• ベストアンサー

すのこDIYについてです。

kyu_chanの回答

  • kyu_chan
  • ベストアンサー率31% (262/827)
回答No.2

私もDIY初心者ですが、先日すのこで棚を作りました。 >見た感じは糊付けされているようですが 変わってますね!@@ 普通は、細い釘のようなもので何カ所か とめてあるのが一般的だと思います。 ホームセンターなど、何件かハシゴすれば 絶対にあると思います。 それを裏から、かなづちなどで カンカンと打てば、剥がれます。 また、すのこって値段がピンからキリですが 棚なら、一番安いすのこが一番いいですよ! がんばってください!

guuyukko
質問者

お礼

こんばんわ。 初心者すぎたようで、クギで止めてある すのこの存在を始めて知りました・・・ 教えていただいて感謝しています! すでに糊付けタイプを購入してしまったのは 誤算ですが・・・(笑) また色々考えて、作っていこうと思います! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • カラーボックスとすのこでDIY

    DIYはまったくしたことのない初心者です。 娘の部屋にカラーボックスを絵本棚にして置こうと思っています。 ネットで、すのこや木の板を使っていて扉を付けたりしているのを拝見し、そんな風に加工したいと思っています。 義父が日曜大工が好きという事なので、一緒に作ってもらおうと相談に行ったのですが、すのこが重いので無理だろうと断られてしまいました。 義父が言うのは ・カラーボックスの板の強度が弱い ・蝶番のネジなどが固定されないだろう ・すのこが重い という事でした。 一度は買った方がいいかなとも思い、市販のものをみたのですが、子供部屋に置くポップな感じの扉付きのものは見つけられずに今に至ります。 無理とは言われたものの作ってる方もいるわけですし、どのように作っているのか。 また、義父が言っていたようなカラーボックスの強度などはどの様にクリアしたのか。 初心者でも作れるものか、その他アドバイスをいただけると嬉しいです。 出来れば通常すのこの下になる部分を扉の手前に向けて、絵本を立てかけられるようにしたいと思っています。 すのこは以前買って現在使ってないものが3枚あり、カラーボックスは2~3個新しく購入するつもりです。 もし作成可能ならば、義父にはもう一度頼むのも気は引けるし、実父もそのような作業は得意なので実父に教わりながら作ろうと思います。

  • DIY すのこで外に置く棚を作りたい。

    ベランダに木製の棚を置きたいのですが 希望にあう商品がなく、自作しようと考えています。 ■雨はさほど当りませんが、水がかかることもあるので  防水性があったほうがいいので  オイルステインを塗ろうかと思うが、それでよいのか。  他に、何かいいものがあるのか。 ■すのこは、桐、杉、檜どれがよいのか。 木製以外は考えていないので、メタルラックなどは絶対に嫌です。 アドバイスがあればよろしくお願いします。 DIY初心者に、ご教授頂ければ幸いです。

  • またまたすのこネタですみませんが、

    前回、すのこの傘立てについて質問させて頂きました。 回答して下さった方々、ありがとうございましたm(_ _)m で、ベランダに鉢植えをしてるのですが、そこに100均のすのこを合わせて作った棚を置いて、その上に鉢を置いてます。 質問なんですが、すのこの強度って どれくらいなんでしょうか? ベランダと言ってもアパートなので、例えば雨にぬれて弱くなったりして倒れたらその後の掃除というか 復活させるのが大変です。 腰を曲げてやるしかありません。 なにか、支えるものを入れた方がいいんでしょうか? DIY初心者なので、よろしくお願いします。 ナチュラルで統一したいです。

  • DIY初心者です。キッチンにおく棚作りで側面の板を(190mm・900

    DIY初心者です。キッチンにおく棚作りで側面の板を(190mm・9000mm・900mm)ホワイトウッド板を5枚並べて、上下に1本づつ板をネジで打ってつなげて1枚の板にしたのですが、5本の板の端が微妙にずれてしまって1~2cmくらい)立てると不安定になってしまいます。1~2センチのずれをそろえたいんですけれど、この場合どうやってそろえればいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 完成品より手作りの方が安上がり?

    服をしまっておく簡単な棚を作ろうと思ってます。(すのこや板を組み合わせたりして) 完成品を買うより、寸法を測って部屋に合ったサイズの物が欲しいんですが 必ずしも、完成品を買うより手作りした方が安上がりではないんでしょうか? インテリア雑誌を見ると千円ちょっとで素敵な棚を作っていますが 実際ホームセンターに行くと、結構高い… この板を何枚か買って…としてるとすぐに数千円かかってしまって… 賢いDIYの仕方などありましたら教えてください。

  • 15年前にリフォームしたキッチン周り

    15年程前、キッチンをリフォームした際にシステムキッチンを入れました。 大きなI型キッチンなのですが、扉の一部が剥がれたり、汚らしい感じになってきました。 お金をかけずに、自力で修繕したいのですが、可能でしょうか。 考えているのは、扉だけを自分で板を買ってきて、同じ大きさにして取り替える、という作業です。 引き出し部3つ、扉部11個です。 扉は、蝶つがいで止まっているのではなく、扉側に埋め込んだような、特殊なつがいで止まっています。 自作した扉に、ぴったり同じような埋め込み穴をあけるのは不可能に近いので、つがい部分も撤去して差し替え、という感じになります。 使用する板、金具等でお勧めのものや、おすすめのやり方がありましたら教えてください。 なお、当方DIY初心者の女子で、小さな棚を作ったことがある程度です。 よろしくお願いいたします。

  • 折りたたみすのこを使ってベット作成はできますか?

    今、フローリングの上に折りたたみのすのこを使って寝ていますが、できれば将来ベットにして下に収納ができるようなものを作れないかと検討中です。 さて実際に作れるかわかりません。(以下の点で) *組み立て式のベットに使っているような、枠を固定する金具をホームセンターで見つけられない。 *できれば今使っているすのこ(縦方向に4分割しています)を再利用したい。すのこ部分の下に縦方向に6本の板で支えられている。両端・4つの区間に分けて支える構造で強度は大丈夫か不安 木工用の電動ドリルはあります。 ご意見等お願いします。  

  • DIY ベッドに白いペンキ

    DIY達人の皆さんにお伺いします。 現在のベッドがつや消しの木目のフレーム、天板は幅4cmのすのこ状というか縦方向のみの板で出来ています。 普通に使っているときに見えている部分は天板だけなので、この天板だけでも白くペイントしたいのです。仕上がりはつや消しがいいと思っているのですが。 地の木の色が透けて出ないように、出来れば一回塗りで、つまり一番簡単に塗装するにはどのような種類、(品名)のペンキを使うのがいいでしょうか。 また、全て一から、とした時に、どのような材料を買い揃えるべきでしょうか。 色々お教えください。

  • モルタルでキッチンの天板作りDIY

    写真のようなキッチンにしたくてDIY予定です。 イメージとしては、木で基盤を作り、 そこに棚部分は漆喰を塗り、天板部分にモルタルを塗ればこんな感じにできるかなと思っているのですが、 漆喰とモルタルはそれぞれに見合った下地が別に必要でしょうか? それとも一種類の下地で可能ですか? どんな下地がいいのでしょうか、、、? また、例えば漆喰やモルタルよりおすすめの素材で、写真のように仕上がるものがもしあれば知りたいです。(素人の個人でも簡単に入手できるもので) モールテックスが理想だったのですが、簡単に個人で扱えなさそうだったため諦めました。。。 よろしくお願いいたします。

  • スライドレールを使って棚をつけたい

    キッチン収納の奥行きがかなり深いので、引き出せる棚をつけたいと思っています。 左右の壁にスライドレールをつけて、そこに木の板を置く形にしたいです。 結構重量のある鍋が多いので、丈夫な木を使いたいと思っていますが、そうすると木の厚みが結構厚くなりますよね? その分厚い木を引き出すにはどういったタイプのスライドレールにしたらいいのでしょうか? イメージ的には http://www.mutow.co.jp/apl/product/PD98859/index.html こんな感じで、これが収納部分の壁にくっついていて板が木になった感じです(わかりづらくてすみません・・・) また、DIYアドバイザーさんというのはどういったところにいらっしゃるのでしょうか?