• ベストアンサー

税金&保険 130万の壁?

似たような質問で申し訳ないのですが、お時間のある方ご指導お願いします。。 (1)平成15年4月~平成16年5月 主な仕事。現在も勤務。 (2)平成15年5月~平成16年3月 アルバイト。 上記期間、収入があります。 平成15年度分、合計収入120万くらい。2ヵ所分合わせて確定申告しました。(たぶん問題なく。。税金も少し返ってきました。) 平成16年4月から(1)の給与が上がることになったのですが、私に支払われる給与は一年間で130万と決まっています。しかも130万以内の方が保険の負担がないから。と言われて超えないようにと念を押されているようで・・ 平成15年度は2ヵ所あわせても130万以内に抑えるようにしたのですが、本当はもっと稼ぎたいのです。 とりあえずアルバイトは今はやめているのですが、今年度中にどのくらいの収入があったら負担にならないようになるのでしょうか?今からなら180~190万くらいだと思うんです。 私は現在、祖父(自営業)が世帯主の国民健康保険の被保険者だと思われます。保険料が実際いくらかは聞いた事はないのですが、、 やはり私が130万を超えたら負担は大きくなりますか?その分家に入れるのも増やそうとは思うのですが・・自分一人の保険もできるのですよね?(1)の所では保険に入れないのですが、どんなに稼いでも国民健康保険ですか??それに入っていれば大丈夫でしょうか? ちなみに年金と住民税(予定)は個人で納めてます。 来年には(1)の所もやめる予定なので今年度をどうにかしたいのですが・・給料を上げてもらった手前、他の所で130万を超えて働きたいとも言えず、、こっそりバイトしようかなとか考えてます。 130万超えるか超えないか真剣に悩んでます。現状がうまく説明できなくて申し分けないのですが、どなたか知恵を与えて下さい!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.1

勤務先で社会保険(健康保険・厚生年金)に加入するには、勤務先が社会保険の適用事業所で、事業主が加入手続きを取らないと加入できません。 勤務先で社会保険に加入できない場合は、親の健康保険や国保に加入し、年金も国民年金に加入することになります。 なお、親と所帯を別にして、ご自分が所帯主になれば、ご自分だけで国民健康保険に加入することが出来ます。 国民健康保険の場合は、扶養という制度が有りませんから、家族は所帯主と同じ国保に家族として加入します。 保険料はも加入者全員の前年の収入を基に計算され、均等割などが加算されますから、所得による制限はありません。 アルバイトなどで、2ケ所から収入が有れば、全ての収入が保険料の対象となります。 このように、均等割は所帯ごとに計算されますから、ご自分だけ別所帯にした場合、均等割が2所帯分かかりますから、1所帯の時よりもトータルの保険料が高くなります。 又、国保の保険料の料率などは、その市の国保の財政状況によって違いがありますから、収入がいくら増えたら保険料がいくら高くなるかは、市に聞かないと分かりません。 勤務先で「130万以内の方が保険の負担がない」と言われたのは、親が国保ではなく、勤務先で社会保険に加入していて、あなたが親の扶養になる場合に、収入が130万円を超えると扶養になれないからで、親が国保に加入している場合はね関係ありません。 結論として、130万円を超えても超えなくても、収入よって保険料が変わるだけで、特別に問題はありません。 又、国保は別所帯にしないで、現状のまま親と一緒に加入したほうがよろしいでしょう。

rin-rin02
質問者

お礼

ありがとうございました!!特に問題ないようなのでがばって稼ぎたいとおもいます!

その他の回答 (2)

  • tosshibo
  • ベストアンサー率36% (16/44)
回答No.3

No.2の方の言われるとおりです。国民健康保険は130万円の壁は関係ありません。大いに働いてください。税金と健康保険料は増えますが。

  • matsuki
  • ベストアンサー率29% (99/332)
回答No.2

結論から言いますと130万は超えてください。 130万というよく聞く金額は、サラリーマンの妻や子供など社会保険加入者の扶養家族の場合のハードルであって、国民健康保険の被保険者である方には関係ありません。 国民健康保険は、世帯単位で加入しているもので、 世帯収入をを基準に保険料が算出されています。 したがって、収入が増えれば保険料ももちろん上がりますが、 130万以上と以下というラインで保険料が大きく変化するものでも、 一人の保険(?)となるものでもないのです。 現在お勤めの(1)の会社をメインにアルバイトを掛け持ちし収入を増やしても、 このまま国民健康保険の被保険者です。 大丈夫・・・というのは、何がかわかりませんが、問題はありません。 (祖父様が自営業ということなので、ずーっと国民健康保険だと思いますが何か困る点はありましたか?) ご質問の感じでは、社会保険に加入したいのかな。。と思えたので、もう少し続けますと、 社会保険では、会社と自分とで保険料を納めるため、 自営業とサラリーマンとで同じ収入である場合、 保険料の個人の負担金額が少なくなり、 さらに病院等にかかる際の、自己負担額も、 国民健康保険が3割であるのに対し、社会保険は2割です。 ですから、社会保険の方がお得な気がしますよね。 社会保険への加入というのは、所得や勤務形態によって、 ある一定の条件をクリアするものに対しては、会社に義務付けられています。 現在お勤めの会社では、会社側での保険料の負担等を考えられ、 コントロールされているようですから、そちらでの社会保険への加入が考えられない以上、 来年にはお辞めになられて、新たにきちんと安定した収入を得られ、 社会保険等の完備された勤務先を探すほうが良いのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 国民健康保険について質問

    前年度の収入により国民健康保険料が決定することになっています。ここで基本的な質問かもしれませんが、お願いいたします。ずっと会社勤めをしていた人が平成23年の1月に退職したとします。平成22年度の収入より決定された平成23年度の国民健康保険料は仮に20万円とします。この方は、会社の健康保険から国民健康保険へ2月に切り替え、国民健康保険料計20万円を2月と3月でそれぞれ10万円納めることになる。(大変な額ですね。)それより、会社の健康保険を任意継続しておけば、随分税金を節約できる。以上の考え方で合っていますでしょうか?

  • 国民健康保険か社会保険か

    国民健康保険料は前年度の収入から計算されるのですよね?収入によってどれくらい変わるのでしょうか。 比べて 社会保険の健康保険料はいつの給与から計算されるのでしょうか。 例えば去年の収入がゼロで、今年のアルバイト収入が月額平均30万円だとしたら 国民健康保険に加入していたらいくらで 社会保険に入っていたらいくらになるのでしょうか? それから 社会保険とは医療保険と厚生年金共にまとめて払いますよね。しかし年度の途中から加入した場合で 国民年金を一年分前もってまとめて支払ってあった場合 厚生年金を払うと二重に支払うことになってしまうのではないでしょうか? 教えてください!

  • 国民健康保険加入について

     現在私(29歳)は公的機関にて長期アルバイトをしています。今年平成16年度になって初めて住民税なるものが請求され、その額10500円でした。因みに前年度の所得は113万円でした。  そこで今年は前年度よりも所得が完全に増える見込みなので現在の親の健康保険から脱退しなければならないようです。そこで相談ですが、仮に今年130万円以上収入(所得?)がある場合に自ら加入しなければならないとしての話ですが、私の国民健康保険料は幾らになるのでしょうか。  まず平成15年度の私の給与収入は1135566円で給与所得は48556円でした。(今年は給与収入見込みは1400000万円です。)そして住民税は10500円でした。  また父は富士通の健康保険特別なんとかに入っています。現在私もその扶養です。  父(67歳)の住民税は4000円だったとします。 母は62歳でまたその扶養ですが母宛の住民税請求はありませんでした。  一体私の年間国民健康保険料は幾らなんでしょうか。また収入130万円とは、交通費とか税金、雇用保険もすべて入るのでしょうか。  現在そのことでアルバイトをやめようか悩んでいます。なぜなら来年にはやめているので月々1万円でも支払うのはきついです・・・。よろしくお願いします。  

  • 国民健康保険証の使用について

    自営業者です。昨年度まできちんと国民健康保険料を支払い、平成22年3月末まで有効の国民健康保険証を持っています。 昨年、多少利益が上がり、今年の7月からの保険料が5倍ぐらいになりそうです。(たぶん最高額に近い金額だと思います。) ところがこの不景気で、売上が下がって、7月からの保険料が支払えなくなるのではと心配です。 お聞きしたいのは、今年度の保険料が未納になった場合、 平成22年3月まで、そのまま国民健康保険は使えるのでしょうか? 使えなくなったり保険証の返却、医療費の10割負担を求められるということはあるでしょうか? 持病があり定期的に病院に通っていますのでとても心配です。 詳しい方、お教えください。よろしくお願いします。

  • 住民税や国民健康保険料はおおよそいくらほどになるの

    住民税や国民健康保険料はおおよそいくらほどになるのでしょうか?無知で申し訳ありません。 平成21年度は収入が70万ほどだったので住民税はかからず、 確定申告して給与から引かれていた所得税が戻ってきました。 現在、年は25歳アルバイト身分、今の会社で正社員を目指して働いております。 毎月の給与が150000円で、そこから所得税が引かれいて、 手取りが大体14万7000円ほどですので、年収が約180万円位 (150000×12)になるのですがこの場合翌年にやってくる、 住民税や国民健康保険料はおおよそいくらほどになるのでしょうか? おおよその目安でかまいませんので何卒、宜しくお願い致します。 東京都江東区在住です。 なお、国民健康保険は支払っているのですが、世帯主が私の父になっているので 父にお金を渡しております。 国民年金は毎月支払っています。年末調整はアルバイトはしてくれないので、 来年確定申告を行います。 よろしくお願いします。

  • 国民健康保険について詳しい方

    基本的なことをお聞きするようでお恥ずかしいのですが質問させていただきます。 平成15年度の半ばまでは正社員として働いておりまして、社会保険(健康保険と厚生年金)は支払っておりました。 途中からアルバイトになり社会保険から、国民年金と国民健康保険に変更手続きをしました。 アルバイトで収入が半分以下に減ったために国民年金はしばらく免除していただけることになりました。 しかし国民健康保険の請求がきて驚いてしまいました。 12月から来年3月までの間に月々5万円近くも請求されているのです。 就労の形態が変わったのは12月ではありませんし、それに5万円とは高すぎる気がします。 平成15年度の請求額が20万円程度になっており、それを4ヶ月で割っているような感じなのですが、今年の4月から9月頃までは厚生年金をきっちりと支払っていたので、一年分請求されているとしたら間違いではないでしょうか? いずれにしても5万円も払えないので困っています。 病院には通院していますので、保険証は必要です。 補足としまして、来年早々には正社員として登用される予定です。 また前年度の所得は230万円程度です。今年の収入はその半分くらいです。

  • 今年の国民健康保険料について

    平成15年度はアルバイトで所得が約330万円ありました。しかし、その年の平成15年の12月に退職して以降、現在の17年2月まで無職です。去年は3月に確定申告して住民税9万ぐらいは支払っています。去年は健康保険は親の会社の社会保険の被扶養者になっていましたが、今年、1月に親も会社を退職し、国民健康保険になりました。丁度、私も2月より他県に引越しして一人暮しをはじめ、とりあえず、国民健康保険に加入しました。そこで相談なんですが、先日送られてきた納付書には平成16年度相当概算保険料として、平成17年2月~3月まで、平等割4300円、均等割5700円、所得割は0円で合計10000円を払えということになっていました。しかし現在まだ無職で去年も無職だったので、国民健康保険料の減額ができるらしいのですが、その場合どうしたらいいのでしょうか?少し役所のホームページ等で調べたのですが、減額には平成15年度の所得を証明しなければならないとあり、そうした場合、その年は年収が300万以上あり、どうしたらいいのでしょうか?そのまま説明すれば減免できるのでしょうか?それともまだ、市のほうでは16年度の収入が確定していないので減免等の手続きはまだ無理なのでしょうか?

  • 第3号被保険者になりたいのですが・・・

    こんにちは、現在、祖父母共64歳、主人36歳、私35歳、子供12、10歳の6人家族です。平成17年度は主人が自由業から歯科の営業に就職し、主人だけ厚生年金、健康保険に加入しました。 それまでは、祖父母には毎月32万8650円の家賃収入があり、生活を助けてもらってました。 祖父の国民健康保険に入り、国民年金もかけていました。 (1)主人の健康保険に入れますか? (2)第3号被保険者になれますか? (3)私、子供が祖父の国民健康保険から抜け、主人の健康保険に加入し第3号被保険者になれば主人の掛け金はどの位上がるのでしょうか? (4)祖父の健康保険の掛け金は人数が減っても掛け金は変わらないと年金課で言われましたが本当でしょうか? (5)他に良い方法があればアドバイスお願いします。 平成17年度主人の収入金額(給与)245万7600円、私のパート収入44万5060円です。

  • 住民税や国民健康保険料はおおよそいくらほどになるのでしょうか?無知で申

    住民税や国民健康保険料はおおよそいくらほどになるのでしょうか?無知で申し訳ありません。 平成21年度は収入が70万ほどだったので住民税はかからず、 確定申告して給与から引かれていた所得税が戻ってきました。 現在、年は25歳アルバイト身分、今の会社で正社員を目指して働いております。 毎月の給与が18万5000円で、そこから所得税が引かれいて、 手取りが大体18万円ほどですので、年収が約222万円位 (185000×12)になるのですがこの場合翌年にやってくる、 住民税や国民健康保険料はおおよそいくらほどになるのでしょうか? おおよその目安でかまいませんので何卒、宜しくお願い致します。東京都江東区在住です。 なお、国民健康保険は支払っているのですが、世帯主が私の父になっているので 父にお金を渡しております。 国民年金は毎月支払っています。年末調整はアルバイトはしてくれないので、 来年確定申告を行います。 よろしくお願いします。

  • 任意継続健康保険から国民健康保険への変更について

    初めて質問します。平成19年3月末に退職し、任意継続の健康保険に加入して約一年経過しましたが、平成19年度の所得税が確定申告ではゼロ円となる収入しかなりませんでしたので国民健康保険に切り替えようと思いますが、可能でしょうか。因みに現在の健康保険料は介護保険料別で最高額の22660円です。年齢は本年1月で65歳になりました。また、国民健康保険料は幾ら位になりますでしょうか。宜しくお願いいたします。