• 締切済み

VAIOタブレットで無線LANが不安定になる

社内LANの環境下でVAIOのタブレットを2台、無線LANで使用しているのですが、無線LANが1台は安定していますが、もう1台が不安定(制限有り)になります。 ドライバーは、2台とも「Advanced-N 6235」です。「VAIO UPDATE」も何回も実行しましたが、「制限有り」の状態になります。 IPは、「IPアドレスとサブネットマスク」の指定にしています。 ただし、デフォルトゲートウェイと優先DNSのIPをセットした場合は、「制限有り」が無くなりました。 もう1台のVAIOのタブレットでは、「IPアドレスとサブネットマスク」のみの指定でも正常に接続できますが、何故でしょうか? 大変恐縮ですが、お解りになられる方、ご教授をお願いします。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

みんなの回答

  • kikyuuu
  • ベストアンサー率60% (804/1320)
回答No.1

こんばんは 原因は多岐なるので断定できませんが、 ルーター側の不具合な可能性が高いのではないかと思います。 可能性が高そうな原因4つを記載します。 (1)アクセスポイントがバッファロー製品の場合。 最近2ch掲示板のバッファロー製無線LANルータースレで話題にあがっていましたが、 最新のファームウェアだと問題が起きるようです。 1つ前のファームウェアに戻すと大丈夫なようです。 わたしは問題が起きませんでしたが、 制限付きアクセスとGoogleに入力しスペースボタンを押すと 補完入力でバッファローと出てくるので、結構な人が同じ問題になっているようです。 もしバッファロー製品でしたらこちらで解決できるかと思います。 (2)倍速設定モードがONの場合。 同掲示板に通信速度の倍速設定をOFFにすることでも 問題が解決できたとありました。 多少速度が落ちますがまずはこちらを試してみてください。 (3)無線LANルーターのWANポートを使用している。 WANポートを使用することで通信が安定せずに制限有りと 認識されてしまう場合があるようです。 LANポートのみ使用するようにつなぎ替えてみてください。 (4)無線LANのアクセスポイントがルーターで、動作モードがアクセスポイントではなく、 ルーターモードになってしまっている。 こちらは恐らく問題ないかと思いますが、2重ルーターになってしまっていると 希に制限あり問題が発生しますので、念のため確認してみてください。 同様にVAIOタブレットにセキュリティーソフトを導入している場合、 ファイヤーウォールが2重になっていないか確認してみてください。 これで直れば良いのですが。

ike55ike77
質問者

お礼

早速、貴重な情報をありがとうございます。 アクセスポイント(無線LANルータ)は、バッファロー製品になります。 試しに、古いファームウェア入れてみたいと思います。 また、その他の対策も行って見ます。 遅い時間に、ご丁寧にありがとうございます。 うまく解決できれば、報告します。 この度は、本当にありがとうございました。

ike55ike77
質問者

補足

「kikyuuu様」 先日は、深夜にもかかわらずご親切な対応をしていただき、ありがとうございました。 ご教授いただいた(1)~(4)の対応をしたのですが、結果的に直りませんでした。 せっかく情報提供していただいたのに、申し訳ございません。 その後、下記のことが解り対処したところ、正常になりましたのでご報告します。 (1)「無線LANのドライバー」(インテル Advanced-N 6235)のバージョンアップ。 (2)「Bluetoothのドライバー」(Intel(R) PROSet/Wireless for Bluetooth(R) + High Speed)のバージョンアップ。 (3)ネットワーク(Wi-Fiのプロパティ)で「Bluetooth(R) + High Speed」のリンク情報が消えていたので再設定した。 (ご注意)上記のドライバーのアップデートは「VAIO Update」で行えますが、これがうまくアップデートできない現象があります。 その場合は、下記のURLを参考にして、何度も「VAIO Update」を繰り返すと正常にアップデートができて、無線LANが正常に繋がるようになりました。 ※参考URL: http://rkkoga.com/solution_of_the_affair_in_which_update_of_a_wireless_lan_driver_fails_in_vaio_pro_13/ http://qa.support.sony.jp/solution/S1302250046843/#qatopic_chapterAnswerContents_sectionHowto_step1 全国的に「Win8 + VAIO + 無線LAN」でお困りの方がいらっしゃると思いますので、情報を共有させていただきます。 ご参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無線LANでファイルの共有ができません

    デスクトップとノート一台づつで、無線LANの構築しました。プロバイダはyahooです。お互いにインターネットの接続はできていますが、両者のpingが通りません。ファイルの共有をしたいのですが、できません。両方ともWindowsXPを使っています。両者のアドレスは以下の通りです。 [デスクトップ] IPアドレス:192.168.3.2 サブネットマスク:255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ:192.168.3.1 [ノート] IPアドレス:192.168.3.3 サブネットマスク:255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ:192.168.3.1 お互いにpingを通すと、request time outになります。tracertをためすとcompleteで繋がってはいるようです。 ファイルの共有をするには、どうすればいいのでしょうか?

  • LANのIPアドレスの考え方について教えて下さい

     Windows VISTA、家庭内LANでBuffloの無線ルーターを使っています。  LANのIPアドレスの考え方について教えて下さい、宜しくお願いします。  無線ルーターの取説には、無線ルーターへのアクセスは、「IpAdress 192.168.11.1(サブネット マスク : 255.255.255.0)」となっていますが、自分のPCを調べてみると、「IPv4 アドレス 192.168.0.10(複数のPCを同じ無線ルーターから接続しています。)、デフォルトゲートウェイ 192.168.0.1(サブネット マスク : 255.255.255.0)」と表示されます。  ここで疑問なのですが、無線ルーターへのアクセスが「192.168.11.1」ならデフォルトゲートウェイ、 PCのIPも、同じLAN内にあるはずなので 192.168.11.***となるのではないでしょうか。  以上LAN勉強中の人間の素朴な疑問ですが、宜しくお願いします。

  • AtermWR8700Nで無線有線を使用できない

    自宅でAtermWR8700Nを使用してノートPC、linkstation、iphone、ipadを使用したいのですが、 PCを有線で接続するとlinkstationは認識できるのですが、無線にすると認識できません。 IPアドレスを確認したら、 ルーター  IPアドレス 192.168.0.1 無線時   IPアドレス 192.168.0.4       サブネットマスク  255.255.255.0     デフォルトゲートウェイ  192.168.0.1 有線時   IPアドレス 192.168.1.6       サブネットマスク  255.255.255.0     デフォルトゲートウェイ  192.168.1.1 ipad   IPアドレス 192.168.0.2       サブネットマスク  255.255.255.0 linkstation   IPアドレス 192.168.1.5       サブネットマスク  255.255.255.0     デフォルトゲートウェイ  192.168.1.1 とまでは確認できました。有線と無線でデフォルトゲートウェイが異なるのが原因でしょうか? IPアドレスはすべてDHCPにて自動取得です。 何の設定で解決するのでしょうか?どなたか教えてください。    

  • 無線LANと有線LAN

    一台のパソコンに無線LAN(外付け無線カード)と有線LANのネットワークを互いに違うIPアドレス(サブネットマスクは同じ)で設定し、有線、無線どちらも使えるようにした場合、何か問題はあるでしょうか。 使わない方を無効にしなければ通信は出来ないのでしょうか。又は有線LANを使う場合は無線カードを抜いたほうがいいのでしょうか。 教えてください。

  • 無線LANがつながりません(IPが問題??)

    家庭にPC二台あり、一台はCATVで有線接続、もう一台を無線LAN接続しています。無線LANは設置当初は調子が良かったのですが、最近はほとんどの場合つながりません。ルーターの電源を切ったり、無線LAN側のPCのコンセントを誤って抜いたりした時などはつながります。 つながらないときの「ワイヤレスネットワーク接続の状態」の詳細を見ると、IPアドレスが00.00…か169.254…となっていて、その他サブネットマスクやデフォルトゲートウェイには何も表示されません。 無線LANのOSはWindowsXP、ルーターはcoregaのCG-WLBARGP、無線LANアダプターはBUFFALOのAirStationG54です。LAN側はIPアドレス自動取得になっています。 ちなみに電波は受信しているようで無線アダプターの「client manager」での状態は、暗号はWPA-PSK-TKIPで有効、IPアドレスはつながっているときは正しい?192.168…でつながっていないときは上記169.254…です。あまりPCには詳しくなく自分なりにいろいろ調べましたがお手上げです。宜しくお願いします

  • 職場と家での無線LAN

    職場ではインターネットプロトコルのIPアドレス、サブネットマスクなど自分で打って無線LANを繋いで使っていますが、家で無線LANを使う場合、その都度インターネットプロトコルのIPアドレス等を消して、IPアドレスやDNSサーバアドレス等を「自動的」に切り替えないと使えないのでしょうか。

  • 追加購入したノートPCを無線LANで接続できない

    主題の件ですが、 今まで使っていたデスクトップPCの他に、最近もう一台PCが欲しくなりLenovoのノートを買いました。 ですが色々と無線LANの構築を試みていますがなかなか上手くいきません。 デスクトップはバッファローのルータを通し有線で接続し(ブリッジモード)、今まで問題なく使えていました。 しかしノートのほうは無線どころか有線も「識別していないネットワーク」と弾かれます。 自分なりに調べてみましたがデフォルトゲートウェイを設定していないから、ということで、 ルータの設定画面でゲートウェイを指定しましたが、それでも結果は変わらずでした。 また、ルータ付属のセットアップCDを使っても変化ありませんでした。 一体何が悪いのか、と困り果てている状態です。 ・ルータ BUFFALO WHR-HP-G54 ・デスクトップ情報 IP:119.171.228.108 サブネットマスク:255.255.254.0 デフォルトゲートウェイ:119.171.228.1 (「IPアドレスを自動的に取得する」で得たアドレスです) ・ノート情報 IP:169.254.217.136 サブネットマスク:255.255.0.0 デフォルトゲートウェイ:空欄 (デスクトップと同様。有線でつないでも自動取得しないようです) 当方知識が浅く、知恵をお借りしたく質問させていただきます。 必要な情報の漏れも酷いかと思いますが、都度書き込ませていただこうと思います。 申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • wiiが無線LAN接続できない。(52030)

    モデム-(有線)-デスクPC-(無線:PLANEX GW-US54mini2W)-wii,ノートPC という構成で接続を試みているのですが、 ローカルエリア接続 IPアドレス:192.168.0.4 サブネットマスク:255.255.255.0 ワイヤレスネットワーク接続 IPアドレス:192.168.0.2 サブネットマスク:255.255.255.0 PPPoE IPアドレス: サブネットマスク:255.255.255.255 デフォルトゲートウェイ:IPアドレスに同じ 状況は、wiiのアクセスポイント検索には引っかかるがエラー52030。 ノートPCでアクセスポイント経由の接続を試すと、 DNSエラーおよびIPアドレスの取得ができない、となる。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2945261.html も一応見ましたし、子機同士だとつながらないのも知っています。 ただ、APモードならつながるかと思ったのですが...。 APのログを見たらノートもwiiもアクセスしてきてはいるのですが、 完全にはつながらないようです。 やはりルータが必要なのでしょうか。 それともLANの設定がおかしいのでしょうか。 解決法があれば教えてください。

  • 無線LANに子機がつながりません

    NTT Web Caster V110を親機、Vaio PCG-SRX3E(XPSP2)の内臓無線LANを子機としてネット接続させようとしています。 暗号化なしの接続ではネットにつながったのですがWEP方式で接続しようとすると、IPアドレスの更新で問題が発生するようで接続できません。別の子機1台はWebCasterV110専用のLANカードを使って接続できているので、接続方法、暗号に問題はなさそうです。 ipconfig でIPアドレスをみると、169.254・・・となっています。ためしにIPを固定(192.168.1.3)してサブネットマスクなどを親機と同じくしたところ、右下に接続の表示がなぜかでるのですが、PINGを親機に打つとtimeoutしてしまいます。 何をすれば繋がるようになるでしょうか。私のvaioではつなげられないのでしょうか。お知恵を貸してください、お願いします。

  • 無線LANでネットが出来ない

    WINDOWS XPで無線LANを使っていて、 無線LANの接続状態は接続されているのに、 インターネットができません 有線LANならつながるんですけど無線LANではつながっていません。 昔のように無線LANでつなげたいですのでなにかアドバイスお願いします ちなみに状況は、ワイヤレスネットワーク接続の画面で 動作状況が受信0のままで、サポートのほうで接続状態が アドレスの種類 手動構成 IPアドレス 192.168.0.xx サブネットマスク 255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ 192.168.0.xx ネットワークの細胞画面は 上に書かれているのと 物理アドレス DNSサーバ 192.168.0.xx WINSサーバ 何も書いてない パソコン初心者なので詳しくお願いします