• ベストアンサー

コクシジウムについて

tonamoniの回答

  • tonamoni
  • ベストアンサー率20% (91/434)
回答No.1

塩素消毒には強いようです。 ただ、熱湯消毒では60℃で効くようなので、 温水での洗濯を行なえればよいかもしれませんね。

参考URL:
http://www2u.biglobe.ne.jp/~kkohara/common/Coccidiasina.htm
kuropag
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 洗濯は水だったのですが・・・ すべての衣類を60℃以上のお湯にて洗濯しなおさない・・・

関連するQ&A

  • コクシジウム症と子猫と先住猫

    10日ほど前に、生後1ヶ月くらいの子猫を保護しました。 当初、ひどい下痢で病院に連れて行って検便したところ 条虫、回虫、コクシジウムが見つかりました。 (現在コクシジウムの治療中で錠剤を飲ませているところです) 病院ではコクシジウムについて ■すぐには治らない ■他の子とはしばらく離して生活させたほうが良い と簡単に説明されました。 我が家には2歳になるメス猫が2匹いますので 保護した当初からノミや寄生虫が感染しないように 別の部屋で生活させています。 (ゲージが無いため、部屋を別々にしました) 先住猫は縄張り意識が強く攻撃的な性格をしているので 子猫にはキャリー越しで会わせています 最近は少し慣れてきたようで子猫に対して威嚇もしなくなりました 最近、インターネットでコクシジウムについて調べてみると 部屋中に卵があれば再発や感染する 感染力が高い、60度以上の熱湯消毒やベンジンでの消毒など 予想以上に怖いことが書いてありました。 部屋は別々ですが、子猫を抱いたりする事によって 服から先住猫に感染したりするのでしょうか? また部屋は違ってもコクシジウムの卵が部屋に落ちていれば 脚の裏にくっついて他のお部屋に卵が移動して感染などするのでしょうか? また洗濯ではコクシジウムの卵はいなくならないという記事もありました。 徹底的に清潔にする事にこした事はありませんが 仕事もしているため、毎日部屋やトイレの消毒は出来ません。 しかしながら先住猫の感染の事を考えると 徹底的にするべきなのでしょうか? それとももう遅いのでしょうか? 子猫の先住猫の様子をまとめました ■子猫と先住猫は別の部屋で生活しているが1日数時間キャリー越しで対面させている。 ■キャリー越しに猫同士の手が触れることがある。 ■トイレは別でうんちは数分以内には取っているが、子猫はトイレの砂で遊ぶことがある。 ■トイレのあとは肛門と手足を拭いている ■子猫は下痢は治り、便の質も良い、食欲旺盛で活発 気をつける点や経験談など教えて頂ければ大変助かります。

    • ベストアンサー
  • 2ヶ月の子猫コクシジウム

    子猫を引き取りコクシジウムが見つかった為、プロコックスを投与しました。 子猫はケージで過ごしてもらっています。 うんち後はすぐに処理し、高圧洗浄機で ケージや部屋などお掃除していますが、 先住猫がその部屋に入って来る時があります。 子猫はケージなので濃厚接触は無いですが、部屋に入っるとリスクはあるとおもいます。 徹底的にお掃除しても入れさせない方が良いですよね? もともとその部屋が先住猫の遊び場になっていた為どうしても入りたそうにしちゃいます。

    • ベストアンサー
  • 子猫のコクシジウムについて

    生後2~3ヶ月の子猫にコクシジウムがみつかりました。 今日の結果では駆除できたとのことでしたが、その猫を獣医さんに連れて行く際、前回コクシジウムがみつかったときに連れて行ったのと同じキャリーに入れて連れて行きました。 コクシジウムは経口感染と聞きました。せっかく駆除できたのに、前回と同じキャリーを使ったせいで、今日また感染したということは考えられますか? ちなみに前回そのキャリーに猫を入れたのは20日前です。布張りのキャリーで熱湯をかけることができなかったので、今日までに1~2回日光で天日干しはしました。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫コクシジウムの消毒

    すこぶる元気な3ヶ月の子猫ですがたまたま検査をしたところコクシジウムが見つかりました。 治療を始めるのでそちらはあまり心配していないのですが、消毒について教えて下さい。 ネットを見るとトイレは砂を毎日総替え、トイレはその度熱湯消毒。 猫が使っているクッションやベッド、人間の衣類や壁紙などスチームを当てるか処分etc‥‥とかなり大変なことが書かれています。 が、先生曰くトイレの消毒くらいでいいよーとのこと(下痢ではなくコロコロうんちです) 実際はどうなのでしょう。 元気いっぱいで家中のものを触っているので上記のことをすると思うと‥‥(汗) ※先住猫はおらず1匹のみです。

    • ベストアンサー
  • コクシジウムの駆除期間についてお伺いしたいです。

    コクシジウムの駆除期間についてお伺いしたいです。 先日、生後二か月の子猫がコクシジウムに感染(無症状・大変元気だった事から軽度だったようです)し、獣医さんからシロップのお薬をもらい、2回だけ飲ませました。 その1週間後、再び便検査をしたところ駆除できたと言われたのですが、ネットで調べているとコクシジウムとは大変しつこい寄生虫で、何カ月もかかるというではありませんか。 本当に、うちの子はこれで大丈夫・駆除完了なのでしょうか? 念のため、食器の熱湯消毒や便の早急な処理・密封は今も続けています。

    • ベストアンサー
  • 猫の病気とブリーダーの対応

    10日前に縁がありあるブリーダーさんの所で マンチカンを購入しました。 家に連れて帰ったその日からくしゃみをしていたのですが 購入前に健康診断をされていて異常なしだったので 様子を見ていました。 それでもひどくなり病院に連れて行くと 猫風邪と診断されました。 薬でしばらく様子見と言われたので指示通りにしていたのですが 悪くなるばかりで今日また病院にいきました。 すると次はコクシジウムまで発症していました。 そして軽い肺炎になりかかっていました。 ブリーダーさんに速攻連絡を入れたら 体調が悪くてコクシジウムが発症したのかもね。 と言われたのですがコクシジウムは寄生虫ですよね? 健康な猫がストレスで体内からコクシジウムが産まれるということがあるのでしょうか? ちなみに先住猫も先住犬もおりその事もブリーダーさんには伝えてあるので 健康状態はひつこいほど質問しましたが、健康とだけ言われました。 幸い先住猫には伝染していなかったのですが、 先程書いた通りコクシジウムは体調を崩して体内から 生み出す?事は可能なのでしょうか? そしてうちの子がなってるということはブリーダーのところにも コクシジウムの子はいるので余計なお世話だとは思っているのですが しっかりと治療をして欲しいとお願いしたいのですがそれをいったら 迷惑がられるでしょうか? そしてうちの子も入院をした方がいいか考えています まだ先生に入院を勧められてはいませんが、 一日中家にいるわけでないので心配です。゜(つД`)゜。 猫のコクシジウムは犬には移らないと言われたのですが まれに犬にも人にも移ると聞いたことがあるのですが どうなのでしょうか? 長くなりましたがわかる方教えてくださると助かります。

    • ベストアンサー
  • 感染症の子猫を預かりました。

    知人が生後2-3ヶ月くらいの子猫を保護したのですが、その知人は仕事で数週間留守にするため、その間やむなく私の家で子猫を保護することになりました。子猫は鼻炎や結膜炎を起こす、猫によくある感染症にかかっているようですが、知人が病院へ連れて行って、感染症のお薬(炎症抑えと抗生物質)を処方してもらったので、それを飲ませています。 家には14歳の老猫がいます。この老猫と預かっている子猫は部屋を分けて接触しないようにしているのですが、感染症が伝染しないか心配です。 老猫はここ数年、一匹で完全室内飼いなので、ワクチン接種をしていませんでした。病院がとても苦手な猫で、他の猫と接触することもないので、接種せずにいたのですが、感染症の子猫が隣室にいる状態がとても心配です。 老猫に今からでもワクチン接種させたほうがよいと思うのですが、タイミング的に、今すぐの方がよいでしょうか?それとも、子猫の感染症が治って、家から感染症の原因がなくなってからの方がよいでしょうか? 老猫は病院へ連れて行くだけでも、かなりストレスを感じる猫なので、一番よいタイミングで最小限の通院で済ませたいと思うのですが・・・。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 洗濯で。

    色物と白いタオルを一緒に洗濯してしまい、白いタオルが青く染まってしまいました。 ┐(-。-;)┌ハァ みなさんは他の色物衣類で染まってしまったタオルや衣類はどうしますか?

  • 野良猫と先住猫の飼い方

    こんにちは。今、野良猫を家猫にしようとしていて困っていることがあります。 私の家には飼い始めて15年になる老猫二匹(両方とも雌)がいます。 もともと姉妹で子猫の時にうちに来て3年ほど前まで外へ出ていたりして暮らしていましたが、ご近所への迷惑や老猫になったといことで完全室内飼いにしました。 またこの15年間の間で他の猫も飼い、その時は別に何の問題もなく飼っていました。 そしてここ一年くらいで新たな野良猫(雄)が家の近くに現われました。一年かけて餌もその場で食べるようになり家の中にもはいるようになりました。 そこでもう完全室内飼いで飼うことを決めたんですが、先住猫達のことが心配です。 もちろん初めに検診、去勢手術をしてワクチンなども打ってこようと思っています。 ただ先住猫達を外に出さなくなってから新しい猫を飼ったことはないんです。 このまま一緒に暮らし始めたら先住猫達のストレスがたまってしまうんではないかと心配です。 現にその野良猫が窓の外に来るだけで一匹の猫はかなり威嚇します。 どうにか一緒に暮らす方法はないでしょうか? 最初は野良猫をゲージに入れてならしていこうと思ってるんですが、その方法が一番いいんでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 子犬のコクシジウムについて

    昨日病院に連れて行くとコクシジウムと言われ薬を貰いました。 生後63日のパピーなんで錠剤を1/4に割った物を1日1回与えてます。 まずはそれを2週間続けます。 コクシがひどくなると(特に子犬や子猫など)命を失うとありとても心配してます。 幸いうちの子は軟便も水下痢まではいかずティッシュでも掴める程度でコクシジウムの量もそんなに多くはないそうです。 今やっていることは子犬のトイレ・食器・ケージ・おもちゃ・使った雑巾の熱湯消毒です。 部屋の床は(トイレのしつけがまだの為)拭き掃除だけで不安なんですが塩素系消毒はきかないと聞くので。 夜は食糞をしないようケージ前で寝てます。 この程度しか気をつけられることはないんでしょうか? 出来る範囲のことは勿論しますが、そこまで神経質にならなくていいんでしょうか? それと便に卵がいるんであっておしっこは大丈夫なんでしょうか? 子犬の足に便がついた場合拭くだけでいいんでしょうか?やはり軽く水洗いしてやった方がいいんでしょうか? 現在というか軟便だった時も子犬は元気いっぱいで、このまま薬でまずまずの結果が出せそうな感じがしてますが(コクシは完治が難しいんですよね?)、怖い病気なんでいつ何時突然体調を崩さないかと心配してます。 長い質問文になってしまいましたが、よろしくお願いします。

    • 締切済み