• ベストアンサー

ビジネス・スキル(丁寧な会話)が勉強できる本を教えてください。

FRIの回答

  • ベストアンサー
  • FRI
  • ベストアンサー率42% (30/71)
回答No.2

はじめまして 言葉というものは相手があって初めて成り立ちます。相手のしゃべり方、内容、表情などから相手の役職や立場など外的な要素も瞬間的に読み取って、その時、その時によって瞬間的に判断していかねばなりませんので、本などで知識を詰め込めばうまくなるというものではないと思います。それは、あたかも、英語が喋られるようになりたいので、英語の本を読むということによく似ています。しゃべり方という意味のスキル向上のポイントは三つあります。 まず、何よりご自身が問題意識をもつことが大事です。この場合はどう言えばいいのだろう、こういったが、あっているのか、こういうことを日々頭の中で考えておいてください。  次に、実践を積んでください。リスクの少ない同僚、友人などとできるだけ多くの会話をし、できれば指摘を受けてみてください。  最後に、本などを読んで、考えたこと、実践でつまずいたことなどを体系的に学んでみてください。このように、会話のスキルの向上などを書物で学ぶ場合は、なにより自分自身が問題意識をもちながら、生活し、それを体系的に整理するという方法で活用すればよいと思います。

tricleore
質問者

お礼

鴻上尚史の「あなたの魅力を演出するちょっとしたヒント」読みました。 問題意識、実践が大事ですね。 回答有難う御座いました。

関連するQ&A

  • ビジネススキルの未熟さに悩んでいます

    今まで客先常駐のプログラマーでしたが、 最近本社に戻ることになり、顧客向け提案や対応を任されました。 しかし所属部署の上司より、社内での事前協議、根回しなど、 普通の社会人でもやっていることができない、と指摘をされています。 売上や見積もり、お金の扱いや顧客の対応など、全てが駄目です・・。 前職までは、今まで派遣のような形で、1人で客先に行ったり、 黙々とプログラミングをすることが多く、 自社に戻ることもほとんどありませんでした。 その結果、社内でのとのコミュニケーション(上司への事前協議の持ちかけ、 関係者の協力依頼とか)や、顧客の交渉など、新卒が下積みで得るような経験が、 私にはほとんど無いことに気づいてしまい、ショックを受けています。 周りからの評価も地に落ちてしまい、「指示待ちの駄目人間」ように 陰口を言われ、とても悲しいです。 (落ち込みが大きく、精神科に通院中です・・) 指示待ち、と言われるのは、毎日作業を計画するのですが、業務全体がわからず、 時間がかかったり、想定外のタスクの割り込みで、手に負えなくなってしまい、 結局は上司からの指示がないと、何もできない、ということからきていると思います。 報連相をしても、やり取りの内容が駄目なようで「もうお前は触るな」など 言われる始末でちょっとレベルが違いすぎるというか、、、 上記のような、ビジネススキルは、社会人としての経験で 積み重ねるしかないでしょうか?。 今まではやはり技術屋だったのが、結局今回の全面的な 担当業務変更に対応できず、今に至っていると思います。 あまりレベルが違いすぎるようであれば、 部署移動を相談するべきか悩んでいます。

  • 社会的スキルとは?

    社会的スキルってなんでしょうか? 社会的スキルの高い人・低い人というのはどんな人の事を言うのでしょうか? 社会心理学の論文を読んでいてこの言葉の解釈に悩みました。 まだ勉強を始めたばかりの身ですので、なるべく初心者向きにお願いします。

  • 彼女との会話が続かなくて困っています。

    僕は、現在大学生です。彼女は既に社会人で働いています。 彼女とは遠距離恋愛中で、逢えるのは一ヶ月に1回ぐらいです。 最近彼女の仕事が非常に忙しく、精神的にも疲れ切っています。 こんなことではダメだとはわかっているのですが・・・彼女にかけてあげる言葉がみつかりません。。 そのために、ぎくしゃくして電話での会話もそっけなく、彼女をイライラさせてしまいます。彼女が疲れているのは言葉を聴いていてもわかります。それでも、電話をかけて来てくれるんで。。何もしてあげれていない自分が辛くて・・・ 「頑張れ」っていう言葉はかけたくないといいますか、かけれません。実際、彼女は頑張っていますので。こんな時はどんな態度で接してあげればいいんでしょうか?

  • アルバイトの応募先からの電話の最初の一言

    まだ社会に出ておらず、ただしい言葉遣いが身についていません。 アルバイトの応募先からの電話があり、相手が名乗ったあとの最初の一言で迷ってしまったのでスッキリさせてください。 僕は最初「お世話になります」といいました。 そして採用のお電話を頂いた時は「お世話になっております」といいました。 使い慣れない言葉というのもあり、適所で使えているのか全くわかりません。 なんというのが正しいのでしょうか?

  • 英語でビジネス会話ができるようになるには

     TOEICが満点でも話せるとは限りませんよね?むしろ、TOEIC云々より実際に留学や英会話教室に通った方が建設的という意見を聞くのですがどうなんでしょう?  英語をビジネスレベルで話せる方、どのようにして身に付けましたか?

  • ビジネス英会話について

    お客様から電話が外線からきて、内線で他のお客様に繋げる時に 外線のお客様へお繋ぎする為に言う言葉 と 内線で繋げる相手のお客様へ 誰々様からお電話です お繋ぎしてもよろしいでしょうか 電話をそのままお持ちになっておまちください 上記の英会話を教えて下さい

  • 人との会話力を鍛えるための本

    自分は口下手で、人と会話するのがあまり得意ではありません。 ですので、誰かと会話するときに「今このタイミングで、口にすべき言葉」といったものを自分に身に付けたいのです。 手っ取り早く、会話力を鍛えさせる本があったら紹介してください。 よろしくお願いします

  • 正しいビジネスマナー(言葉づかい)を身につけたい。

    まだ学生ですが、ビジネスマナーを身につけたいです。 例えば、バイトの社員やお客と話しているとき、聞き取れなかったので聞き返したいときの言葉づかいが分からないので「すいません、もう一度言ってください」と言ってしまいますし、ひどいときは「え?」とか「はい?」とか言ってしまいます。 これではいけないと思います。 就活もあるので、そのときに無理して覚えた敬語を使うか、自然と身に着いた言葉づかいとでは違うと思いますよね??? こういった言葉づかいなどのビジネスマナーが体系的に学べる本でお勧めがあれば教えてください。 ビジネスマナーの本は山ほどあるので、一番定番で質のいいものが読みたいです。 よろしくおねがいします。

  • 英会話の勉強法について

    2ヶ月ほど前から英会話の勉強を始めましたが、なかなか思うようにいかず悩んでいます。先日3週間程、カナダにホームステイしました。 今現在は、独学でニュースを英語で聞いたり、映画(洋画)を英語で聞いたりしています。 どなたか効果的な英会話の勉強法をご存知の方がいらっしゃいましたら、 教えて下さい!! 留学したいと思っても、予算も時間も厳しく無理です。 日本でレベルアップしたいと思っています。 目標は、1人で外国で生活することになっても困らない位のレベル、日常会話が スムーズにできるようになりたいと思っています。 とにかく会話力を身につけたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • ビジネスマナー

    現在エンジニアという職についております。 お客さんもエンジニアになるので特に言葉遣いに気を使ったことはなかったのですが、たまに営業を交えて商談をする際に言葉遣いを聞いて、 かっこいいなーと思いました。 たとえば「弊社といたしましては、、」 電話でも「○○さんはお手すきでしょうか」 など、こういうのはどんどん覚える必要があるなーとおもいました。 で、質問です。 こういった言葉遣いや、他にもビジネスマナー(名刺を渡す際のせりふ)でもいいのですが、何かいいサイトor学ぶいい手段がありましたら教えていただけないでしょうか。なんか一覧表みたいなものがあればベストかなと思っております。 他エンジニアも使ってないような、せりふはライバルにも上司にも、お客さんにもお!?って思ってもらえるかなと思っております。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう