• 締切済み

お通夜、告別式の出席について

24歳の長男のことですが、私の兄、つまり叔父の奥さんが亡くなりました。お通夜は行きますが、仕事を休んで告別式も出るべきでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.1

>私の兄、つまり叔父の奥さんが ??? 配偶者は、あなたの兄ですよね? ならば伯父の妻、伯母ですよね。 お仕事の内容にもよりますが、甥ならば「都合がつく」「休める」(会社員ならば、親戚の忌引きで1日は特別休暇が取れる会社が多いかと…)のならば、参加されては? 法要は、本人への供養もありますが、残された人への心のケアでもあります。

snoopy111
質問者

お礼

そうです。 長男からみて、叔父でなくて伯父の妻、つまり伯母なんですね。 実は恥ずかしながら、違いも知りませんでした。 忌引きの範囲でないという人や、近所の草刈の後にきいてみたら、母親である私が両方でればお通夜だけでいいのではという人、葬儀だけ出るという人と、様々でした。 本人に伝えて判断させます。 ありがとうございました。

snoopy111
質問者

補足

仕事も休み、両方でるようです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 通夜か告別式に出席するべきでしょうか

    アルバイトで事務員をしています。 同じ職場の方のお母さんが亡くなられたのですが、 私はまだ勤めはじめて2ヶ月ほどしか経っておらず、 その方とは仕事のことで時々話をする程度で、 あまり親しくはありません。 ですので通夜か告別式に出席する方に 香典だけ届けてもらおうかと思ったのですが、 同じ職場で働いているのですから、 通夜か告別式のどちらかに出席するべきでしょうか。 皆さんのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 通夜・告別式の出席範囲について教えてください。

    通夜・告別式の出席範囲について教えてください。 母の妹の義父が亡くなられたのですが、通夜・告別式に出席すべきでしょうか。 できれば出席した方がいいと思ってはいるものの、遠方であり、仕事もあって正直厳しいと考えています。

  • お通夜 or 告別式

    伯父が先日、亡くなりました。しかし、仕事の都合上でお通夜と告別式の両方は無理でどちらか1日のみということになってしまいました。この場合、どちらに出席すべきでしょうか?

  • お通夜と告別式に出席する場合

    至急でお願いします。 お通夜と告別式、両方に出席する場合のお香典についてお聞きします。 友人はお通夜にお線香代、告別式には御霊前で持参するとのこと。 私はお通夜に紅白ののし袋で「お見舞い」で持っていこうと思っていたのですが、 (お線香代は私の地域ではあまり聞かないので)両方に分けて持っていくとしたら どのような書き方になるのでしょうか?

  • 通夜と告別式?

    友人が亡くなりました。事故死だったそうです。 それで明日葬式に行くのですが、初めてなので何もわかりません。 通夜と告別式の違いは? 大体何時くらいに始まるのか? 通夜と告別式は違う日にやる? 私は通夜と告別式両方にでるのか? ぜひ教えてください。

  • お通夜と告別式のどちらに出席したらいいでしょうか?

    友達のお父さんが亡くなりました。 私はアラフォーで高校の時からの友人で、その頃からたまにお父さんにも会うこともあり面識はありました。 お通夜と告別式のどちらに出席するのが良いでしょうか?

  • 通夜、告別式に出席出来ない場合どうすればいいでしょうか?

    私は30代女です。 昨日、学生時代からの親友のお父様が亡くなりました。私は東京ですが、親友は静岡に住んでいます。通夜と告別式も静岡で行います。できれば通夜だけでも出席したいのですが、仕事の関係で無理かもしれません。こういった場合、どのようにすれば気持ちが伝わりますでしょうか?

  • お通夜、告別式への出席

    20代後半の男性です。 中学校時代に担任だった先生から直接携帯電話に連絡がありました。 何でも、お母様が永眠され、お通夜と告別式の日取りと場所を同級生に回して欲しいとのことでした。 (おそらくは先生自身が)付き合いのあった保護者の方々に知ってほしいからとおっしゃってました。 もちろん、出来る範囲で告知はしたのですが、私自身がお通夜又は告別式に出席してもよいのかどうか、出席するべきなのかどうか迷ったので質問しました。 その先生とは去年再会し、数ヵ月に1回会っていた程度です。 今回の故人である先生のお母様とはお会いしたことがありません。

  • 通夜、告別式について

     親族が危篤状態で通夜告別式の準備をしています。  うちは泊まるスペースがなく、告別式だけの出席をお願いするつもりなのですが、それは失礼に当たらないのでしょうか。  また、通夜、告別式を通して食事は何回必要なのでしょうか。

  • 通夜と告別式について

    知人が亡くなってしまい、告別式に出席しようと思っています。 午前中の告別式には仕事を抜けて出席しますが、通夜の時間にも間に合いませんので終わってから夜、お焼香をあげに伺おうと思うのですが、その際故人が好きだったビール等を持って行こうかと思っているのですが、これはマナー違反でしょうか? お香典は告別式の時に持参しようと思っています。最初は告別式だけの出席のつもりでしたが、なんだか心苦しくて・・・。 やはり通夜後にお伺いするのはご迷惑でしょうか?いっその事行かない方がいいでしょうか?いろいろ調べてみたのですがわからなくて・・・。 式はたぶん仏式、地域は関西です。故人との関係は年に一度会うくらいの友人です。 どなたか至急ご返答よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう