• 締切済み

示談方法について教えて下さい

aoyamayoitokoの回答

回答No.2

示談の手続きや、示談書の書式などは、『交通事故トラブル解決』といったようなタイトルの本がいっぱい出ていますので、書店か図書館で見つけてください。 方法としては、当事者同士の話し合いだけで決める、保険会社に一任する、弁護士を立てる、といったやり方があります。車両保険をかけていて、示談交渉特約が付いているのでしたら、保険会社に任せるのが最もらくでしょう。 請求できる金額としては、自動車の修理費、修理中期間の代車費用、タクシーなど他の交通期間を使ったのであればその費用、その他に事故によって発生した費用があるならその費用です、物損事故の場合は慰謝料というものは取れないと思います。 請求額をまるまる払ってもらえるかどうかは交渉しだいです。 なお、事故の状況が分かりませんが、もしsuzukinaさんの方にも何らかの過失があったのだとしたら、その過失割合の分については減額されます。

suzukina
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  車両保険には入っていませんでした。  示談は大変というのが実感です。

関連するQ&A

  • 示談に応じない‥

    窃盗でも器物損壊でも証拠があり被害届なり出されたら相手と示談しないと立件されたり罪がかなり重くなるのでしょうか?被害額にもよると思いますが‥軽微な場合は特に問題ないような気もしますが。相手に示談を拒否されたらどうなるのでしょう。相手の足下見てふっかけてくるような気もしますが‥そんなに被害額や大した事件でなければとくに相手と示談する必要はなさそうな気もしますがどうなのでしょう?なんかこちらの否を完全に認めるみたいで嫌な感じですし量刑にも大して差し支えないと思いますし‥示談するというのはそんなに必要なことなのでしょうか?

  • ★★★示談についてわかる方、早急に教えていただきたいです★★★

    早急に教えていただきたいのですが、暴行事件の示談を本人同士だけで一対一で会ってするっていうのはおかしいですか?警察は介入しませんか?示談にして欲しいと加害者側が言っているという連絡が警察からあり、相手の電話番号を教えてきました。連絡を取り、会うことになったのですが・・・。(ちなみに被害者は私ともう一人。私はもう一人の被害者に示談を委任することにしたので、今の段階では、加害者と被害者が一対一で会うようになっています)すみませんがわかる方教えてください。

  • 教えてください。

    教えてください。 器物破損で示談交渉しなくてはいけないのですが、 ストーカー扱いされ警察から警告を受けています。 先方に連絡のつけようがありません。(またストーカー扱いされます) こういった場合先方からの連絡を待った方が良いのでしょうか? また、警察に相談した方が良いのでしょうか?加害者・被害者どちらから先に切り出すもんなんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 仮に器物破損での被害届け取り下げ(示談成立)後は

    仮に器物破損での被害届け取り下げ(示談成立)後は どうすれば良いのですか?警察に示談書のコピーを提出した方が良いのでしょうか? また、仮に示談した(被害届け取り下げが条件)にも関わらず 取り下げて貰えない場合はどうすればよいですか? 弁護士に全て任せておいて良いのでしょうか?

  • 傷害罪に対する示談金と示談書の書き方

    傷害を起こしました。 内容は、相手がにらめつけている、にらめつけていないとうことによる喧嘩でした。 しかし、私が相手の足をはらったため、相手が倒れて、相手のひじなどに 全治2週間の傷を負わせました。 その後、警察が来て、取調べがあり私の傷害罪ということで終わりました。 警察からは、被害者の診断書があがるまでは待機してくれとのことでしたが 被害者から私の家に直接来て「お金がないので、病院で診断書をもらえない」 「早くこの事件のことを終わらせたいから、示談で終わらせないか?」 「わたしも、刑事事件をとりさげるから、あなたにとっても示談で終わらせたほうが良いのでは ないか?」と尋ねてきました。 【なぜ私の家がわかったのか、わかりませんでしたが、驚きました。】 私は、示談で終わらせたほうがいいのではないかと思いました。 この場合、示談金額はどれほどが妥当なんでしょうか? 財産はありません。あると言えば20万で売れればよいかと言うくらいの車です。 貯蓄も、○万円くらいなもんで、生活費にほとんど使ってます。 示談書の書き方、それに関するURLなどありましたらよろしくお願いします。

  • 親戚が事故にあいました。示談金はいくらとれる?

    すこし前に親戚が走行中に横から衝突されました。んで示談金やらなにやらお金の相談をいろりろ持ちかけられてどう答えればいいのか困っています。 そこでみなさんの知恵をおかしいただければと思い質問させていただきます。  1、状況は加害者がほぼ100%悪い   加害者は警察官らしいのですが、一時停止で止まらずそのまま親戚の車にぶつかったみたいです。  2、被害者は全治二ヶ月の重症  3、加害者は軽症  4、できるだけお金は多くとりたいとのこと  5、車はどちらも廃車  6、加害者は泣いて毎日謝ってきていている。(負けを認めている?)   以上こんな感じです。 そこで質問したいのはこういった事故の場合示談金の相場というのはどれくらいのものなのでしょうか? また示談金の金額って保険やさん同士が決めるものなのでしょうか? 回答おねがいします。

  • 怪我をさせたときの示談金について

    進むはずだった示談の話がうまくいかず、どうしてよいかわからずの相談です。 夏に息子と友達数名が遊んでおり、危ない遊びをしてた際、2.3人の子に集中して火傷を負わせてしまいました。 そのうち一名の親御さんが、被害届をだされ、けがを負わせた何人かが警察からよばれました。 その後、被害者家族と加害者家族、あと本人たちで話し合いをもち、被害者の方はこれからもわだかまりなく仲よくしてくれと、謝罪を受け入れてくださり、かかった費用プラス慰謝料的なお金がほしいといわれ、示談の方向で話が進んでました。 ゆすりたかりじゃないし、かかった費用さえ返していただければ。 みたいな感じで請求のメモを預かりました。 支払い後は被害届も取り下げていただけるとのことでしたので、請求金額の倍の金額を支払おうと加害者数名で、自分たちが用意した示談書をもって被害者宅に伺いました。 ですが、とりあえず預からせてくださいと、次の日返事を頂いたときは、 こんな額では、示談できない、0が一つたりないといわれて、ビックリしてしまいました。 実際請求された金額の中には、納得いかないお金も入ってましたが、丸く収めてもらおうと、それプラス倍の金額を提示したのに、その金額の10倍はもらわないと示談しないといわれ、どうしてよいのかわかりません。、 怪我をしても、次の日から遊んでいるし、それからも何回か遊んでます。 怪我自体は怖い痛い思いをされたでしょうが、病院にかかった費用は1万円弱です。 弁護士に相談して勝てる内容でしょうか。 その際、かかる費用はいくらくらいか。 示談せずにほおっておけば、どうなるのでしょうか。 詳しい方のご意見、お願い致します。

  • 示談金を支払うのは?

    こんにちは。 色々調べたつもりなのですが、どうも良く分からないので、初歩的な質問で恐縮ですが教えてください。 自転車で走行中に前方不注意の車に追突され打撲(病院で診断書を受け取りました)となりました。 先方が任意で契約している保険屋さんから連絡が来て、示談交渉が始まったのですが… 慰謝料は、通院した日数に自賠責で定められている金額をかけたもの というのは理解したんですが、示談金(加害者さんが人身事故にはしたくないので物損にして欲しいと申し出があった)は、誰が支払うことになるのでしょう? 示談金というのは、加害者と被害者が双方で相談して納得のいく落としどころの金額 ということだと思うのですが、その際、決定した金額は、保険会社が支払うもの なのか 加害者が支払うものなのか が 良くわかりません。 ここのところを、教えて頂きたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 示談について

    器物破損事件で被害届を出されている状態ですが、示談を取る為謝罪しているのですが?関わりたくない?と完全拒否をされています。このままだと刑事処分になってしまうのですが、なんとかならないでしょうか?

  • 示談金や弁護士に関して教えてください。

    4日前の夜中に国道を走っていたら、暴走族がいました、急いでいたので暴走族を抜きさり行こうとしたら、ケツモチ?車を乗ったチンピラが私の車の前に横付けし『なんだテメーだの調子に乗りやがって』と煽ってきました。近くのコンビニの駐車場に移動し・・車の男に肩あたりを2~3発くらい殴られました。その時廻りには20~30人に囲まれ恐怖を感じました。ケガも赤くなってた程度です。警察を呼び・・加害者が逮捕かと思いきやニコニコしながら相手と話ししてます。逮捕どころか・・警察署に来てくれと言われ行ったところ・・警察は相手と話ししたけど悪いと思ってるんだよね。悪いことしたんだけど根はいい奴なんだよね。反省文書かせたし・・被害届どうする?『はっ???』何言ってるんですか?こっちは、謝罪もないし・・暴走族に20~30人に囲まれ殴られているのに・・警察が言う言葉か!!警察まったくやる気なし。被害届は保留にしてあります。あまり大げさにもしたくない気持ちはありますが、このまま終わるには納得はできない。弁護士は今まで一度も使った事ないですし弁護士は金額的高いって聞くし・・示談金を取って終わりにしようかと思ってますがどうなんでしょう?(1)示談金としてどのくらい金額取れそうですか?(2)弁護士の料金は相場でどんなものですか?(3)あと問題点があればアドバイスお願いします。