プラ系の良い接着剤ありますか?

このQ&Aのポイント
  • プラ部の材質は不明ですが、熱収縮チューブと併用して修復を考えています。適当な接着剤がありましたら教えてください。
  • 元祖の瞬間接着剤で修理しようかと思ってたのですが、今現在、切らしていて手持ちがありませんでした。
  • 何かほかに抜群に復元できそうな接着剤ないでしょうか。もちろん乾燥時間は早いに越したことはありません。
回答を見る
  • ベストアンサー

プラ系の良い接着剤ありますか?

カテゴリ違っていたらすみません。 先週、写真のヘッドホンを落っことしてしまい、フレームが折れてしまいまして、使えなくなりました。 釣具店などにおいてある元祖の瞬間接着剤で修理しようかと思ってたのですが、今現在、切らしていて手持ちがありませんでした。 もっともぉ~ CMでやっているような・・的に、ほど程度良く接着・修復できたちという記憶はないのですが、さらに、一回開けてしまうと、蓋として針はついてはいますが、かなりメンドクサイ事になり、その1回で後は使えなくなったという事のほうが結構多くて・・ ・・失礼、悪口になってしまいましたね~(汗)。竿のリング修理や柄の糸巻きなどには、そこそこ使えているので漁具用なのですが・・ 何かほかに抜群に復元できそうな接着剤ないでしょうか。?  もちろん乾燥時間は早いに越したことはありません。 プラ部の材質は不明ですが、熱収縮チューブと併用して修復を考えています。適当な接着剤がありましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

>その金属を加工するのも大変そうで、うまくできる自信無しです。  多少ずれてもいいなら、ドリルで双方の樹脂に穴あけて同じ太さの針金切って突っ込むだけです。参考に模型のページですが、下の方の『軸打ち』という工程です。 http://schizophonic9.blog103.fc2.com/blog-entry-2196.html

bettybanana
質問者

お礼

URLまで有難う御座います。 フレーム部は、楕円ですが、厚いほうの径が5mmほどしかありません。しかもセンターには、配線を通すレールがあるので、軸打ちという方法よりは、薄いメタル板でプレスするように接着と圧着って感じで、想定もしていましたが、やはり、接着剤も、メタル板も適当なものがないんですよね~。 何か近くにあるもので簡単にって思ってましたけど、買い直したほうが安上がりそうで・・。 ・・難しそうです。

bettybanana
質問者

補足

配線のレールに、クリップを伸ばして、突っ込んでゼリー状瞬間(セメダイン3000ゴールド)で、くっ付けてみました。 軸打ち接着!! ※プラでも未対応の材質も多くありそうですけど、詳細不明のままやってみてますが、もしかするとくっいてくれてるかも知れません。 最終、熱収縮チューブ2重で固定しています。 ご回答、有難う御座いました。

その他の回答 (5)

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2236/5097)
回答No.5

> タミヤのセメダインでも十分接着OKなのでしょうけど アクリルサンデーもタミヤ模型の接着剤は"溶剤"の一種です。 塗布することにより、材料の両端の一部が溶けます。 少し塗って溶けるかどうか確認します。 溶けるのであれば、両方に塗って押し合わせて一体化、放置して 固着させると良いでしょう。 エスロンパイプ用接着剤は塩ビパイプ用ですので、材質が塩化ビ ニールの場合に使用します。 フレームは塩ビではないと思います。 いずれにしてもフレームの材質が不明ですので、試してみませんと 判りません。 <<その他の方法>> フレーム形状が太くなっても良ければエポキシパテでフレームを 20~30mm程度包み込む形で固着させる方法もある思います。 [エポキシパテ]については次のURLをクリックして参考にして下さい。 [エポキシパテ/セメダイン] http://www.cemedine.co.jp/product/domestic/putty/form_putty.html ・表示画面の下段にある"エポキシパテ"を使用すると良いと思います。 ・2剤になっていますので、必要とする分を切り出して練り合わせて 使用します。

bettybanana
質問者

お礼

ご説明やURL有難うございます。 接着の力の例えとして、2例あげてみましたけど、双方、接着力の秘密は、接着面両面を微妙に溶かし、接着剤と混ざり合った状態で、接着強度を発揮するタイプだからって聞いてます。 そんな接着剤ならば良いのですが、MP3プレイヤー等用のヘッドフォンのフレームですからとにかく細いです。幅のある側で直径5mmくらいでした。配線の溝があるので利用できないかとは、別の方のご回答で検討しています。 エポ系とシリコン系で、程よく下地に馴染んで硬化してくれるものがあると良いとは、ものが壊れる毎に思いのすけど、直せた試がないもので質問していました。 特に、なんでもくっ付く系の接着剤はやばいです。昔は、プラ用といいますと、G17とセメダインと瞬間くらてでしたけど、今、すごく種類多くて、過去、何個かは試してるのですが、どうも芳しくない状況です。 壊れるような部分は、絵として細くて脆くて壊れ易い部分なのですからって思います。 そう考えますと、ホームセンターに置いてあって、評判良いものは、こういうサイトで質問するしかないかなぁと思いまして・・ ・・長くなりました。

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2236/5097)
回答No.4

プラスチックの"材質"によりますが、次の様な接着剤にて試して みたら良いと思います。 1)アクリル樹脂用接着剤 ・アクリル樹脂 ・ポリカーボネート樹脂 ・ポリスチレン樹脂 ・販売会社--アクリルサンデー株式会社 2)プラスチックモデル用接着剤 ・スチロール系プラスチック用 ・販売会社--タミヤ模型 3)接着方法 (1)熱収縮チューブ(*)を先に通して接着部分より離して置きます。 (2)折れた断面の両側に接着剤を塗ります。 (3)両断面を突き合わせし、良く接着するよう軽く力を入れます。 (4)接着面が多少柔らかくなりますのて、側面が盛り上がると思い ます。 (5)作業台に上に置いて30分~1時間程度放置します。 置いた状態で接着した部分が変形しないよう注意します。 (6)盛り上った部分を削り取り、形状を整えます。 (7)接着部分に熱収縮チューブを戻し、熱を加え収縮します。 (*)留意点 チューブが太すぎますと収縮してもガバガバになりますので、 フレームが軽く通り、熱を加えたら、十分固定されるサイズを選択 します。 フレームに通す前に熱を加えて試しておくと良いでしょう。

bettybanana
質問者

お礼

プラ部の材質ですが、見る限りでは、接着剤でくっ付き難そうな素材でした。で、瞬間接着剤って思ったのですが・・ プラモデルのような材質ならば、タミヤのセメダインでも十分接着OKなのでしょうけど、あとエスロンパイプとかも一緒に売ってる専用の接着剤だと半端無くくっ付いてくれますげど・・ 近くのホムセンとかにある市販の接着剤で、良い物にめぐり合うた事がないです。素材専用でないと駄目なのかも知れませんですね~。 そもそもプラ部の材質が分からないからお手上げでした。 丁寧なご回答、有難う御座いました。 ちなみに、チューブは最大収縮率50%で計算して2重で検討していました。

  • GPRO999
  • ベストアンサー率24% (64/263)
回答No.3

ヘッドフォンのフレームを接着しても意外と強度が保てませんので DIYで売っている練り合わせタイプのエポキシ樹脂で補修することを勧めます 700円~800円で意外と用途があり一度体験されると良いです 粘土で合わせて補強するような感じですが固まってから加工ができますから 自分なりのアクセントに仕上げるのも良いです 数種類あって金属・木・プラスチックとありますからプラスチック用を使います 接着剤もいろいろありますが力のかかる部分の補修は、経験的にこれを勧めます

bettybanana
質問者

お礼

ありがとう御座います。 2液性のエポ系接着剤、早速、探してみます。

  • big_egg
  • ベストアンサー率44% (736/1648)
回答No.2

「プラリペア」とかどうでしょう? ※少し値段が高いかも

bettybanana
質問者

お礼

はい、確かにコスト高ですね。 でも、多用途で、使い勝手も良さそうで以前買って使った事あります。 今回は、ホームセンタで付近で良い物って思ってました。 回答ありがとう御座いました。

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

力が掛かる部分なら、強力な接着剤を使ってもそのうち外れる可能性が高いです。 私なら中心部分に金属を通して補強するとか、周りに補強材を巻いて多くの面で接着するようにするでしょうか。そのままでは点に近い接触面積ですので少しでも力が掛かるととれると思いますよ。

bettybanana
質問者

お礼

補強材として熱収縮チューブ2重って思ってたのですが・・ 金属なのですねー、やはり。 その金属を加工するのも大変そうで、うまくできる自信無しです。 参考になります。 ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • 自転車のチューブ同士の接着について

    自転車のチューブを使って、ある小物を作ろうとしています。 Webで説明されているパンク修理の方法を参考にチューブ同士を接着しようとしてるんですが、付きません。指で接着面をめくる様にすると簡単と言う程でもないですが剝がれてしまいます。 貼り合わせる2つのチューブ片の表側を紙ヤスリでこすり、アルコールで拭き、30分程乾燥させ、2つのチューブ片にゴムのりを付、きっちり3分乾かし、2枚を張り合わせ、ハンマーで軽く叩いています。1時間程経ってからの状態が前記で説明した状態です。 日曜大工で色々な接着剤を使った事がありますが、今回は困っています。 考えられる原因として、チューブの材質が原因とか、ゴムのりが変質しているとか、チューブ同士では付かないでしょうか。 ゴムのりは、10日ほど前に買った「パンク修理キット」に入っていた物を使っています。 よろしくお願いいたします。

  • 投げ竿、リール、修理について。

    初めまして。最近友達と釣りに通っております高校生です。だからといって知識があるだけではありません。 この度はいくつか質問もあり、釣具屋の店員さんより皆様から教えていただく方がより良い意見をもらえるのではないかと思い書き込んでおります。できればお返事お願いします。失礼な点ありましたら申し訳ありません。 さて、本題ですが、先日SHIMANOのサーフリーダーCX-T?を釣具屋で買いました。 その竿を使って3回くらいで投げるときに地面にあたってしまい、竿が折れてしまいました。(真ん中より先端よりです) 今日釣具屋にいき、修理したほうがいいのか、また2万5千円ほどで同じのを買うほうがいいのか、聞いてこようとおもっておりますが、皆様の意見もおきかけください。 また、修理においてはどこで修理してもらうのがいいかも教えていただければ幸いです。 それと、もう1つ質問があります。 私が竿を買ったに伴って、友達も竿、リールを買うと言い出したのですが、どのくらいの竿、リールを買ってよいのかがわかりません。 私の場合は父と割り勘で買ったので2万5千円という竿を買えたわけですが、友達は竿、リールで予算が2万円くらいだと思います。 竿と、リールはどういう割合といいますか、どっちに値段をかけるべきかなど、アドバイスをお願いします。 釣りのスタイルは、上にも書いたように近くの揖斐川の堤防?から恥ずかしながらスズキを狙っております。 不明な点などありましたら書き込みください!お願いします。

  • 買ったばかりの竿の先端が抜けてしまうことが2本続けて起こったのですが。

    いつもお世話になっています。釣り経験、アジのサビキ釣り6度目の者です。実は、買ったばかりの竿の先端のガイドが2本続けて抜けてしまったのです。1本目は、車から竿を降ろし、仕掛けを付けようとして、先端のガイドが3つほど無くなっている事に気づきました。すぐに、釣り場近くの釣具店に持ち込むと、1,000円ほどですぐに修理してくれました。2本目は、昨日、釣りを終えて、竿をしまうときに、先端のガイドが外れ、他のガイドも3個はずれてしまいました。先端のガイドには、カバーをつけて、車で運搬していました。先端は、外れやすいものなのでしょうか。購入した釣具店に連絡すると、無料で修理するとのことでしたが。

  • 磯竿の穂先が折れました

    磯竿の穂先を折ってしまいました。 穂先から5cmのところで折れてしまい、トップガイドと#1についていたフリーガイド3個が無くなりました。元々そんなに高い竿ではなく、メーカーに出すと高いので自分で直したいと思います。その際の手順を教えて下さい。 折れた穂先なのですが、表面を整えるためにハサミで切断してしまっても良いのでしょうか?以前どこかで、ハサミで切断すると目に見えない亀裂が入ると聞いたのですが・・・。また、その後にヤスリを掛けた方が良いでしょうか? ガイドは、無くなったガイドと同じ大きさのものを釣具店で購入しようと思います。なければガイドだけメーカーから取り寄せて、瞬間接着剤で取り付けます。 折れた竿を修理するのは始めてなのですが、この方法で良いでしょうか?宜しくお願いします。

  • ヒビが入った鮎竿を修理するには?

    お世話になります。 マミヤ プロマインドXXの鮎竿でヒビが入ってしまいました。 上から4番目です。 ご存知の通り、マミヤは釣具から完全撤退して6年が経っており、メーカーにも聞けない有様です。 そこで、他に修理(4番目を購入)する手立てはないものでしょうか? 或いは完全にはポキッと折れてないので(ヒビ程度)、接着剤と補強で使えると思うのですが、良い補強の仕方があれば教えて下さい。 以上、宜しくお願いします。

  • バルブ根元パンクの修理法

    古い話で恐縮ですが、2007年8月30日の『タイヤチューブの空気漏れについて』の質問の中で、pashuさんが、特殊接着剤を使用してバルブ根元のパンクを修理すると回答されているのを拝見しました。 自分なりに、バルブ根元パンクの修理法を検討中で、ある程度目途はついたのですが、回答に書かれている特殊接着剤とは、常温加硫接着剤のことでしょうか?又は加熱加硫接着剤を使用されているのでしょうか? もしくは、全く別の接着剤でしょうか?お教えいただけると嬉しいです。 もし回答を頂けるなら、pashuさんから、頂ければ、幸いです。 私の、修理法は、常温加硫接着剤を使用して、バルブ根元のゴム同士を接着し、加硫接着剤が接着力を発揮するまでの時間稼ぎに穴開きパッチを併用するというものです。 よろしくお願い致します。

  • MTBがすぐパンクして困っています

    10年以上前の古い26インチのMTBに乗っているのですが、2,3年前からパンクが多くて困っています。 最初の頃はリム側がよくパンクしたので、チューブを修理したり、新品に交換したりしていました。しかしあまりに多い(月に2,3回)のでリムやタイヤをよく調べ、リムテープを新品に替えたら、リム側のパンクはほとんどなくなりました。 でもここ半年は、新しいチューブのバルブの根元が裂けるように空気が抜ける事が多くなり、この1ヶ月でも3回も新品のチューブがだめになってしまいました。チューブは近場にMTB用の物があまりなくて、いくつかのホームセンターで千円弱くらいのMTB用の物を何種類か試しましたが、どれも同じようにバルブの根元から空気が漏れて、早いと1,2日でだめになります。パッチでも直せないし、接着剤もいろいろ試しましたがどれも完全には直せず、結局抜けてしまいます。 ナットの締めすぎかと思ってゆるめに締めてもだめでした。 そもそも、原因はなんなのでしょう。チューブの不良がそんなに続くとは考えにくいし、タイヤが古くなっているのが関係しているのか、リムの穴に問題があるのでしょうか?今は前輪だけの現象です。チューブがあっていなのでしょうか。チューブだけふくらませたら、若干長い感じはしましたが・・・。 あと、家にたまったバルブの根元が裂けて空気が漏れるまだ新しいチューブたちはもう直せないのでしょうか?空気圧に耐えられるような特殊な接着剤があれば、買って修理したいのですが。 長文で失礼しました。

  • くちばしクリップが壊れました。修理をしたいのですが・・・

    初めて質問させて頂きます。 先日、大切にしていたくちばしクリップ(コンコルド・ダッカール)が、くちばしの下側にあたる部分が根元(バネの付近)からボッキリ折れてしまいました。 材質は詳しく分かりませんが、プラスチックかアクリル製だと思います。 何とか修理をして、もう一度使いたいのですが、修理方法を検索しても上手く引っかからず手立てが分かりません。 一度、自分でも瞬間接着剤(金属・硬質プラスチック用:アクリシアレート100%)を使い、手固定で接着してみたのですが、周りの部分が白く(接着剤?)なってしまうだけで、強度が足らず、修理できませんでした。 これは、接着剤が合わなかったのか、乾燥時間が足りなかったのか、さらさらの接着剤だったために接着剤の量が不十分だったのか、分かりません。 接着失敗で白く汚れてしまった事もひどくショックです。 これも、何とかして一度剥がしたいと思うのですが、瞬間接着剤はがしは有効なのでしょうか? 良い知恵をお持ちの方、修理経験のある方、力を貸してください。 どうか宜しくお願い致します。

  • FRP製エアロの両面テープ貼付

    FRP製エアロの両面テープ貼付を行う場合、FRP製エアロと両面テープの接着性を高めるためにFRP用のプライマーをFRP製エアロに塗布した方がよいのでしょうか? (取り付けはネジ止め併用) 一部の材質は接着用にプライマーを使用する事が前提のものもあるようですが、FRP製であればそこまで気を使わなくても正しく取り付ければ問題のではないかと思っています。 プライマーが必要であればお勧め品も教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • タイヤチューブの空気漏れについて

     自転車タイヤの空気がいつの間にか抜けしてしまい、どこから抜けるのか探ったところ、バルブの根本、チューブのブチルゴムとの間に隙間が出来ていてそこから漏れていることが分かりました。この部分は金属とゴムなので何か接着剤のようなものでくっついているのでしょうが、それが何かの原因で剥がれてしまったと思われます。  ショップの店員の人に聞くと「このようなチューブは修理不能だから新しいのを買え」とのこと。また、何故こんなことなるかと問うと「タイヤをはめた時にバルブの位置がリムのバルブホールに対して少しずれていたのではないか」とのこと。  以上の件についてお聞きしたいことがあります。 1. このチューブは本当に修理不能なのでしょうか?  所謂パンクで穴が空いたことの無いまっさらなチューブをそれで捨ててしまうのはちょと勿体ない気もします。何か接着剤、もちろん普通のゴムのり等ではだめでしょうが、専用のものがあれば修理可能のような気もするのですが。 2. 原因は本当にバルブホールの位置のずれでしょうか?  実は、このような経験は今回だけでなく今までも数回経験しています。なのでバルブとバルブホールの位置はけっこう気を遣ってはめています。膨らませた時に少しでもバルブがリムに対して斜めになっていたら、タイヤをしごいてもう一度入れ直すこともしています。それでもこのようなことが起こってしまうのは他にも原因があるのではないでしょうか?  このようなご経験があり、対処方法等御存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう