• ベストアンサー

Media Tickets って何?

今、いつものようにネットを繋いだら、ダイアログボックスが表示されて、 【セキュリティ警告】 Media Ticketsをインストールしますか? と書かれています。 Media Ticketsがどんなものなのかわからないので 【いいえ】をクリックしたんですが、 【You must click Yes to access this content】 と警告が出ます。 ×印をクリックしても、最初のセキュリティ警告のダイアログボックスに戻るだけで、困っています。 これはウィルスですか? どうしたらいいんでしょう???? (T_T)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私の嫁さんのPCにも同じ症状が出ました。 ネットで検索しても出てこないし。 OSは、winXPです。 試したのが【クッキーの削除】です。 検索で【cookies】を探して、Cookiesフォルダの中の【index.dat】以外の分を全て消しました。 今のところ症状が出なくなったみたいです。 【Media Tickets】が何なのかは不明ですが、今のところうちはコレで対処出来そうです。 参考までに。(^.^)b

kenta-kun
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! 早速やってみますね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • IEで[検索]ボタンを押すと

    IEで、上のほうにある[検索]ボタンを押すと、次のようなメッセージが出てきます。 You are infected with spyware! Would you like to remove it? OKとキャンセルのボタンがあるのですがどちらを押しても新たにウインドウが開かれて "IE Plugin - Once you agree to the License Terms and Privacy Policy - click YES to CONTINUE" は2004/09/20 22:52 に署名されて次から配布されています。インストールして実行しますか? というセキュリティ警告が表示されます。 怪しいので、さらにここで[いいえ]、または[×]ボタンをクリックしてウインドウを消すと You must click YES to continue という警告が出ます。 その警告を消しても、さきほどのセキュリティ警告→You must click...→セキュリティ警告→You must.......と無限に続きます。 その間、無視して操作することはできず、一旦IEを閉じてしまう以外に方法がありません。 どなたか対処法を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • www.angelfire.com/ak5/ownsya/

    WindowsXPを使用しています。 先程からインターネットに接続していると突然http://www.angelfire.com/ak5/ownsya/というページに飛ばされます。サイトの証明書みたいなものが出るのですが「いいえ」を選択すると「you must click yes to this content」のようなメッセージが出ます。怖いので×印をクリックしてそのメッセージを消すのですが、再度表示されます。この質問を書いている間にも2回ほど飛ばされました。どなたか対策を教えてください。 よろしくお願いします。

  • チケットを買ったのですが受け取り方がわかりません

    海外の演劇をみるためにチケットを買ったのですが・・・ 確認メールにYour tickets will be sent by Standard Post. と書いてあります。 Standard Postって普通郵便でしょうか?  ということは、日本のわたしの家にチケットを送ってらえると思っていたのですが・・・・? なんか違うような気がしてきました。 次にこう書いていました。 Please print this confirmation for your records. 出力して持参しないといけないの? To collect the tickets from the box office, you must be the credit card holder and sign for the tickets. You must have the credit card with you. クレジットカード&サインが必要? じゃあチケットは窓口で引き換えなのですか? おかしいなあと思ってオーダーしたときのページを読み返しました。 Tickets will be sent by Standard Post Please print this page as confirmation of your booking. It is your receipt of purchase. Please collect tickets at least 30 mins before the performance. Please bring printed page with you as confirmation. To collect the tickets from the box office, you must be the credit card holder and sign for the tickets. You must have your credit card with you. 30分前にチケットをコレクトせよと書いてあるようです。。。 ということはやはりチケット引き換えなのでしょうか? 住所を記入したしクレジットカード番号なども書いたので送ってもらえるとばかり思っていたのですが実際はどうなのでしょうか。 真意のほどと、受け取るさいに気をつけることとかあれば教えてください。 ・・・・しかもわたし、ファミリーネームとファーストネームを逆に書いてしまいました。 このままではチケットを買えないのではないかと不安です。 こういうときはどうすればいいのでしょう…? こんなに英語わかんないくせに、海外で劇を見る資格はない!というツッコミはなしでお願いします。

  • ポピュラーな使い方ですか?Must I ~?

    (1)Must I do this?  (2)Do I have to do this? (3) Should I do this? 「わたしは これをしなければなりませんか?」 はどの表現が一番使用頻度が高いのでしょうか?私の知り合いは(1)はおじいさんあたりしか使われているのをきいたことが言っていました。  もちろん返事も (1) Yes, you must. No, you don't have to. (2)Yes, you do. No, you don't. (3)Yes, you should. No, you shouldn't. もどれがいいですか?  きっと 強めたい時の度合いにもよるのかもしれませんが、ともかくMust I ~? You must ~. は、よっぽどでないと私も聞く機会がありませんでした。( なんかルール説明めいたもので聞いた気がします。) わたしは いつも(3)もしくは Dutyに関しては(2)を使っています。 ご意見を下さい。宜しくお願い致します。

  • 最近、ブラウザを起動すると下記のようなアドレスに飛びます。

    最近、ブラウザを起動すると下記のようなアドレスに飛びます。 これってスパイウェアなんでしょうか? spybot、Ad-Awareを試しましたが何もおきません。 このページに飛ぶと セキュリティ警告が出て何かインストールしようとしますので、 いいえで回避するとYou must click YES to get access というメッセージが表示され抜けれません。 ページにはこのような書き込みが書いてあります。 This is a massege from sodhell.com O ne of our websites like this one has been doing surveys for the past 2 weeks and have alomost completed. This is a survey to test how many Internet Users use the block option to the top of this window,Please go to the toolbar blocking the survey proccess to contiune.O nce you have clicked yes or ok to the 3windows, You will not see this message agein!! Please dont forget to follow instructions or this message will reboot with your computer. Thank you for your time. アドレス http://www.sodhell.com/survey.html/ ノートン先生で除外してもまた同じ症状が起きてしまいます。 istactivex.dll Adware.Istbar survey[1].htm Adware.CDT アドウェア脅威です。 と出ます。 どうしたらいいのでしょうか・・

  • ウイルスバスターズを使っているが突然、SecurtyToolが起動して

    ウイルスバスターズを使用しています。 今まで数年使ってきましたが、今使っているのはウイルスバスターズ2009です。 ところが、昨日から、突然、今まで見たことのない、SecurityToolなるものが起動しました。 すべて英語で書かれていて、まるで新たな別のウイルス対策ソフトのようです。 Get Full protection with Security Tool とか書いてあって、SystemScanが自動で始まり、45個のSpyware,Malware,Adware,Dialerなどが見つかった、と出てきました。 右下のタスクトレイにあるウイルスバスターのアイコンをダブルクリックして起動しようとすると、ウイルスバスターズは起動せず、代わりにSecurity Toolという英語のダイアログボックスが出てきて、 UfNavi.exe is infected with worm Lsas,Blaster,Keyloger. This worm is trying to send your credit card details using UfNavi.exe to connect to remove host. と書いてあります。 また出てきたSecurity Tool のほかのダイアログボックスには、 WARNING! 45 infections found とあって、Remove all threats now というボタンがあります。 このボタンは押していいのでしょうか。 これって、このSecurityTool自身がウイルスなのでしょうか。 また、ウインドウズ再起動初期に、ウイルスバスターズによって、疑わしい動作を検出しましたというダイアログボックスが出てきて、98063733.exeというファイルが上げられていました。 何か、関係ありますか。 昨日、はじめてこの症状が現れたのですが、ウインドウズ再起動直後、右下のタスクトレイにウイルスバスターズのアイコンが出てきたとき、急いでこれをダブルクリックしたら、ウイルスバスターズのダイアログボックスが出てきましたので、急いで、全システムのスキャンをしました。 その際、2つのウイルスが発見されて、トロイの木馬もいくつか発見されましたが、すべて駆除しました。 念のため、再度、全スキャンをしたところ、今度は、コンピュータは安全です、というダイアログボックスが出てきました。 なので安心していたのですが、今日、起動したところ、また、この症状がでてきたのです。 ウイルスバスターズ2009では、このウイルスには対応していない、ということでしょうか。

  • Windows Media Player 最小化時に表示されるダイアログについて

    質問させていただきます Windows Media Player を最小化すると、通常は小さなダイアログボックスが 表示されると思います(タスクバーを右クリックしてカーソルが動いている 画像が表示されるダイアログボックスです)。 このダイアログボックスの「今後、このダイアログを表示しない」にレ点を つけてしまい、以後は表示されなくなりました。 Windows Media Player を最小化した時に、このダイアログボックスを再び表示 させたいので、再表示させるにはどうすればよろしいでしょうか? Windows Media Playerをロールバックさせて、再インストールをやってみました が、ダイアログボックスは表示されませんでした。 多分、レジストリをいじれば再表示は可能だと思いますが、その方法が わかりません。 再表示させる方法をご存知であれば、よろしくお願いします。 (使用OSはWindows XPです)

  • 推量のcouldに関して

    こんにちは。 以前、このサイトで2つの意味を持つ助動詞should「~のはず」「すべきだ」に関して 「~のはず」は基本的にbe動詞を後につなげるという風に伺いました。 ■You should go to the park. 聞き手として「公園に行くはずだ」ではなく「公園に行くべきだ」になる ■You sould be in the park. 聞き手として。「公園にいるはずだ」と受け取られれう。 もうひとつのMustに関しても同じで ■You must take me to the airport. 聞き手としては、「あなたは私を空港に連れていくに違いない」でなく「あなたは私を空港に連れて行かなければいけない」になる。 ■What you sais must be true. 「あなたの言っている事は本当にちがいない。」 ※must have は「~だったに違いない」 had to do 「~しなければいけなかった」と言うのはしっています。 そこで今回の二つの意味をもつ助動詞 "could"「~かもしれない」「~できた」 に関して 「かもしれない」のcouldは この後に "be動詞"を繋げることが普通なのでしょう? ■This box could be present for you であれば、確実に「かもしれない。可能性はあるね」という風に聞こえます。 ■She could open this box では聞き手としてどのようにきこえるのでしょうか? 「彼女はこの箱を開けるかもしれない」という事を伝えたいのです。 be動詞ではなくこのように一般動詞を持ってきたい場合で「かもしれない」を表現したいとき。。。 もちろん、、、she might open this box.でもいいと思いますが、could をつかった表現をさがしてます。 ~するかもしれない という場合、通常couldを使わないんでしょうか? また、「~できた」 実際にする事ができた場合は 「be able to 」を通常使うと聞きました。

  • ダイアログボックスに表示されるラベル

    警告ダイアログボックスに表示して、confirmを使用すると「OK」と「キャンセル」とダイアログが表示されますが、 これを「YES」「No」というダイアログに変更したいです。 confirmは「OK」「キャンセル」のメッセージの変更はできないようですが、何かよい方法で「YES」「No」を表示できる方法、どなたか知りませんか?

  • セキュリティー警告のダイアログボックスが表示されません

    セキュリティー警告のダイアログボックスが表示されません adbi flash playerのバジョンアップのため、ダウンロードをしたのですが、 これまでセキュリティー警告のダイアログボックスが表示されて、 「ActiveXコントロールのインストール」をクリックして、ActiveXコントロールを インストールすれば完了していましたが、今回表示されないため完了できません。 ダウンロード開始のアドビ画面がフリーズして応答なしにそのうちなっています。 セキュリティー警告が出たときは音を鳴らす設定をしているので、音はでるのですが クリックするものがツールバーのしたにあらわれないためのように思えます。 どこか設定を変更すればいいのでしょうか?あるいはセキュリティーツールの 問題でしょうか? Windows XP IE8 NTTセキュリティー対策ツールを使用しております。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • パソコンへのセットアップを行う際に、「ドライバーやソフトウェアの情報を取得できませんでした。ネットワークの接続を確認し、再度実行してください」というエラーが表示され、進めない状況です。
  • ネットワークは正常で、インターネットにも接続していますが、何度やっても同じところで止まってしまいます。
  • Windows10とmac(Sierra)の両方のパソコンで試した結果、同じ症状が出ています。キヤノン製品のセットアップCDを使用しても同じエラーが発生します。解決方法をご確認ください。
回答を見る