• 締切済み

賃貸 退去時の現状回復について

satoshinoの回答

  • satoshino
  • ベストアンサー率31% (61/192)
回答No.3

基本的な考え方として フローリングなどのキズは、損害ですので大家が証明するのが一般的なのです。 例えば「このキズの修理に5,000円掛かります」 と言われたら、「借りる前からありました」と言われたら 大家が貸す前の写真などを見せなければならないのです。 大家が写真を所持している可能性もありますが ビクビクする必要はありません。 自分の権利を主張しましょう

関連するQ&A

  • 賃貸物件退去時の現状回復について

    賃貸物件を退去します。 フロアクッション 、クロスに子供がつけた傷が多数あります。 退去時に当然修復の費用を請求されると思うのですが、減価償却をふまえた請求となるのでしょうか? 10年住んでました。 以上、よろしくお願いします。

  • 退去時の『現状回復』とは

    友人夫婦が来月借家から引越しを予定しています。 大家さんもよい方で大変お世話になったので、 退去時に不必要な揉め事も避けたいし、何よりも気持ちよく引越しをしたいという気持ちから、出来るだけ掃除などは綺麗にして行きたいらしいのです。 素人の清掃では手におえないクロスやフローリングの傷などに関する現状回復費などを請求された場合は当然支払うつもりでいるらしいですが、管理会社の方が退去時にチェックする『現状回復』に当る項目とはどのようなものがあるのでしょうか? 友人夫婦らの詳細としましては、新築の一戸建てを五年ほど借り、小学生の男の子が二人います。 よろしくお願いいたします。

  • 退去後の現状回復の請求額が高額で困っています。

    退去後の現状回復の請求額が高額で困っています。 先日に半年間住んでいた賃貸マンションを退去しました。都内・新築・1LDK・家賃10万のアパートに敷金は家賃1ヵ月分の物件で、新築物件でもあったので、壁には傷や穴など一切つけず、喫煙は換気扇の下のみという具合に、非常に綺麗に使っていました。 しかし恥ずかしい話ですが、入居中に家賃を何週間か遅れるような事が何度か続き、半分追い出されるような形で退去しました。(当然未払い分は無いです) その後、原状回復費の請求書が送られて来たのですが、金額が50万と高額で困っています。(簡単な内訳は、クロスの全面張替に10万・フローリングの張替30万・クリーニング代等10万で、貸主の負担は無し・全額借主負担です) たぶん貸主側としては、半年では賃料もあまり回収できなかったことや、新築だからこそ全くの無傷の状態に戻したい…と言うような考えでいることと思いますが、個人的にはクロスを張替える箇所はどこもなく、フローリングも張替えなければいけないほどの大きな傷は無いと思っています。家具を置いていた跡や移動させた際の小さな傷はありますが、自然消耗の範囲であると考えています。 しかし契約書には特約事項として「クロスやフローリングの張替えが必要と貸主が判断した場合は全額借主の負担…云々」と記載があります。 そこで質問なのですが、 無料の弁護士相談(電話)では、以上のような理由で少額訴訟をしたとしてもやはり契約書・特約事項の内容が一番で、勝算は少ないとの回答でした。少なくとも敷金以上の金額は払いたくないと考えているのですが、何か良い方法はありませんでしょうか? 質問が曖昧ですませんが、宜しくお願い致します。

  • 大東建託アパート退去します。

    明後日、退去の立会いです。1LDK フローリング 新築です。 半年しか住んでおらず、タバコも吸っていないし、壁などはきれいです。 床(フローリング)には細かな薄いキズのようなものもありますが、こんなものまで請求されるとも思えません。 壁に、ビスで穴を空けましたが、夫(大工)がコーキング?を詰めたらわからなくなりました。画鋲の穴も同様に全て直しました。 私はクリーニング代金しか請求されないと思うのですが、、、 評判が悪くて不安になっています。 新築にも関わらず、入居のときからフロアに大きな傷があったのも少し気になっています。。 実際、大東建託のアパート退去された方、お話聞かせてください。立会いの時のアドバイスなどもお願いします。

  • 賃貸退去立ち合い後の請求

    約四年住んだ賃貸アパートを先日退去しました。 入居時に修繕費という名目で家賃二か月分(全額償却)を払っていましたが 賃貸契約書には特約で故意・過失は修繕費とは別途請求すると書かれていました。 管理会社が依頼した退去立ち合い業者さんと先日退去立ち合いをしました。 最初に修繕費をいただいていますが、故意・過失は別途請求という話になっていますといわれ,部屋の確認をしました。 指摘されたのは下記3点でした。 (1)部屋のフローリングのタバコを落としたような焦げ傷 (2)洗面所の床の亀裂のような線 (3)寝室のクロスの剥がれ(傷5mm程度) (1)は入居時からあり、写真に撮っていましたので入居時からですと伝えました。 (2)は写真は撮っていませんでしたが入居時からあったと思うので入居時からだと思いますと伝えました。 (3)は小さい傷でしたので今まで気づかず、わかりませんと伝えました。そうすると、後で何か言われるかなーとぶつぶつ独り言を言ってましたが 写真を見せてくださいとも言われず、わかりましたと言い、 書類には上記の三点の内容の下に、入居時より、故意過失なしと書かれ 請求金額0円と書かれた書類にサインをくださいと言われ、サインをしました。 これで退去確認は終わりですとなり鍵をを返して終わったのですが、 よくよく考えてみたら、入居時からという証拠も見せていないですし、 後から管理会社の確認等が入って請求されるでしょうか? その場合は払わないといけないでしょうか? 修繕費で賄えるくらいの傷だと思うのですが。 長文でわかりにくくて申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 現状回復料

    9年住んだアパートを引越す事になりました。 1Kのフローリングですが、やはり9年も生活した形跡は 金網ガラスの割れ、キッチンのカビ、浴槽の黒ずみなど かなりの汚れがあります。 入居時の敷金礼金は無かった為、今回の退去費用は いったい、いくらぐらいを考えると良いのでしょうか? たくさんの過去質問を読みましたが、もちろん地域や部屋の状態で ずいぶん変化する事は理解できました。 しかし、いざ立会いのもと多額を請求されても見当がつかず おおよその相場が分からないとやはり不安です・・・

  • ペット可物件の現状回復 (少し長文ですがお願いします)

    初めからペット可ではなかったのですが、交渉しペット可と してもらって入居していました。契約書にも「ペット可」 と記載してもらいました。 契約書には賃借人負担について「内装修理費実費を負担する」 としか記載されてないのですが、ホームクリーニング、消毒費を 請求されています。 「契約時に口頭での特約があった」「ペットがいたから当然だ」 ということなのですが、口頭うんぬんは覚えていません。 クリーニングについては素人ができる範囲で水周りなど 入念に清掃しましたし 「照明の裏、カーテンレールの上など目に付かないところが汚い」 と指摘されて、明渡し後にも一度掃除に行っています。 貸主も借主に掃除させる意向があったと思います。 通念ではプロのクリーニング、消毒は貸主負担だと思うのですが。 さらにもう1つ、契約時、まだ床を張ってないということなので、 フローリングだとペット傷で修理負担が増えるだろうと クッションフロアを使ってもらうようお願いしました。 さいわい、退去時の内装屋の立会いでは「床には傷がないので 修理はいらない」といわれたのですが、後の請求書では クッションフロア代を請求されています。 「フローリングにする予定だったのに貸主の意向でCFにしたので 傷の有無に関係なくCF代を負担するべき」と言われています。 これも口頭特約を主張されてますが、やはりそんな認識 (無条件で床費用負担)で約束した覚えはないです。 もちろん契約書には「修理代を負担」としかありません。 何年も前のことなので有無ははっきり言えませんが、口頭特約は 主張されると仕方ないのでしょうか? また、ペット可だと、たとえ契約書に記載がなくても特別な負担を 強いられて仕方ないんでしょうか? 長文をごらん頂きありがとうございました。ご回答よろしくお願いします。

  • 賃貸退去後の水漏れについて

    今年の2か月ほど前に借りていたマンションを退去し、立会手続きも済ませたのですが、今月に入って管理会社より電話があり、トイレから水が漏れて水びだしになって住めない状態になった、保険金で修理は済ませたが、あまりに酷いので賠償請求をしたい、誰がやったか教えてほしいと連絡がありました。  そのときは何のことか分からず何も答えなかったのですが、考えてみると住んでた時はウオシュレットをつけており、退去時にあった便座に戻すため水道管の取り換えをして栓をとめました。 ただ立会で確認もしてますし(立会時は水が止まっていたこともありチェックをしなかったようです。)、正直今頃になって・・・と思います。    向こうは業者がやったと思い込んでいるようなので今のところ請求はきてませんが、この場合、私は賠償しなければならないのでしょうか?

  • 退去時のトラブルについて

    こんにちは。 転職のため、年末に物件(大阪)を退去するつもりです。今住んでいるところは新築で、入居する時に結ばれた契約は「礼金契約」です。敷金がないため、退去時高く請求されることが不安です。一年間住んで、現在物件の状態は下記の通りです。 ●フローリングのへこみきず 物件に使用されているフローリングはネットで調べてみたのですが、フローリングタイルとなります。きずが付きやすいのです。 ●フローリングのカビ 物件が日に当たらなくて湿気が多いので、ドライペットや湿気取りシートをおいてあってもカビ発生しました。 以上の2点について請求されても、フローリングのきず→自然消耗 カビ→不可抗力 という方向で管理会社に話を持って行くのですが、それとは請求されなくても済むのでしょうか。 PS:ちなみにカビの件で管理会社に連絡しようとしたら、電話番号が変わったにもかかわらず、電話変更の連絡一切こなかったのです。今自分で新しい番号を調べて、退去のお願いをしてのですが、カビの件はどうでしょう!! 教えてください!!

  • 賃貸物件の現状回復について

    賃貸物件を引っ越します。 クッションフロアとクロスに汚れと傷が多数あります。 退去時に現状回復として費用請求となるのでしょうか? 物件には10年住んでおります。 その他、現状回復について気をつけることがあればアドバイスをお願いします。 よろしくお願いします。