• 締切済み

ジョージアのCMの言葉の真偽について

fuukakouの回答

  • fuukakou
  • ベストアンサー率22% (200/870)
回答No.5

社会を家族・家庭に置き換えて考えてみて下さい。これも小さな社会ですから。 家族の誰もが何もしなかったら、生きていけるでしょうか? 食料を得る 育てる・採取・狩る・取引・取引をするための物を得る これらも仕事ですよね? 得た食料を食べることな可能な状態にするのも仕事でしょう 家族家庭の最小単位がひとりでも、必要だと思うのですが また、その一人が生存する以上子供の頃があり、親等の保護下で暮らしていたころがあるハズ。 自分以外に”誰か”の仕事抜きで生存できただろうか? また社会って次世代がいなければ無くなってしまうよね。なら誰かの働きで子供が育てられてる… うん、このフレーズは当たってると思うよ。

関連するQ&A

  • ジョージアのCM

    ジョージアのCMから サトエリが外れたのは 「顔のでかさが目立ちイメージダウン」 というのは ほんとうですか? 確かにあのCM、かなり顔が大きく見えますが。。。

    • 締切済み
    • CM
  • ジョージアのCMソングについて。

    ジョージアのCMソングである、「明日があるさ」ですけど、そのバージョンを教えてください。 僕が知っている範疇ではウルフルズと坂本九が歌っているのは知っていますが、 聞くところによると、吉本の人たちも歌っているようです。 もしよければCDのタイトルなども・・・ 宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • CM
  • ジョージアのコンセプトは?

    あれは本当にジョージアを売るためのCMですか?コンセプトを教えてください。

    • ベストアンサー
    • CM
  • ジョージアCM出演者は加瀬亮?

    ジョージアCM出演者は加瀬亮? ジョージアコーヒーのCMで、「男ですいません」のバージョンのものがありますが、 本仮屋ユイカさんの相手で出ている男の人が加瀬亮さんだ、と言い張る人がいます。 違うと思うのですが、誰かご存知の方おられませんか? 添付の写真の 03 の人です。

    • ベストアンサー
    • CM
  • ジョージアのプレゼント当たった方いますか?

    私のまわりにはボス電やボスジャンが当たったという人はいるのですがジョージアの懸賞に当選した人がいません。ほんとに当たった方いますか?教えてください。

  • ジョージアのCMに出ていた矢田亜希子と米倉涼子がいなくなった理由

     ジョージアのCMで矢田亜希子と米倉涼子に代わり、藤原紀香と加藤あいが出るようになりましたが、佐藤江梨子だけが残るという事と出演者が変わる時期の切りの悪さが気になります。    なんで代わったんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • CM
  • ジョージアシティーで

    わかる方、お願いします。 ジョージアシティーで、公園にも行けて、 ルーレットもやって、全員に話しかけ、(現在12ブロック)やれる事は全部やったと思うのですが.... これ以上進むにはやはり大根千切りレベル5までいかないと進めませんか? 行ける所も、話せる人もなくなり行き詰っています

  • ジョージアの『ナンデーモ・カンパニー』について

    昨日から、ジョージアの『ナンデーモ・カンパニー』に入社してゲームを楽しいんでいますが、どうしても食堂のおばちゃんの悩みを聞きだす事ができません。 じみちに仕事をこなして(今はコンビニとねずみ駆除のみ)ポイントを貯めないといけないのでしょうか…。(次のステージまで400P必要みないなのですが…。) ご存知の方がいらしたら教えて下さい…。宜しくお願いします。

  • なんのCMだったか?

     私が、小学生のころ流れていたCMで、「きつねと目と目がもろに合ってまいった!!」 というフレーズで背景が雪の上を歩くきつねのCMについてなんですが・・・  これって、おでんのCMだったか? シチューのCMだったか分かる人いますか?  ちなみに私は新潟住んでいました、地方CMかもしれません。

    • ベストアンサー
    • CM
  • 「本当はもう一人欲しいんだけど」って言葉の真偽

    お子様が一人だけいらっしゃるお母様にお尋ねします。 二人目は? もうひとり産まないの? というようなことを、人から尋ねられた時、 「うーん本当は欲しいんだけどね~」などというセリフとか、 「欲しいけどなかなか」という風に笑って答えながら、 実は、欲しいという言葉は多少の嘘で、 (ホントはこれで満足) (ひとりだけにお金をかけて専念する計画) (ひとりに教育の精神力をかけたい) などと、心の底にハッキリ意図がある人はいますか。 子は多いほうがいいという社会全体としての建前上、 「私も本当はもう一人欲しいんだけど」と答えさえすれば、 自分と異なった価値観や見解を自己主張されることもなく、 その場が丸くおさまるからそう言っておくことにしてる、 というお母様はいますか。 心当たりやご経験のある方、ご意見お願いします。