• ベストアンサー

ナイトフロントの深夜手当について

chonamiの回答

  • chonami
  • ベストアンサー率43% (448/1036)
回答No.3

>理由は深夜手当が出る時間と出ない時間で時給に差が無いからなんです 深夜手当は別途出るということではないんですか? 時給はみんな同じで、深夜勤務の方はそれに深夜手当がつく形なのでは? 深夜手当が出ないという根拠がいまいちわかりません。 昼間働いている人と同時間働いても同じ給与額というなら変かも知れませんが。 実際の給与は明細等ではどうなっているのですか? 給与はもうもらっているのですか?

gkmi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 時給は日勤の人と同じようです。

関連するQ&A

  • 飲食業で深夜手当について。

    飲食業で深夜手当について。 深夜手当ては22時から朝5時まで2割五分つきますが、労働時間が19時から朝7時の場合、朝5時から朝7時までの2時間は深夜手当てはつかないのでしょうか? 休憩時間はないものとして計算した場合(実際にはあるのですが計算を省くため) 19時から22時 1000円 22時から朝3時 1250円(深夜手当て) 朝3時から朝5時 1500円(深夜手当て+残業手当) ここからが問題なのです。 (1)朝5時から朝7時までは1250円(残業手当のみ)になってしまうのでしょうか? 心情として、深夜(眠たい思いをして)働いて朝を向かえて、時給が下がってしまうことに違和感というか切ない気持ちになってしまいます。 飲食業は労働法でも特別(特殊?)な業務で、一般的な労働法と微妙に違うときいたこともありますし。 心情は別として、現在実は、朝5時から朝7時の2時間も1500円(深夜手当て+残業手当)頂いています。 先日「労働法に引っかかるため、朝5時までが深夜時給になる。それ以降は通常時給になる」と言われました。 法律に詳しいわけではないので調べてみたのですが、朝5時までが深夜時給と言うのはわかりますし、それ以降の2時間は通常時給になると言うことも、そうなのかなって思います。 (2)現在朝5時から朝7時の2時間の時給1500円を頂いていることは違法に当たるのでしょうか? 僕個人としては「労働法に引っかかっている」わけではないと思います。 「労働法に朝5時まで深夜手当をつけなければいけない。しかし現在は5時以降の2時間も深夜手当てを払っている。人件費を抑えなくてはいけない。なので、労働法に違反しないように朝5時までは深夜手当てをつけるがそれ以降は深夜手当てはつけない」 と言ってもらったほうがはっきりしてて「わかりました」って言いたくなるんですけどね。 (1)と(2)の問題についてご解答いければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • アルバイト 深夜手当

    似たような質問があったのですが 少しわからないので回答お願いいたします。 居酒屋でアルバイトをしています。 (時給700円です) まだアルバイトを初めて1ヶ月半なんですが、 一回目の給料をもらい 明細を見たところ 深夜手当がついていませんでした。 店長に確認したんですが、 試用期間は深夜手当はでないと言われました。 その試用期間も 何ヶ月とはっきりしているわけでわなく、 仕事が完璧にできるように なったらという感じでした。 試用期間は深夜手当をもらえなくても 労働基準法に反しないのでしょうか。 回答お願いします。

  • 深夜手当てがないパチンコ屋のアルバイト

    アルバイトの時給について疑問が出てきたのでアドバイスをもらえたらと嬉しいと思ったので質問させていただきます 現在パチンコ屋で派遣で1年間アルバイトをしております 遅番で16:30~1:00までの時給が1300円で給料が支払われております 深夜手当てもなくずっと1300円で計算されております ちなみに土日祝日出勤は1350円で計算されます このような場合は派遣会社に深夜手当ての請求をすれば今までの深夜手当て分は支払ってもらえるのでしょうか? パチンコ業界+派遣アルバイトは深夜手当てがないような感じなのですが、思い切ってここに相談してみました 皆様の回答をお願いします。

  • 深夜手当て

    早番10時半~18時時給800円。遅番18時~23時15分頃まで時給850円で働いていて毎回22時以降の深夜手当て25%増が入ってませんがこの時給の差額50円は最初から深夜手当て込みでの意味で800円ではなく遅番は850円なんですかね?でも最初にそんな説明受けていないし。やっぱり会社に請求すべきですかね?

  • 深夜手当てが書いてない場合は?

    アルバイトで時給900円と書いてあったとして 深夜の時給が書いてなかったとしたら 深夜手当てはでるのでしょうか? それとも昼でも午後10時以後でも同じ時給なのでしょうか?

  • 深夜のホテルのフロントのバイトについて教えてください!

     深夜のビジネスホテルのフロントのバイトを始めようと思っています。その理由は、あまり仕事がなく楽そうだからです。深夜の時間帯は、チェックイン、チェックアウト、電話での予約などあまりなく、やらなければならない仕事は不審者が入ってこないか見張っておくことくらいだと思ったのですが、この認識は間違っているでしょうか?どのような仕事をするか教えてください。  あと、面接を受ける上での注意(どのようなことを聞かれるか、どのような服装で行くべきか、など)や仕事をする上での注意、アドバイスなど、何でもいいので情報を教えてください。お願いします。

  • 深夜勤務手当について

    大学生です。 給与明細を貰いました。 アルバイトです。 時給900円 深夜(22時以降)は1125円です。 勤務時間は大体17:00~22:30で、給与明細には深夜時間8時間とありますが、支給明細欄の深夜勤務手当には1800円としかかかれていません。 これってどういう計算なのでしょうか?

  • 時給、深夜手当について

    時給、深夜手当について 現在、パート勤務扱いにて夜勤時給750円にて働いていますが、よくわからない事があります。 労働条件には、労働時間 16:45-23時(休憩45分含む) 実際には、1時まで働いて2時間残業しています。実務労働時間は7.5+残業です。 変形労働時間制により勤務し、正規社員の3/4稼働日数とする とありますが、よく意味がわかりません。普通に25日働いてますが・・・ ここからが本題ですが、 パートは23時から2時間延長しての勤務が可能なので、実質1時までが労働時間に なりますと説明を受けました。 時給については、深夜手当等の計算がめんどいので日勤での時給700円に対して 50円上乗せしていますとの話でしたが、確かに23時までの労働であれば750円だと 上記の労働時間であればプラスになりますが、現状は1時までが定時でそこからが残業扱いになってます。 そうした場合、22時まで700円、それ以降を深夜手当込みの875円で計算した方が 高くなります。計算が間違ってなければ・・・ また残業もしてますので、875円に対してまた割り増し分にて計算になるのでしょうか? 補足として、労働条件書での休憩時間は、19時から15分、21時から30分の計45分です。

  • 深夜手当てとは?

    深夜手当てとは22時~翌朝5時に就労した場合につく手当で所定内賃金の25%と聞いております。 ではもし、19時から仕事に就き、24時まで仕事した場合には手当てとして付くのでしょうか? つまり、19~22時が通常勤務で22~24時が深夜勤務になるのでしょうか? また、19~22時が例えば1000円の場合、22~24時は1250円になるのか、または会社の規定で1050円でも良いのでしょうか? はたまた、19~23時までは通常の時給で、23~24時だけが1050円でもいいのでしょうか?

  • 深夜手当の算出について…

    深夜手当の算出方法の件で大至急ご回答いただきたいです! お詳しい方どうぞよろしくお願いいたします! 日給7,000円(朝~夕方までの8時間勤務)だった場合… これが夜~朝までの8時間勤務になった場合、日給として 支払われるのは、下記の(1)、(2)のどちらが正しいのでしょうか? どちらも正しくなければ、正しい計算を教えてください! (1)日給×1.25=8,750円(時給で換算すると8,752円です) (2)日給+8,750円=15,750円 宜しくお願いいたします!