• 締切済み

引きこもってきた時間の重み・・・

d194456の回答

  • d194456
  • ベストアンサー率27% (423/1524)
回答No.8

http://homepage2.nifty.com/issintensuke/selfimage1.html このページに在る「図柄(赤丸)凝視法」を用いれば、集中力と記憶力の向上が出来ます。 緑色の四角の中に赤丸のある処です。使い方が書いてあります。 勿論他の方法もありますので、役に立つと思います。 学力の向上を願うのでしたら、次の「寝際の心得」も行ってみませんか。 夜の寝ぎわの心は、とくに無条件で暗示を同化し、受け入れてし まう、強い状態にあります。夜の寝ぎわに、ちょいとでも、それが 嘘でも本当でも、よいことでも悪いことでも、考えたことはそのま ま、パーッと潜在意識に刻印されちまいます。  ですから、寝るときは、思えば楽しいこと、考えればうれしいこ とだけにしましょう。悲しいとか、憎いとか、腹が立つとか、嫌だ とか、まいったとか、助けてくれとか・・・要するに消極的な想い や言葉に、おさらばしましょう。  明るく、朗らかに、生き生きとして、勇ましく・・・そういう積 極 的な想いで一杯にしよう。  フランスの心理学者のリンドラーのやり方を、天風先生が展開さ れた自己暗示法があります。やさしく言うと寝ぎわの心得です。  毎晩、寝がけに鏡に映る顔をみて、 「お前は、信念が強くなる」と、これを言って、寝るようにしま す。 明くる日、目が覚めたら、 「今日は、私、信念が強いぞ」・・・・信念に寝て、信念におき ます。 ★寝ぎわの心得 目覚めの心得   【手順-1】陽気に、明るく、朗らかに 悲しいこと、腹のたつことなど・・・・・消極的なことは、 寝床のなかに、一切持ちこまない。明るく朗らかに、生き生   きとして、積極的なことのみ、想いうかべる。 【手順-2】寝る直前、鏡の前にたち、自分の眉間を見る。 【手順-3】寝がけの命令暗示 自分のなりたい状態を、命令的な言葉で、小声で言う。 (例)「お前は、信念強くなる!!」   「お前は、もっと元気がでる!!」 一回だけ。(二回も三回も繰り返さない。) 命令したことが、実現するまで続ける。 【手順-4】目ざめの断定暗示 前夜、命令したことを、実現した状態を、断定した言 葉でいう。 (例)「私は、信念強くなった。」 「私は、元気になった。」 一日に、何回も回数多くやる方がよい。 【手順-4】感謝と歓喜 実現した姿をイメージして、(実現の有無に関係なく)  感謝する。  「ありがとうございます」 10万回、言い続けると、10年に1回しか現れないよう な、有り難いことが起こるそうです。 一度に願うことは一つにして下さい。3か月もしたら、変化が感じられますよ。 潜在意識は「否定語」は受け付けませんので、必ず「肯定語」を用い、行動を示す言葉にして下さい。

elmol
質問者

お礼

回答ありがとうございます 確かに、最近ずっと暗いことばかり考えていました 前向きになれていいですね ぜひ実践させて頂きます

関連するQ&A

  • 離人症状?

     ただいまうつ病の治療中で、症状は色々と出ているのですが離人感が主です。随分前のことなのですが明け方にやっとのことで寝ることができたのですが、目がさめるまでの4時間程度の記憶が曖昧でした。というのも、確かに部屋で寝たはずなのに、おきてみると別の部屋にいたのです。パソコンの電源が入っていたり、その他いろいろなことがおきていました。私自身は???という状態で不思議で不思議で仕方ありませんでした。最近も同じようなことが起きてしまい、今になって「もしかしてこれは一種の離人感なのだろうか?」と考えています。動なのでしょうか?  また、車で外出して歩いて帰ってきて自分でもわけがわからないときが時々あります。これって集中力の低下っていうのでしょうか?病院を色々変えたりしているので今の担当のドクターにはこのことは伝えていません。今度こそ信用できるドクターなのかを見極めてから・・・と思っているのですが、友人に最近の行動は変だと指摘されてしまいどうしたものかと悩んでいます。何も知らない友人が変だと指摘するということは、明らかに普段の行動に支障が出ているということのような器もします。早めに相談したほうがいいのでしょうが、離人感ではないといわれてしまうとまた変な症状が増えるなあ・・・と憂うつです。  質問ばかりで申し訳ありませんがアドバイスをお願いいたします。

  • コロナ

    最近コロナに過剰に反応しすぎて精神的に辛いです。今息切れ感があります。でもほんとに息が荒くなったり苦しくなったり脈拍が増えたりなどは全くなく息切れしてる感じがします。その他の症状は何も無くかなり元気なのですがすごく心配です。最近は外に出ず、換気もして手洗いうがいも徹底しています。親に相談すると最近引きこもって外に全然出てないからどんどんストレスが溜まっていって調子が悪くなってるからとりあえずニュース見すぎず現実逃避をするように言われました。元々心が弱く病気におかしいほど反応してしまう事が多いのですが、できるだけ心配したくないです。何か現実逃避に良い方法はありますか?

  • 目標があるのに頑張ることができないんです・・

    私にはかなえたい目標があります。そのためには頑張らないといけないのに、なぜだか頑張るということができなくなってしまいました・・・ それは勉強に関することなのですが、頑張らないといけないのに頑張れない感じなんです。その言い訳として、私は元々頭が悪いから、やっても無理なんだ、私なんかが頑張ったところで結局無理、とどこかで思ってしまって、自信喪失して、何てだめな人間なんだろう、、とすごくへこんでしまいます。 無理に奮い立たせてやってみても、辛くなって益々苦しくなってしまいます。でもこうしている間にも勉強できることがたくさんあるのに、と思うと焦燥感にかられて、それでもできずに時間だけを浪費している自分にまたまたへこんでしまいます。 きっと、本当に叶えたい昔からの夢なので、自分の今のサイズが小さすぎて夢に届く可能性が低く、その現実に触れたくなくて目をそらしているんじゃないかと思うんです。でもやらないと遠いままで距離は縮まないのに。。。それでもどこか才能がない、とか頭が悪いから、とか理由をつけては行動がおこせずにいます。 こういう場合、どうしたらいいのでしょうか・・;;

  • 離人症をなくす薬ってありますか?

    現実感がなくなってきて 頭が妄想だらけになっておかしくなります。 離人症をなくす薬ってありますか?

  • 離人症の治療

    ここ数週間、離人感と現実感の喪失感が強く、非常に苦しいです。もう耐えられそうにありません。 医者に相談しましたが、離人症についてはこれといった治療法が確立されていないらしく、効く薬もないということで、そのことがいっそうつらいことになっています。苦しいのに終わりがないように思えるのです。 苦しくてしかたがないのに、苦しさを与えてるはずの現実も苦しさを感じている自分も感じられません。そのことがまたいっそう私を混乱させてそれでも現実も私も感じれなくて、どんどん深みにはまっているような状態です。 私はどうしたらよいのでしょうか。 本当に治療法はないのでしょうか。

  • 現実の失望絶望感から解放されたいな。

    ハゲチビブサイク男がアイドルみたいな可愛い彼女が欲しいと夢見ることはいけないことですか? 一度見てしまった夢をなかなか捨てることは難しいです。 アイドルを見て現実逃避、この時間は幸せです。 現実を見て失望絶望感に苛まれる苦悩から解放される方法。 あるんかい?(´・ω・`)v

  • 自立神経失調症について。

    ストレスの慢性的な蓄積で2年前位から下記の症状が出ます…。 ・倦怠感、疲れやすい ・循環器系の不調(動悸、息切れ、不整脈) ・記憶力低下、集中力低下、注意力低下、思考力低下 ・相手が話した内容が頭に入ってこない ・呂律が回らないなどです。 この様な症状は自立神経失調症の可能性ってあるんでしょか?

  • 3時間試験への集中力

    3時間の試験でどうしても1時間を過ぎた辺りから集中力がとぎれてきて文章を読んでも頭に入らなかったり、ぼんやりしてきます。あと緊張感がしばらくするとなくなりました。 結局2時間くらいで問題を解き終わるようにしましたが息切れがしてきてすごく疲れました。 みなさん集中力の持続にはどうされていますか?

  • 普通の感覚について困っています

    離人感に悩まされています。 心療内科へは通っています。 カウンセリングのみで治療を進めています。しかし、しゃきっとせず困っています。起きているのに夢の中にいるみたいです。目の前の人や物がそこにあると実感できません。私がおかしいのか、皆がおかしいのか。頭では「私も皆も同じ世界に生きている」と頭では分かっているのですが、私だけ別世界にいるようです。 毎日そのような感じのためか、記憶が曖昧になりました。集中力も落ち、なぜか3時間前のことがもう1週間くらい前のことのように感じます。時間感覚がありません。夜や昼の感覚も無いです。記憶喪失というわけではないですが、いつ何があったのか定かではありません。これは普通なのでしょうか?離人感を感じる前の感覚を忘れてしまったので御意見を聞きたいです。 また曖昧なことばかりで、自分の気持ちもハッキリと分かりません。ストレスが溜まっているとは思いますが、息抜きをしてもすぐに記憶が遠退いてしまい、切り替えが続きません。息抜きをしたところで、私には時間の無駄のような気がします。ストレスは溜まるばかりで、浪人している身なのに勉強が全く進みません。勉強は嫌いではありませんが、勉強をしたかどうかも実感が無いうえに、集中力が持たないので結局だらだらとしてしまいます。ちなみに、高校時代から、人間関係によるストレスで離人感に悩まされ、勉強をまともにしていません。ストレスに上手く対処できなかった私が悪いのですが、集中力が無いのは勉強してなかったせいかもしれません。 健全な状態の感覚を知りたいです。自分でもよく分かっていませんが、とにかくツラいです。 何度も推敲しましたが乱文でしたら申し訳ありません。 予定が合わず、次回のカウンセリングまで日にちがあるので投稿させてもらいました。 よろしければ何かアドバイスをお願いします。

  • 夢か現実かよくわからない

    幼いころからの記憶なのですが、 夢なのか現実なのかよくわからない映像が ふとしたときに頭から離れません。 幼いころ駅のホームのはじで知らない人が いきなり線路に飛び降りました。 幼かった私には何もすることが出来なくて ただボーっと見ている。 そんなことがあります。ただこれが 本当に生々しく頭に入っていて、 夢だったのか現実だったのかよくわかりません。 そしてたまにうなされます。 こういう現象は、、、どういうものだと思いますか? 意見を聞かせてください。よろしくお願いします。