• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:別居中の保険証,児童手当,医療証の手続きについて)

別居中の保険証,児童手当,医療証の手続きについて

noname#212174の回答

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.2

>…主人…次の仕事が見つかるまでの間は国民健康保険に入る… >私と子供は引き続き扶養家族の方が良いのか… ご主人が「会社を辞めて国民健康保険(国保)に加入する」ということは、それまで加入していた健康保険を【脱退する】ということです。 つまり、ご主人の退職と同時に、ご主人の家族は【無条件で】「健康保険の被扶養者(ひふようしゃ)」の資格を失います。 言い換えると、【無条件で】「健康保険の扶養から外れる」ということです。 --- ちなみに、「国保」には、「被扶養者の制度」が【ありません】ので、「健康保険の被扶養者」の資格を失った場合は「一人ひとりが、それぞれ被保険者(ひほけんしゃ)」となります。(つまり、一人ひとり保険料がかかります。) さらに、「国保」は、「被保険者一人ひとり」【ではなく】「住民票上の世帯」ごとにまとめて管理・運営されていますので、「その世帯の世帯主」に加入・脱退の届出や保険料の納付義務があります。 つまり、「届け出るのは加入者の住民票がある市町村」「手続きはその世帯の世帯主が(代表して)行う」ということです。 (参考) 『公的医療保険の適用対象者―被扶養者―健康保険の場合|WEBNOTE』 http://kokuho.k-solution.info/2006/01/_1_69.html 『国民健康保険への加入など、届け出について|河内長野市』 http://www.city.kawachinagano.lg.jp/kakuka/kenkoutyoujyu/hokennenkin/gyoumu/hokumin_hoken/shikumi_kanyu/todokede/todokede.html ※手続き方法は、市町村によって異なる部分があります。 『世帯、世帯主|誰も教えてくれない住民票の話』 http://members.jcom.home.ne.jp/hitosen2/juumin2.html --- (備考) 【仮に】、ご主人が(再就職するまで)「脱退した健康保険を任意継続する」ということであれば、引き続き家族も被扶養者でいられることが多いです。(詳しくはご主人が加入している健康保険のルールをご確認ください。) 【また】、【仮に】(ご主人ではなく)「実家の家族に生活の面倒をみてもらっている(≒扶養されている)」ならば、「実家の家族が加入している健康保険」の被扶養者にしてもらうのが本来のあり方です。(ただし、実家の家族が「国保」の場合はなれません。) そして、【仮に】「1日も空白期間なく(誰かの)健康保険の被扶養者でいられる」場合は、市町村にそのことを届け出る必要はありません。 (参考) 『任意継続|WEBNOTE』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/post_9.html >婚姻費用は請求出来ないのでしょうか? 「婚姻費用の請求」というのは具体的に「誰に?何の費用を?」請求することでしょうか? 【仮に】、「夫からの仕送り」ということであれば、夫婦で話し合って決めてください。   >就職したら主人の会社で扶養のまま(遠隔?というものがあるらしいのですが)の方が良いのでしょうか? 現在は、「カード式の保険証」が多くなったので、「遠隔地被保険者証」が必要になることはまれですが、ご質問とは関係がないので、ここでは詳しく触れません。 --- ご主人が「再就職」して加入する健康保険は、「再就職する会社が加入している健康保険」ですから「(継続して)被扶養者のまま」ということはありません。 【ご主人が】【改めて】【会社を通じて】【健康保険の運営者に】「家族を被扶養者に認定してもらえるかどうか申請する」ことになります。 【仮に】、認定してもらえない場合は、引き続き「国保」に加入することになりますし、認定してもらえた場合は「国保」の脱退手続きが必要になります。 なお、「健康保険の被扶養者」は、【妻・子であれば】、「別居」であっても条件さえ満たせば認定してもらえます。 ちなみに、「被扶養者の条件(認定基準)」は、健康保険ごとに微妙に(場合によっては大きく)異なりますので、ご主人が加入している(加入する)健康保険の条件をよくご確認ください。 (参考) 【認定基準の一例】 『調査票Q&A>Q1 なぜ送金証明が必要なのですか?|横河健康保険組合』 http://www.yokogawakenpo.or.jp/shiori/chousahyou/qa_soukin.html#01 >>…ただし、下記の場合を除きます。 >>(1) 別居している調査対象者が、配偶者または、収入のない学生の場合は、被保険者と同居の延長と捉えるので、添付書類を免除します。(審査において、必要と判断した場合は、提出いただくこともありますのでご了承ください)… 『自分が加入している健康保険組合がわかりません。どのように調べればよろしいですか?|けんぽれん』 http://www.kenporen.com/faq/index.shtml ※業界で設立したものも含め「健康保険組合」は1,400以上あります。 >扶養から抜ける抜けない関係なく住所が変わりますし息子の児童手当と乳児医療証はどのような手続きをしたらよいのでしょうか? 「住民票を異動する=住所が変わる」では【ありません】。 正しくは、「住所が変わった→14日以内に住民票を移動しなければならない」です。 別の表現では、「転入の手続きを完了させなければならない」「住民登録をしなければならない」などとも言います。 住民票を移動するのであれば、合わせて「児童手当」「乳児医療証」なども「(転出元・転入先の)各市町村の担当窓口」で手続きが必要です。 なお、「一時的な滞在で、すぐに元の住所に戻る予定」など、【生活の本拠が変わらなければ】、「住民票の移動」はしなくてもよいことになっています。 (参考) 『Q.住民票の移動(異動)が遅れた場合、罰則がありますか。|住民票ガイド』 http://xn--pqqy41ezej.com/?p=497 『Q.生活の本拠(拠点)とは何ですか(生活の本拠の判例解説)。|住民票ガイド』 http://xn--pqqy41ezej.com/?p=269 --- 『児童手当 このような時は届け出が必要です|船橋市』 http://www.city.funabashi.chiba.jp/kodomo/teate/0001/p004241.html 『引越し 子ども医療費助成|渋谷区』 http://www.city.shibuya.tokyo.jp/todoke/hikkosi/jido_iryo.html >…持病がある為保険証が無いと困ります。 日本は「国民皆保険」なので「無保険」になることはありません。 「健康保険の被保険者」や「健康保険の被扶養者」でなくなった日が、「市町村国保の加入日(≒資格取得日)」になります。 (参考) 『国民皆保険|kotobank』 http://kotobank.jp/word/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E7%9A%86%E4%BF%9D%E9%99%BA 『保険証の使い方―保険証がない場合|WEBNOTE』 http://kokuho.k-solution.info/2012/08/_1_234.html >特定疾患患者なのですがこちらも手続きが必要ですよね? はい、住所が変わる場合届出が必要ですから、まずは現在の管轄の保健所(など)にご確認ください。 (参考) 『特定疾患医療給付制度|埼玉県』 http://www.pref.saitama.lg.jp/site/tokuteisikkan/tokuteisikkanseid.html >…週3日位パートで働く予定です。 「仕事をする」ことと、上記の各手続きに直接の関係はありません。 なお、勤務先からは、住所などの確認ため(市町村が発行する)「住民票記載事項証明書」の提出を求められる可能性はあります。 また、収入がそれなりに見込める場合は、「健康保険の被扶養者」の資格削除の届出が必要になります。 ***** (その他、参照したWebページ・参考リンクなど) 『公的医療保険の分類・種類(体系)|WEBNOTE』 http://kokuho.k-solution.info/2006/01/_1_22.html --- 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何|日経トレンディネット』(2008/10/02) http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/ 『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1964 *** 『第1号被保険者|日本年金機構』(と関連リンク) http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=152 『~年金が「2階建て」といわれる理由|厚生年金・国民年金web』 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

rarupon
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。 とても詳しい御説明を有難う御座います。 1つ1つ勉強させていただきます。 今現在保険証が無い状態なので主人と話し合い早急に決めたいと思います。 有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 別居にあたっての手続きについて

    先日、主人から離婚しようと言われました。 結婚9年目34歳の専業主婦です。子供はいません。 2年半程前から、家庭内別居状態が断続的に続いていました。 今回初めて主人の方から「またやり直そうとしても同じことの繰り返しだと思うから」 と離婚を切り出されました。 私は出来たらまず別居(家庭内ではなく)という形をとって 様子を見たいと考えています。 ただ今の私は一人暮らしできる経済力がありません。それで少し調べたところ 「婚姻費用の分担」というものがあるのを知りました。 これを主人に請求するにはどうしたら良いのでしょうか。 また、2年位前にうつ状態になって派遣で働いていた会社を辞めました。 主人とも家庭内別居状態のため相談できず、手続きをきちんとしないまま 今まで来てしまい、現在健康保険のない状態です。 年金も払っていなくて不安で、先日こちらで相談にのって頂き 市役所に行って手続きを進めています。 健康保険に関して、主人の扶養に入れてもらおうと 手続きを頼んだのですが、前職の辞め方がいいかげんだったので 書類が整わなくて手続きが進まず、最初に主人に頼んでから もう5ヶ月です。会社側から以前所属していた派遣会社の 退職証明を貰うように言われ、私はそれを取って主人に渡しました。 でもその先の手続きを進めてもらえません。 別居するにしても一度扶養に入って、健康保険に入ったほうがいいのかな と思うのですがどうなのでしょうか。 それとも国保に入ったほうがいいのでしょうか。

  • 別居に伴う手続きについて教えてください。

    2歳半の子供を連れて、主人と別居することになりました。 家を出てから10日ほどたちますが、主人とはまだ連絡とっていません。 とりあえず、実家の所有する賃貸(県外・実家の隣)を借りて住むことになりました。 生活費をかせがないといけないため、来月から働こうと思っています。 それに伴い、子供も保育園に入れたいのですが、何から手続きを始めたらよいのかわかりません。 健康保険は主人の会社の保険に3人とも入っています。 住所変更などはやはり必要でしょうか。変更した場合、他にどのような手続きがいるでしょうか。 手続きにしても、県外のため1日ですむようにしたいのですが、可能でしょうか。 まとまりのない文章ですみません。どうかアドバイスお願いします。

  • 扶養手続き変更(別居中です)

    私と夫は別居して8カ月になります。 離婚調停中なのですが、私と1歳8カ月になる息子は一緒に暮らしています。 調停で離婚が成立するまで婚姻費用分担分を月3万もらっています。 私は派遣社員として昨年の11月から働き始め、 今年の1月から夫の扶養を抜け会社で健康保険に加入しました。 まだ息子は夫の扶養になっているのですが、 私の扶養に変更することはできないのでしょうか? 社会保険に聞いたら、 「夫の方からの手続きがないとできません」 と言われてしまいました。 しかし、夫は息子を私の扶養にすることに同意はしてくれないと思います。 この場合、離婚が成立し親権者が決まらないと絶対に無理なのでしょうか?

  • 社会保険の扶養の手続きについて質問です

    もしどなたか分かる方いらしたら教えて下さい。私は現在実家の両親と私と子供と暮らしてます。主人とは別々に暮らしてます。主人の社会保険の扶養の手続きをしてるのですが、提出した私と子供の住民票が間違いだらけだと指摘されました。 まず世帯主が私の父であること(実家に暮らしてるので) 次に子供の続柄が子の子になってる(世帯主が私の父の為そうなってます)はおかしい。これじゃあ通らないと言われました。別居状態だと扶養に入る事はできないのでしょうか?夏頃一緒に暮らす予定ではあるのですが今すぐ主人の住所に移るのはむずかしいので... 無知ですみません。よろしくお願いします。

  • 健康保険の遠隔地申請について

    現在夫と別居しており、1年が経ちました。子どもを2人連れて実家に戻っています。離婚も視野に入っていますが、まだ迷いがあり悩んでいるところです。 別居する時に、私は主人の健康保険の扶養から外れましたが、子どもたち2人は主人の会社の健康保険、組合保険に入っており遠隔地証を出してもらってました。 その後、主人が会社を辞めてしまい、任意継続をして子どもたちの分は遠隔手続きをとっていました。 新しい仕事が決まり、新しい職場で健康保険の手続きをとろうとしたのですが、遠隔地の申請が却下されたとのことでした。 扶養にはできるが、年間150万以上、月15万以上の仕送りの証明が必要とのことです。これは社会保険事務所が決めた数字で主人の保険組合で決めた数字ではないとのことでした。 現在仕送りは滞っており、月15万の仕送りは無理といわれました。 また、最近私も仕事を始めたので、私の入っている健康保険に子どもたちを扶養に入れることはできないか聞いたところ、両親の収入が多い方に扶養する義務があるといわれました。主人の収入がどれだけあるか分かりませんが、間違いなく私より多いはずです。 この場合、子どもたちの保険をどこで申請すればよいのでしょうか?

  • 高齢者が別居する場合の国民健康保険手続きについて

     父(80歳)の扶養に入っている母(76歳)が、現在住民登録してある住所から他県へ引越し(住民票も移します)、一人暮らしをすることになりました。  離婚などによる別居ではないため、父からの送金で引き続き生活を営むのですが、父の扶養者として国民健康保険証の継続使用を望む場合、どのような国民健康保険の手続きが必要ですか? 学生の場合は「遠隔地証明」のようなものをもらっていたと思いますが、夫婦別居の場合でも同じ扱いがされるのでしょうか? 大変恐縮ですが教えてくださると大変幸甚に存じます。

  • 別居中について

     現在、夫と別居しており、私は幼児と一緒に暮らしております。  住所については、夫は実家へ移動済み、私と子供は同一の世帯で現住所に移動済みです。  夫からは婚姻費用及び養育費は一切貰っておらず、現在は離婚裁判及び婚姻費用分担の調停中であり、私と子供は扶養に入っております。  私は未だ働いていないのですが、夫の扶養から子供と共に外れたいと考えております。  この手続きは可能なのでしょうか?  又、扶養に入り続けている現状のメリットやデメリットがあれば教えて頂きたいのです。(夫にしろ私にしろ)  色々と税金についても検索いたしましたが、いまいち分かりませんでした。  宜しくお願い致します。

  • 保険証の手続きについて

    全然手続きが進められていません。 私自身、会社に勤めていて1月に子供が産まれたので今は育児休暇中です。 お互い実家に住んでいるので主人とは別居という形です。もちろん子供は私と一緒に住んでいます。 3月末まで子供を私の扶養に入れてたのですが主人が4月から入社した為、4月からは主人の扶養に入れる様にしたのですが全然手続きが出来てないみたいなのです。 問い合わせたところ、戸籍謄本と非課税証明書又は住民票が必要との事。 私の会社では上記の様な証明書は一切必要なく、手続きしてから1.2週間以内には手元に保険証が来ていたので、なぜ3ヶ月以上も出来ていないのか、戸籍謄本や住民票などが必要なのか不思議です。 自分ではなく子供の事なので正直苛立っています。 手続き自体は主人の会社の関連会社が行っているのですが、戸籍謄本と住民票.非課税証明書等は保険証の手続きに必要なのでしょうか? 全くの無知なのでみなさん教えてください。 お願いします

  • 離婚前提の別居中、健康保険はどうすれば?

    離婚を前提に別居して半月になります。 夫の暴力の危険があったため、とりあえず急いで別居し、 今いろいろ調べているところです。 タイトルどおり、健康保険についてわからないことがあり ご存知の方がいらっしゃいましたら、お願いします。 2歳になる子供がおり、私と一緒に暮らしています。 夫は半年ほど前に会社を退職し、フリー(自営)で 仕事をしていますが、国民健康保険ではなく、 政府管掌の社会保険を任意継続していて、私と子供は 扶養家族となっています。 今回の別居で、夫と私・娘とは別世帯となりました。 離婚はまだしていません。 このような状態なのですが、手続きとして、何をしたら よいのでしょうか? 私と娘は、夫と別に国民健康保険に加入するのか、 このまま夫の扶養家族として任意継続の保険証を持ち 私と娘だけ住所変更をするのか(そんなこと可能?)、 どちらが正しいのでしょうか。 ちなみに、今のところ、婚姻費用(生活費)はきちんと もらっていて、扶養されている実態はあります。 なにか情報として不足がありましたらご指摘ください。 どうか、よろしくお願いします。

  • 別居中で子供が保険証を使えない

    別居中で子供が保険証を使えない! よろしくお願いいたします。 現在別居中で子供と一緒に暮らしています。 私は社会保険に入っているのですが、子供は父親が自営の為国保です。 まだ田舎なものですから保険証が一枚に家族全員が入っています。 (もちろん私は入ってませんが・・・) 祖父が保険証を渡してくれないので、子供が病気になっても 医者にいけません。 別居中でも私の扶養にして子供に保険証を与える事が可能ですか? もちろん国保の保険証は借りれませんから、削除をすることは不可能です。が、そのままにしておいて何か不都合がありますか? まだ転出届けも出していない状態なのですが、元の住所のままでは無理ですか?収入は父親の方が5倍もあります。