• 締切済み

ご落胤の話を知りたい

tote81jpの回答

  • tote81jp
  • ベストアンサー率36% (53/145)
回答No.4

まだ出ていない例を思い出したので一つ 「一休宗純」 後小松天皇ご落胤 母親が南朝方貴族の女官だったため幼くして寺に入った 知らぬは当人ばかりの「公然の秘密」

titelist1
質問者

お礼

ありがとう。一休さんは有名でした。天皇のご落胤はいっぱいあっただろうと思われる。妾の子と言えば大正天皇もそうです。 http://www9.wind.ne.jp/chihiro-t/royal/Tennoke.htm

関連するQ&A

  • 平清盛の父親は誰ですか?

    先日、大河ドラマで、平清盛の本当の父が白河院だということになっていたのですが、これはフィクションでしょうか?気になっていろいろ調べていたのですが、この説にも裏付けがあるらしいとか、祇園の女御が白河院のこどもを身ごもっているなか、忠盛に嫁いだとか、いろいろな情報がでてくるのですが、実際のところ、誰が父親なのでしょうか?清盛は平家の正当な血族ではないということなのでしょうか?

  • 院政

    後三条天皇が院政を始め、白河、鳥羽、後白河、高倉、後白河、後鳥羽と続き、承久の変で後鳥羽上皇が隠岐島に流されて終っている。その間に藤原氏の内部抗争、源氏と平氏の抗争、平家の滅亡、平泉藤原氏の滅亡、鎌倉幕府成立、北条氏執権の確立。 日本史の中で激動の時期であるが非常にわかり難い。NHK大河ドラマ「平清盛」を見ても、平清盛は白河上皇が祇園女御の下女にはらませた子だとしか判らなかった。天皇家が伊勢平氏の財力を奪うのが目的であるかのように思えた。 後三条は天皇家支配を強めるために院政を始めたと思うのだが、結果は逆効果のように思える。何が失敗の原因であったのだろうか。

  • 保元の乱や平治の乱における藤原家の人びと

    後白河天皇の藤原通憲(信西)が平清盛や源義朝を動員し、藤原忠実の子である藤原忠通も付く、 他方、同じく藤原忠実の子である頼長(弟)は敗れる、 その後、今度は藤原信頼が源義朝と結び、平清盛に近い信西を討った、 これは高校日本史の教科書に載っています。 しかし、ここで登場する都合5人の藤原氏の血縁関係がわかる系図は、 ウェブを探しても出てきません。 忠実・忠通(兄)・頼長(弟)の3人以外の血縁は、 意識しなくてもよいのでしょうか?

  • 平清盛について

    大河ドラマの平清盛で気になったシーンがあったので質問します。 ちょうど昨日の回は 平治の乱だったのですが 源義朝勢が平清盛勢に対して出陣する際に 常磐御前が現れたところ 義朝が常磐に対して 「近寄るな。そなたは本日これより我が妻にあらずと心得よ」 と言い放ちましたが これは常磐を守るための発言ととっていいのでしょうか? (その後は、常磐は、それを否定し、義朝は「牛若と名づけよ。きっと男の子だ」等言っていました。(常磐が妊娠中だったので)

  • 平治の乱後の源頼朝の少年時代疑問

    素朴な疑問です 源頼朝の少年時代についてですが 平治の乱で父・義朝が 平清盛に敗れるわけですが その後、息子の頼朝は。。。? (1)何かで読んだのですが まだ当時少年ながら武将として参戦していて 囚われの身になり殺されそうになるが 清盛の義母が「死んだ息子(清盛の弟)にそっくりだから助けてあげて」 とか言い出して 結局流罪になる (2)私が子供の頃源義経の話は「牛若丸」と言う昔話としてあったのですが それによると 頼朝は今若、もしくは乙若と言うまだ幼児として登場し 母・常盤と赤ちゃんの牛若(義経)と共に雪の中を落ち延びていたが 兵士軍に捕えられたが 常盤への情(常盤は美女だった)に負けた清盛に助命されて寺に入れられた と私が読んだ限りでは2通りの描かれ方があるのですが どちらがより史実に近いのでしょうか?

  • 征夷大将軍と太政大臣の差

    中学の歴史の勉強をしているんですが 平清盛が太政大臣になり そして 源義経によって殺害され  源頼朝が 征夷大将軍になり、鎌倉幕府を開きました そこで 幕府を開いた 征夷大将軍の方が 太政大臣より 上の身分なの?  と 思ったので 調べてみたら  とんでもない 太政大臣の方が 上の方だよ と書いてありました じゃあ もし 同じ時間に 源頼朝が 征夷大将軍で 平清盛が 太政大臣で 源頼朝が 鎌倉幕府を開いても 平清盛の方が 身分は上なのですか?  ハチャメチャな話ですみません

  • なぜ足利氏は天皇の外戚にならなかったのか?

    武士として権力を掌握した人たちは、たいてい皇室に近づこうとしています。 平清盛も、源頼朝も、徳川家康も、娘や孫娘を天皇家に入内させています。 しかし、なぜか足利氏からは一人も入内していません。 足利氏は天皇の外戚になる意思はなかったのでしょうか? 少なくとも三代義満などは、朝廷と非常に接近していて、皇位簒奪説までありますよね。 天皇家の外戚になることは考えなかったのか、非常に気になります。

  • 歴史上何の障害もなく天下を独り占めした人物は

    今の首相は天下を握っていますが何でも反対する野党がいますよね そしてNHKの大河ドラマを見ていますが平安時代に絶大な権力を握った白河天皇でさえ 比叡山の僧兵だけは思い通りにならないと嘆いてましたし、主人公の平清盛も 結局は後白河天皇の手のひらで踊っていた感もありますし、その後天下を握った 源頼朝も京都の朝廷や奈良の仏教勢力には無視できなかった感はありますし 天下統一した豊臣秀吉も徳川家康みたいな油断できない武将がいたりと 本当に天下を独り占め人物は見当たりませんが、やはりこうして見ると 何の障害もなく天下を統一し国内独り占めしたのは徳川家康でしょうか?

  • 橘氏が繁栄しなかった理由は?

    源平藤橘と言えば格式の高い4家を表します 源平は言うまでもなく天皇の末裔であり平清盛や源頼朝を輩出した武士の名門 藤原氏も摂関政治を独占し隆盛を極めた家柄です しかし橘家はどうしたのでしょう? 橘諸兄や奈良麻呂と言うあたりの名前は歴史でも出てきますが 決してその後出世して名門の家系になったとは聞きません 格式高い4家の一角をなす家柄にもかかわらずです。 橘家に何があったのでしょうか?

  • 【歴史クイズ】天皇家の先祖とは、次のうちどれ?

    あなたの前に昭和天皇の御霊が現れて、こう言われました。 「私の名は裕仁(ひろひと)。昭和天皇である。 次の歴史上の人物のうち、私の先祖(つまり私が血を引いている)のは誰か? (1)聖徳太子  (2)天武天皇  (3)清和天皇 (4)藤原道長  (5)平清盛  (6)源頼朝  (7)後醍醐天皇 (8)足利尊氏  (9)織田信長  (10)徳川家康 複数回答は可である。この問題に答えよ。」 ※ちなみに男系・女系は問いません。 また、一般的に教科書に載っている系図をとりあえず「正しい」という前提にして下さい。 系図の正当性にこだわるとキリがないので… ※クイズとは言っても出題者の私自身が正解を把握していません。 多分、正解は(3.4.5.6.8)だと思います。(自信はあまりありませんが…)