• ベストアンサー

英語が使えるとは

trytobeの回答

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

TOEIC ができないようなら、ビジネス英語はできないと思ったほうがよいです。 リスニングは微妙なラジオCMや何をしているのか意味不明な写真との格闘ですが、リーディングは確実にビジネスで出くわすようなメールや案内状などの処理ですから、民間だろうが研究者だろうが、専門性によらずに使うコミュニケーション能力の判定ができます。 さらに、英語での講義をする大学に留学するなら、TOEFL という更に難度の高い試験などで、英語コミュニケーション能力を証明して申請しないと、英語の勉強コースからやらされます。

noname#203097
質問者

お礼

ありがとうございます!

関連するQ&A

  • NHK英語、どれを選べば良い?

    現在、TOEICは680点程度ですが、最終的に900点を目指して勉強しようと決意しました。 そこでNHKラジオの英語講座で英語の勉強をしようとしているのですが、ぱっと見ただけでも 基礎英語1、基礎英語2、基礎英語3 チャロの英語実力講座、英語5分間トレーニング ラジオ英会話、入門ビジネス英語、実践ビジネス英語 といっぱいありすぎて、正直どれで勉強したら良いのか困っています。 現在、NHKで勉強中あるいは、NHKで勉強したみなさまのお知恵を拝借できないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • TOEIC SW あるいは日商ビジネス英語検定 

    TOEIC SW 或いは 日商ビジネス英語検定2級いずれかを受験しようかと思います。 TOEIC SWは、英検やTOEICと違って、実際に話す、書くを問う試験だから、実践的な力が身につく試験だと思います。 日商ビジネス英語検定は、実際ビジネスで使う英文や専門用語が出題されるので、仕事の場では役立つと思います。 ただ、TOEICや英語検定と違って、知名度が低いのが欠点です。 私としては、実践的な英語力をつけたいのでこれらの試験を受けたいのです。(実際TOEICで高得点をとったり、英検2級を持っていても話せない人がいますよね) しかし、しいて言うならば、TOEIC SW , 日商ビジネス英語検定、どちらの資格を持ってたら、評価が高いでしょうか? やはり、TOEIC SWの方がTOEICと名前についているだけあって、こちらの方が評価が高いでしょうか? 日商ビジネス英語検定のほうが、テキストと問題集をやればいいので、試験対策はしやすいのですが。

  • 英語を話せるかたにお聞きします

    僕は英語を話せるようになりたいのですが、調べてみるとたくさん情報がありすぎてどの勉強方法が良いのか悩んでいます。 なので情報をもとに僕が今実践している、あるいはこれから実践しようとしている方法などでご指摘やアドバイスをお願います。 ちなみに初心者です。 まずは、前までは英検準2級を取得しようと勉強していたのですが、英検よりTOEICのほうが良いと聞いたのでTOEICに切り替えました。 それでTOEICでスコアを上げるにはDUO3.0という単語帳がおすすめと聞いたのでそれを今必死に勉強しています。 しかし、その反面でTOEICのスコアを上げるには単語帳などを必死にやってもだめだとも聞きました。 そのことについてはどう思われますか? あとTOEICだけだとリーディング力とリスニング力しかつかないから英会話カフェなどで会話力を身に着けようと考えています。 ご回答お待ちしています<m(__)m>

  • ビジネス英語を鍛えたいのですが

    企業の経理部に所属しています。海外との取引が増え、海外の現地の方とのメールや電話での やりとりが増えています。 英語が苦手なのでその都度、英語の得意な方へバトンタッチしているのですが、自分自身にも 英語力を身につけたいと思っています。 そこで効果的な勉強方法を教えてください。 15年前にTOEICを受けた時は600点でした(結構勉強しての結果です)。その後英語に関しては 避けて通ってきましたので、今の実力は450点ぐらいだと思います。 とりあえずTOEIC700点ぐらいに持っていきたいのと、簡単なビジネス英会話ぐらいはできるよう になりたいと思っています。 専門学校はお金がかかるので独学で効果的な勉強方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 英語を最も効果的にマスターする方法は?

    英語を最も効果的にマスターする方法は? 学生以来、十数年ぶりに英語を勉強しようとしています。 目標は、仕事で中国・インドなどに行ってビジネス会話で互角に渡り合えるようになることです。 TOEICでの高得点、というよりは、より実践的で実務的な力を身につけたいと思ってます。 必要な要素としては、「聞く」「話す」「読み」「書き」でしょうか。 最近は、iphoneで英語を覚えるアプリがあり、ダウンロードしてやってみたりもしてますが、 そんな最新機能を活かす方法も良いですし、昔ながらの方法で、この教材、このやり方が良い、 など、色んなマスターの仕方があると思いますので、ご意見を頂けると幸いです。

  • ビジネス英語の本格的な学校ってありますか?

    留学経験があり過去にTOEIC840点をとっていますので、英会話には不自由がありません。しかしビジネスで英語を使う経験がなく、今後キャリアの幅を広げるためにも是非取り組みたいと思っています。実践的なディベートや資料作成などを教えてくれる場はあるのでしょうか?(それとも、これってむしろ英語で授業の行われるビジネススクールに行くことを考えたほうがよいのでしょうか?) いっそ外資系に転職のもありかと思いますが、ビジネス英語の経験がないことで給与面で今より低くならないかちょっと心配で・・・。 よろしくお願いします。

  • 英語の勉強方法について

    現在転職活動をしています。今後の人生のために英語力を身に付けたいと考えています。 TOEICで高得点を取る・ビジネスでも通用する英会話を身に付ける為にはどのような勉強法が一番効果的でしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • ビジネス英会話が早く上達するには

    現在、会社の都合でTOEICを勉強しておりますが、 700点が配属(この点数をとれば配属が決まっている)の基準になり取ってしまえば、後は実践、実力あるのみです。700点取得後も、TOEICの勉強を続けても、もともとビジネス英語向けの試験であるから同じ勉強法でも今後の為になるのか、今ある英語の知識でスピーキングなどを今から鍛えた方がビジネス英会話をするには有効なのか、アドバイスをお願いします。その方法、駅前留学以外に何かありませんでしょうか。いきなり実践した時にトラブルを起こさないようにしたいので、かなり心配です。今もたまに英語の電話に出る事もあり、いっている意味はわかるのでのですが、単純な英語で返事をするのが精一杯です。現在、公式問題集では650点以上は取れていますので、そろそろ実践をとは思うのですが。。。。 配属が決まれば、いきなり電話会議での英語、海外出張など、ハードです。業務を実践する前にすべき事を、TOEIC以外の勉強方法があれば、ご指導をお願いします。 もちろん、実践しながら会話力を伸ばすのが良いとは思いますが少しでもスムーズに行かせる為に。。。。 現在は、語彙を増やす事と、リスニングばかりしています。 業務的には、専門用語的には取扱商品の関連語しかでませんので、 ほんとに後は基礎会話力なんだとは思うんですが。

  • 語学学校のビジネス英語について

    25歳の男性です。 オーストラリアの大学付属の語学学校で「ビジネス英語」のコースを取得することについて悩んでいます。 現地の学校の担当者に話を聞いたのですが、疑問が残っています。 悩んでいる点としては、 ・英語でのビジネスレターやネゴシエーション等を学ぶことが出来ると聞いたが、これが果たして実践でなく語学学校でどれだけためになるのか? ・日本の英会話学校との差はあるのか?レベルの違いは? 現在、TOEIC700点ぐらいのレベルで、日常的な英会話以外は勉強したことはありません。転職時に外国人を対象としたビジネスをしたく、英語の必要性を感じ、ビジネス英語を勉強しようと考えております。 コースを取得するとしたら3,4ヶ月をめどに考えています。 以上、経験者もしくは英語学習者で何かアドバイスがありましたらよろしくお願い致します。

  • 英語の勉強について。TOEICは受けたことはありませんが、かなり近い模

    英語の勉強について。TOEICは受けたことはありませんが、かなり近い模試をしてみたところ、570点でした。英検では2級が余裕で受かって、準1級はまだまだという状態なので、かなり当たっていると思います。これから、英会話をできるようになりたいと思っているのですが、どのように勉強していこうか、迷っています。ラジオの実践ビジネス英会話をしたり、Englishジャーナルを聞いたり、リーダーズダイジェストを読んだりしていますが、定まらず、どんな勉強をしていいのか迷っています。洋画を音声は日本語で、字幕は英語にしたりしながら勉強もしています。いろいろな本を読んでみて、一番気になるのが単語力です。単語はやはり単語集を買ってコツコツ勉強したほうがよいでしょうか?どなたか、ここから、ステップアップする方法をご教授ください。飽きっぽいというか、今使っている教材に不足感を感じて、すぐに教材を変えてしまう、悪い癖があります。よろしくお願いします。