3%(つまり20~30兆円)ずつ目減りしてきます。インフレ率が2~3%のレベルを明らかに超えそうになれば、預金準備率を上げ、増税を行いインフレ率がこの範囲に収まるようにします。これにより税収は増え、国の借金は急速に減っていきます。デフレの際の増税では、決して国の借金は減らないのと対照的です。 なおゼロ金利を続けることで預金金利は低いままで固定されますから、個人や法人の預金、そして0.1%の金利に固定された日銀当座預金にたまった資金は新しい投資先を求めて動かざるを得なくなり、それが経済活性化につながります。タンス預金が動き出すわけです。 このシナリオを、どのようにお考えか、ご意見をお聞かせ下さい。

  • アベノミクスとハイパーインフレ

    アベノミクスはハイパーインフレを引き起こすリスクがあると いうマスコミや学者がありますが、なぜアベノミクスにはそういう リスクがあるのかわからないです。 たとえそれが正しいとすればアベノミクスはどういうふうに どの程度のハイパーインフレを引き起こしますか。 自分の考えをまとめて見ます。 アベノミクス第二の矢の財政出動で公共事業費の予算を大幅に 引き上げ、公共事業投資を多いに行い、雇用の創出と経済への 刺激を狙う。が、もし、景気が思うとおりに回復できなければ 巨額の借金だけは残り、国の信用が失墜し、円と日本国債が売られ、 ハイパーインフレが起きるというふうに考えています。 あっていますかな。

  • いつか来る、突然の預金閉鎖に備えるには?

    このカテゴリーが相応しいものか悩みましたが、経済に詳しそうな回答者の方が多いので、質問します。最近、日本政府の借金総額は、隠れ借金を含めると1050兆円超ある・・・みたいな情報を見聞きするようになりました。不良債権処理や財政構造改革が進まぬ場合は、もっても後3年で預金封鎖やデノミ、はたまたIMFの介入などと言う物騒な展開を予想する経済学者もいるほどです。私は素人なのですが、どの話にも説得力があり、恐怖しています。まるでノストラダムス教みたいですけど・・・ そこで雀の涙とはいえ、私の財産の価値保全を如何にして行うべきかを、私なりに考えました。それは現在の定期預金を金(ゴールド)と米ドルのキャッシュに(それも今のタイミングで)替えて「たんす貯金」する事です。外貨預金も考えましたが、海外の銀行で口座を作る事は、私の場合渡航費用だおれになります。他方シティバンクを含め日本法人の銀行では預金封鎖は免れず、特別法によって強引に安いレートで円に替えられた揚げ句、デノミによってその価値を目減りさせられるかもしれないんです!外貨建てMMFとて同じ事。それにデノミの時には闇市で米ドルのキャッシュが大きな価値を持つに違いありません。経済にお詳しい方々、「資産価値の保全」を目的としたこの回避策は妥当でしょうか? もう一つ、我ながら超悲観的ですが、こんな将来しか思い描けません。これをご覧の皆さんの意見が聞きたいです。国債の暴落、破滅的な円安、金利の急上昇、超インフレ、日本経済の没落・・・本当にやって来るのでしょうか?