• ベストアンサー

情けは人のためならずと実感した体験

Bankai-37の回答

  • Bankai-37
  • ベストアンサー率12% (106/830)
回答No.6

私は結構な頻度で財布を拾います。 全て届けてネコババしたことがありません。 息子が大学時代に4~5回財布を落としました 全て無事に出てきました。 ちょっと趣旨とは違うかもしれませんが・・・

05051036
質問者

お礼

質問者様やその先達がネコババせず普通に届けてたからこそ、届けてもらった人もまた、自分が拾った時は普通に届けるようになる。 この連鎖が巡り巡って息子さんのところに現れたのでしょう。 質問の趣旨にあっています。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • あの日から、もう二度と人に親切にしない。と決めた。

    数年前の出来事です。 手持ち鞄を持って、通勤電車に乗っておりました。私、男性です。 とある駅に電車が着きました。通路を挟んで向かい側に座っていた男性(私よりも年上)がその駅で降りました。ふと、気付くとその男性が座っていた位置に財布があります。どうやら、その男性の後ろポケットから落ちたようでした。あわてて、車内からホームを見るとその男性は気付かないまま改札へと向かっていきます。まだ電車のドアは開いていました。その駅は私の降りる駅ではありませんでした。 しかし、私は意識する間もなく、その財布を手に取り、電車を降りました。改札を出ようとするその男性のもとへと走り、財布を手渡しました。その男性は「あ、どうも」と言って去って行きました。 ホームに戻った時には、電車は出発していました。私の手持ち鞄をのせて・・・。そうです。とっさのことで、自分のカバンを電車に置き忘れてしまったのです。そのかばんは見つかることはありませんでした。目的地にも遅刻しました。相手に不快な思いをさせ、人間関係も崩れました。事情は説明しましたが、許してくれませんでした。 今でも思うのです。あのとき、「あ、どうも」程度のお礼しかしないような男のために、自分のカバンと人間関係を犠牲にしてまで親切にしなければよかった、と。 それ以来、めったなことがない限り、意識的に親切にはしません。親切恐怖症とも言えそうです。 今でも、あの時の親切は何だったのか。 今後、人には親切にすべきか悩みます。 どうするべきでしょうか。 お考えをお教えください

  • 電車で恋人と目的地(職場)に辿り着けない夢をみまし

    電車で恋人と目的地(職場)に辿り着けない夢をみました。 朝の通勤時間のため私は彼女と電車に乗り職場に向かっています。一緒にいる彼女も私に付き合って一緒に電車に乗っています。 ところがいつも通りに職場に到着する一つ前の駅で電車が折り返して戻ってしまい目的地にたどり着けません。 私達は折り返したあとに次の停車駅で降りて目的地行きの電車に乗り換えるのですが目的地に行けるのか不安になったところで目が覚めました。 終始、一緒にいた恋人は笑顔で大丈夫だよ。と機嫌が良かったのが印象的でした。 この夢はどんな暗示があるのでしょうか。

  • 情けは人の為ならずを実感されたことはありますか

    利害関係がある人に対しては当然でしょうがそういう関係にない人にかける情けというものもあるでしょうか。

  • バスや電車の一般席(自由席)で座りたい人に席を譲りますか?

    優先席では必ずといって良いほど座りたい人に譲るのに、一般席ではあまり譲る人は見かけません。 もう、先手必勝のごとく先に乗った人が座る権利がある世の中になってしまうのか心配です。 さて、今回の目的はバスや電車の一般席(自由席)で座りたい人に席を譲るか、譲らないかディベートみたいなアンケートでお願いします。 どちらかといえば、本音で語り合いたいです。 自分の意見は譲らない派ですね。 なぜかというと、「目的地まで座っていたい」という欲に負けてしまいます。

  • 満月の謎

    満月の夜だと、いつもより強い睡魔に襲われたり、いつも以上に熟睡できたりした経験のある方いますか?また、他にも、赤ちゃんが生まれたり・・・といったことがありますが、これらの現象の因果関係は判明しているのでしょうか?なんだか謎です。みなさんのいろいろなご意見を伺いたいです。

  • ベビーカーに赤ちゃんを乗せていても席は譲るべきか

    駄文、長文でごめんなさいm(_ _)m 電車内で、ベビーカーに赤ちゃんを乗せている方がいたら、席を譲るべきですか? 電車通学中、私は座席の隅っこに座ってました。 途中の駅で、赤ちゃんをベビーカーに乗せた夫婦が乗車 その夫婦は、下車するまでずっと私の側に立っていました。 (座席は満席だった気がします・・・) 赤ちゃんを抱っこした人を見かければ席を譲ります。 しかしその夫婦は、赤ちゃんをベビーカーに乗せていたので、席を譲りませんでした。 するとその夫婦が、電車を降りる直前、 「座れなかったね」「眠りたかったのに」 と言って、あからさまに私を睨みました。 その時は反省して、次は譲ってあげようと思いました(なかなかその機会はありませんが・・・) しかし先日、友人にその話をしたところ、「それは譲らなくていい」と返されてしまいました。 ベビーカーに赤ちゃんを乗せていても席は譲るべきでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 停止しないと操作が制限されるカーナビ

    この前、日産フーガとかいう車を代車で借りました メーカー純正カーナビが装備されていて、使い勝手も地図の見易さもなかなか良かったのです しかし、なんということか! 目的地設定等の操作が、車が停止していないと出来ない仕様でした… 助手席の同乗者に走行中に目的地設定をしてもらいたかったのですが、それも出来ずいちいち停止してのセット タイトなスケジュールで目的地が色々変わる案件だったので、不便で仕方ありませんでした 停止しないと操作が制限されるカーナビというのは、日産の独自の仕様なのでしょうか?

  • 赤ちゃん連れでの電車

    いつも御世話になります 今度赤ちゃん連れて2時間ちょっと電車に乗ることになりました。 指定席はありますが、多目的室とかベビー用シート付きトイレとかはない電車のようです。 席はドアの近くにとりました オムツ替えはなるべく2時間しないでいこうとおもっていますが ミルクは座席でもいいでしょうか? また、他に持っていったらいいものや気をつけたいことなど あったら教えてください。

  • 東西南北がなぜすぐにわかるの?

    こんにちは。 東西南北が即座にわかる友人が何人かいます。 たとえば、外に居るときに「じゃあ、南へ行けばいいね」とすぐに向かえる人。 「それは駅の北側よ」と目的地を指示することができる人。 初めて訪れた場所でも東西南北で理解できているのです。 なぜわかるのでしょうか? ちなみに私はものすごい方向音痴です。

  • 親切すぎる友人について

    私の友人の1人は親切でマジメです。電車に乗れば携帯電話の電源を切り、音漏れの心配があるからと言ってはウォークマンで音楽は聴かず、一緒にファミレス等で食事をしてみれば「笑い声がうるさくて迷惑だから静かに」と言い、鼻水をすすれば「汚いからやめな」と言います。 食事が終われば皿を重ねて、お冷のグラスを重ねます。旅行に行けばホテルの従業員が布団を敷きにきますが「自分たちでやるからいいです」と言い、お料理を運ぶのを手伝ったりします。 これらは間違ってませんし、他人を思いやる気持ちを持っているように思います。 ただ、私としてはどうも親切すぎる、余計なお世話だ、と思うのです。 飲食店で働いた経験がある自分から言わせてもらうと、お皿を重ねたりするのは運ぶ時に各自のやり方があるので、そのままにしておいた方がいいと思いますし、グラスを重ねると運ぶのに不安定ですし、外れなくなることがあります。ホテルでは従業員の仕事を取ってしまっているように思います。 そのように言ったのですが、どうもわかってくれません。どうしても自分が正しいと思っているようなのです。 以前、一緒に電車に乗ったときは、友人がおばあさんに席を譲ったんです。まさに親切な彼がするようなことです。ところがそのおばあさんが「大丈夫ですよ」と断ったのです。すると友人は「なんでそういうこと言うんだろう?親切に譲ってあげたんだから、素直に座ればいいのにね」と言ったんです。 確かに友人は親切でマジメです。ただ、それの度が過ぎるように思うのです。私としては、少し親切すぎることも迷惑だ、ということを伝えたいのですが、どうすればいいのでしょうか?