• 締切済み

HDMI接続でレコーダーでの録画などが見れない

sabro-の回答

  • sabro-
  • ベストアンサー率27% (54/199)
回答No.4

TV側の、見ているHDMI入力端子ナンバー(チャンネル)を選択してますか?

関連するQ&A

  • ビエラとディーガのHDMI接続(ビエラリンク)について

    皆さんはじめまして。 無知な私にどうぞご教授ください。 今我が家では、パナソニックビエラのTH-50PZ600というテレビを使用しているのですが、それに同じくパナソニックのディーガXW30を購入し、接続したいと思っています。 この接続で質問です。 1)HDMI接続(ビエラリンク)で接続しようと思っているのですが、この時アンテナ線は従来のビデオデッキ等のようにディーガに接続しなければならないのでしょうか?接続しなくてもHDMIケーブルで全て受信などが可能なんでしょうか? 2)上記でアンテナ線をディーガに接続しなければ受信しない場合、これもこれまでのビデオデッキ等と同様にディーガからビエラへアンテナ出力で接続しなければならないのでしょうか? 3)ディーガとビエラをHDMI接続した場合、S映像ケーブルや音声ケーブル(ステレオピンコード)も接続しなければならないのでしょうか?HDMIで全て映像と音声がやりとりできるものではないのでしょうか? どなたかご教授よろしくお願いいたします。 ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ

  • テレビとブルーレイレコーダーとの接続

    機械音痴です。 テレビがパナソニックビエラTH-L32X22-KでスカパーチューナーがパナソニックTZ-WR320Pがあるとこに昨日パナソニックディーガDMR-BW690をつけました。 スカパーHD番組録画にはHDMIケーブルが必要なので買わないといけないことは分かりました。地デジ番組をきれいに録画するにはLANケーブルが必要ですか?付属品にはなかったのでそれも買わないといけませんか?

  • DIGAからVieraへのHDMI接続について

    今回DVDレコーダーのディーガを買い、持っているテレビがヴィエラで、同じPanasonicの連動機種なのでHDMIケーブルで接続したのですが、初期設定のときに、地上波デジタルやBSデジタルなどの放送を受信しません。番組表は電源を切ってから少ししないと取得しない、と書いてありましたが番組自体を表示しないので不安です。ちなみにB-casカードも入れています。 VieraとDigaが対応しているからといってHDMIケーブルで接続しただけでは不十分なのでしょうか?まだアンテナへの接続などが必要なのでしょうか? 説明書を見ても良くわからなかったので質問しました。どなたかお願いします。

  • レコーダーの接続

    我が家もテレビの地デジ化が済みましたが、 レコーダーはいまだアナログ。 テレビはディーガ。 レコーダはレグザやSONY、価格の三菱も魅力的です。 何ちゃらリンクは不要です。 配線のイメージが浮かばないのですが アンテナ線をテレビに繋ぎ HDMI端子をテレビとレコーダ間を接続すればよいのでしょうか? アンテナをレコーダに繋ぐのでしょうか? 大まかでかまいません。おしえてください。

  • HDMIケーブルについて

    HDMIケーブルについて 安い物と高い物 どのような差がありますか? 画質・音質などに影響しますか? また、パナソニックのビエラとディーガを繋ぐのですが HDMIケーブルはパナソニック製のほうが良いのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • パナソニックのブルーレイレコーダーについて

    現在 テレビがビエラ スカパーチューナーもパナソニックで揃えてます。 次にブルーレイレコーダーをパナソニックのディーガにしようと思います。 スカパー2番組同時録画対応のBW690にしなければいけませんか?それとも少し安いBR585でもダビングや録画する面については問題ありませんか? 素人なんでわからないんですがスカパーはスカパーチューナーに録画できてるんで地デジ番組は安い機種でできるはずですがスカパー番組のブルーレイディスクへのダビングはできないんでしょうか?

  • ビエラリンクでの録画について

    こんにちは。 ビエラリンクについての質問なのですが、 ビエラにBSCSアンテナからのケーブルをつなぎ、 ビエラからディーガへはHDMI接続する。 この場合、ビエラにWOWOWなどを契約しているB-casカードを挿している場合、 ビエラからの出力を録画するというかたちで、ディーガへの録画はできないのでしょうか? なんか、できないんです。 digaへカードを差し替えるとしたら、アンテナケーブルもdigaへ挿すわけですよね。 ビエラもディーガもダブルチューナーのものです。

  • HDMIの切り替えについてです。

    HDMIの切り替えについてです。 2階のリビングにビエラ&ディーガの組み合わせがあありHDMIにて接続しビエラリンクなどで操作しております。 先日、3階の寝室用にもう1台ビエラを購入しました。 そこで2階から3階まで10mのHDMIケーブルを使い3階のビエラと2階のディーガを接続し3階でも録画した番組などを見たいと考えております。 市販でHDMIセレクタがありますがどれも1台の出力に対して複数の入力というものですので上記のような接続は、不可能なのでしょうか? 毎回、3階で見るために2階でつなぎなおすのは、面倒なもので何か良い方法がありましたらアドバイスをお願いいたします。

  • なぜでしょうか?

    テレビ(ビエラ)だけだと地デジもBSも受信できていたのに レコーダー(ディーガ)を介して見ようとすると受信ができなくなりました。 配線は間違いないはずです。映像と音はHDMIです。 おかしいので試しに他の部屋にレコーダーを移動して 全く同じ配線で試したところしっかり映りました。 こちらはアクオスとディーガの配線で部屋のアンテナ口そばにテレビをおいています。 映らないほうは部屋のアンテナ口から5メートル近い配線が問題なのかな? と思うのですが・・・何が悪いのでしょうか?

  • 教えて下さい!

    この度パナソニックのビエラとディーガを購入したんですけどテレビの方は番組表は設定出来たんですけどブルーレイの方は何故か番組表が設定できません。配線の繋ぎ方がおかしいんでしょうか?HDMIのケーブルだけしか繋いでないのでそれが原因でしょうか? ちなみにメーカーはパイオニアです。 どなたか配線について詳しく教えて下さい。 お願いします。