• 締切済み

お線香を上げに伺いたい

10年程前にお付き合いしていた彼が亡くなりました。 付き合っている時に難病になり、約10年間首から下が全く動かない状態でした。 色々あり(過去質あり)、彼の元から逃げ出した私ですがずっと忘れることは出来ませんでした。そして2ヶ月前にFacebookを通じて彼から連絡をもらい、毎日メールや電話をしていました。 先日12日の朝、彼から「熱出た」とメールが入り、連絡が取れなくなりました。 まさか…と思いつつネットで検索したら訃報連絡に彼の名前が載っていました。 生前彼は葬式なんかしたくないと言っていたので恐らくやらないと思うのですが、 許されるのであれば落ち着いた頃にお線香を上げに伺いたいのですが、可能でしょうか? 彼の家の電話番号を知りません。 住所は知っています。 私は都内在住、彼は青森県。 ご両親は面識あり。 彼とやり取りしていたメールに送るより、手紙で伺いたい旨を連絡するべきとは思うのですが、失礼になりませんでしょうか? 逃げ出した私は行くべきではないのでしょうか? ご意見宜しくお願い致します

みんなの回答

noname#197846
noname#197846
回答No.4

行く気があるならダメ元で直接行ってみたら。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#197846
noname#197846
回答No.3

だったらお墓参りに行ったらどうですか。

kurozu0209
質問者

補足

生前彼に場所を聞いたのですが、(もちろん本人が言い出したのですが) 田舎すぎて絶対行けないところにある、同じ名字がたくさんあるから家族が一緒じゃないと見分けもつかないと言ってたのです…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.2

先ほどの回答者は「最近は家では供養はしませんよ。来られては迷惑なのです。」との何とも素気も愛想も無い言葉でしたが、彼の実家が青森県なら恐らくきちんとした仏壇もある事と思いますので前もって伺う日を手紙で連絡して、何ら失礼ではありません。遺族としては1回しか面識が無くても供養に来て下さればこんなに嬉しい事はありません。多くを語らなくても遺族へのお悔やみの言葉もご準備されていくと良いですね。

kurozu0209
質問者

補足

一年間付き添いの為彼が入院していた病院に通っており、その際に何度もご両親とはお会いしており、とても良くして頂きました。 ただ、どんな理由があったとは言え私から別れを告げ彼を深く傷つけてしまったため、そんな私が今更手紙書いてもよいものかと悩んでおります…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9775)
回答No.1

近年は昔と違って家での供養は基本的にはしませんよ ですからどこかの会場とかにいってお金包んでお付き合いするのが一般的です 家に来られては迷惑なんですよね。 貴方はお付き合いされていないから、連絡も来なかったのではありませんか 普通なら親族に連絡すれば、本人の知らないことも教えてもらえますよ つまり信用されていないのですから、死にそうだとかも気づかないのでは ありませんか、家にいくのは呼ばれた時とかなんですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お線香を上げに伺いたい

    10年前に付き合っていた彼が亡くなりました。 彼の実家にお線香をあげにいきたい旨を手紙に書いて出しましたが、行くことはできるでしょうか? 簡単に書きますと・・ (1)付き合ってる当時彼は難病になり首から下が全く動かない状態になった(意識は有) (2)病気になって1年位は平日は仕事終わりに、休日は朝から晩まで病院に通っていた (そのため彼のご両親は面識あり) (3)1年後、彼は両親より私を頼るようになり、ご両親も医者も私を頼るようになり 当時24歳の私に重くのしかかり、自分の親も心配していた事、疲れもあり 私から別れを告げて通わなくなった。 (4)それから全く連絡をとる事はなかったが、忘れる事はできずに 彼が入院してそうな病院も探したが見つからず。 (5)彼以外に初めて好きになれた人と結婚。(子供はいない) そして2ヶ月前にフェイスブックを通じて彼から連絡をもらいました。 とてもとても嬉しかったです。 それからは毎日メールや電話でやりとりしていました。 (未だ全く動けない状態でしたが、呼吸器ははずれ、下唇でPCを動かせるようになった) そして先日、12日朝に『熱が出た』をメールがあってから全く連絡がとれなくなりました。 3日後まさか・・と思いネットで訃報連絡を調べたところ、彼の名前が載っていました。 連絡をとるようになってから、彼はいつ死んでも構わない、それを望んでいると言ってましたので 楽になれている事を祈るばかりです。 私の中では一生忘れる事はない大切な人なので、 彼のご実家にお線香をあげに伺いたいと思いご両親様宛てに手紙を出しました。 ネット情報ですのでその確認と、もし事実であれば(住所ものっていたので間違いはないと思いますが) お伺いしたい旨、彼を裏切るようなことをした私がするお願いではないが・・と言うことを書きました。 私は都内、彼の実家は青森県です。 当時ご両親にはとても良くして頂いたので、お許しを頂けるのであれば お礼と謝罪をしたいと思っていますが、彼のご両親は受け入れてくれるでしょうか・・ 彼は火葬のみで葬式もしたくないと言っていましたので行っていないと思います。 (その情報は載っていませんでした) もちろん、主人にも話しており伺う事も了解してもらっています。 ご両親の返事を待つしかないのですが・・やはり手紙も失礼だったのでしょうか。 色々考えてしまって何も手につきません。 ご意見を伺いたく、宜しくお願い致します。 補足 彼を裏切るような事をしたのに、 連絡取れてからも、ずっと押さえていた彼への気持ちが復活してしまった自分の気持ちに動揺して不安定になり、 彼に自分勝手な事ばかり言ってしまい、家では泣いて主人を心配させてしまった私なんかが幸せでいていいのでしょうか…? 今も元彼を思い出し泣いてばかりいる私に主人は早く元気出してと言ってくれ、それにも本当に申し訳なく思います。 本当自分が情けないです 質問日時:20

  • お線香を上げに行くタイミング

    私は19歳の学生です。 付き合っている彼のお婆さんが火曜に亡くなりました。 仮通夜、通夜、火葬、お葬式今日ですべてをやり終えました。 彼から「連休中にお線香を上げに来て欲しい」とメールが来ました。 私は彼の家からみたら、ただの他人です。 今は親戚が来たり、遠い親戚も来たり大変な時期です。 まだ一週間も経っていないし、ご家族の方の気持ちの整理も、まだついていないかもしれません。 私のような”息子の彼女”が今行っても「こんなタイミングに来るなんて…」 と絶対思われるような気がします。 この連休中にも、まだお線香を上げに来ていない親戚や関係者がたくさん来ると思います。 私がお線香を上げに行くタイミングはいつがいいでしょうか?

  • お線香をあげに伺うのですが。

    前の彼氏(別れて1ヶ月ほど)の祖母が亡くなりました。永くは無いとは聞いていましたが急に亡くなり、葬式もお通夜も行けませんでした。彼とは同棲していて故人の話も聞いていたし直接お会いしたことは有りませんが、彼をとおして同棲する際お金の面でいろいろ助けて頂いたのでお線香をあげに行くことにしました。元彼のご家族には連絡してありますが以下の事がわからないので教えてください。 1、香典について 香典袋や金額など 2、持ち物 数珠の有無、お供えもの、手土産など 3、服装 納骨はまだです。故人と面識はありません。元彼の両親とは合っていますが自宅に伺うのは初めてです。 よろしくお願いします。

  • 面識のない仏様へお線香をあげるときについて

    面識のない仏様へお線香をあげるときについて お恥ずかしい話ですが、私はこの年(28)にして、冠婚葬祭の席へ出席したことが ほぼなく、それらのマナーや常識などが一切ありません。 このたび、旦那の親戚(旦那もあまり覚えがないような親戚のようです)関係の 方が亡くなり、お葬式などは間に合わないので欠席(終わってしまってから連絡が あったとのこと)だったのですが、せめてお線香だけでもあげに行ったほうが いいと旦那が親に言われたそうで、後日そちらへ伺う予定です。 そこでなのですが、私はおそらくその方へ会ったことがないと思うのですが、 どのような気持ちでお線香をあげたらいいのか、どのようにご遺族の方と接して いいのか、何て言ってお線香をあげさせていただけばいいのかなどが わからず、非常に悩んでいます。 旦那と一緒に行ったところで、旦那ですら「誰でしたっけ?」となるかも しれないような感じなのに、私なんてもっと「え?」ってなると思いまして。 自己紹介から入ったほうがいいのでしょうか?いきなり一般的な この度はご愁傷様で…とか言うのもなんか失礼な気がして。 お線香を上げるときも、何を思っていいやら…。会ったことがあるのかすら わからない(多分会ってないと思うのですが)私に「安らかに…」とか 思われてもどうなんだろう…と思い。 社会人であれば、直接関係なかった方のお葬式に行くことも多いのかも しれませんが、私には親しい方のお葬式に行ったこともないぐらいなので、 どんな気持ちでどうすればいいのかわかりません。 深く考えなくてもいいのでしょうか。仏様に対する気持ち・ご遺族に 対する言葉かけやマナーなど、アドバイスいただければ幸いです。 親しい人とか分け隔てなく、同じ様な気持ちでいればいいのか 教えて欲しいです。親しかった人なら「やすらかに…」とか 「見守っていてください」かなと思うのですが、 このような関係の方に「見守ってください」は失礼になりますよね? 普通、お線香をあげ手を合わせているとき、何を思うものでしょうか? 常識がなく、申し訳ありませんが、教えて下さい。 あと…鐘(?)を鳴らすときは、1回ですか?2回ですか? よろしくお願いします。

  • 亡き友人のご家族へのお手紙…

    こんにちは。19歳の大学生です。 昨年の初夏、まだ高校生だった友人が亡くなりました。 生前は友人のご両親にもよくしていただいたのですが、お葬式の後はまったく連絡していないのがずっと気がかりでした。 そこで、2月に故人の誕生日が来るので、これを機にお手紙を書きたいと思っているのですが・・・。 1.亡き愛娘の誕生日に手紙をもらうことは、ご両親にとっては嫌なことでしょうか? 2.故人についてあまり触れない方がいいのか、それともご両親の知らない思い出話など書いてもいいのか…内容について悩んでいます。 3.同じ市内に住んでいますが、遠いためにお線香を上げに行くことがかないません。せめて気持ちばかりのお線香料を同封したいのですが、失礼にはならないでしょうか? 以上の3点を質問させていただきます。 どうぞよろしくお願いします!

  • お線香あげに行く時の注意は?

    明日、6年前に亡くなった祖母のお墓参りと、お線香あげに行こうと思っています。 お葬式には参列したのですが、訳あって実家ともめて、それ以降お墓参りに行く事はありませんでした。 子供も大きくなって落ち着いたのもあり、義母にお墓参りに行きたいと相談したところ、行ってくればと返事をくれたので、明日行く事になりました。 叔父と従弟がお墓の管理をしていて、お線香あげに行きたいという旨は連絡してあるのですが、お線香あげのルールや、お供え物のルールなどが全くわかりませんので、教えて頂きたく投稿しました。宜しくお願いします。

  • 彼のおじいちゃん(面識なし)にお線香をあげにいくのはちょっとずうずうしいですか?

    彼氏のおじいちゃんが亡くなりました。 私は一度も会ったことがないのですが、彼から話を 聞いていて身近に感じていたこともあり、お線香を あげに行きたいと思っています。。。 お通夜、お葬式は既に終わっていて私は何もしていません。 お香典は遠慮されそうなので、供花か(供花はある程度見栄えが するものは高くなりそうな気がするので、その場合は和菓子とか?)を 持っていこうと思うのですが、かえって迷惑にならないでしょうか。 また、時期はいつ頃が良いでしょうか。 四十九日の前の方がいいですか? 彼の両親には会ったことあるのですが(それでも2度くらいです。) 今回なくなったおじいちゃんには面識がないし、ちょっと ずうずうしいかなぁと迷っています。 半年以内にはおそらく彼の家に遊びに行くことがあると思うので、その時に 手土産を持っていけばそれでいいのかな~?と思ったり・・・。 親の立場からしたらどうですか?(自分の息子or娘の 彼女or彼氏が、面識のないおじいちゃんにお線香をあげに来ることに対して。 ちょっと大げさですか?)ご意見聞かせてください。

  • 亡くなって3ヶ月経過後、お線香をあげに行きますが・・

    明後日ですが、高校時代の友人の実家へ遊びに行きます。 3ヶ月前に、彼女のお父さんが亡くなっています。 最近になって、そのことを知りました。 生前、そのお父さんとは遊びにいったときもお話したりと面識があるので、ぜひお線香をあげさせてほしいということを伝え、彼女があさって実家にいるというので、久しぶりに会いに行くことになりました。 その際、現金を持っていくのがいいか、その場合いくらくらいが妥当か、 または、お花や果物だけでもいいのか・・。 現金の場合、花・果物などの場合、それぞれ熨斗袋(熨斗紙)の表書きはなんと書けばよいのか・・ 教えてください

  • 主人の母の死去に際し頂いたお線香に対する礼状

    主人の母が亡くなり、主人の会社の会長より桐箱に入ったお線香が送られてきました。 同時に別便で心のこもった弔意と励ましのお手紙を手書きの封書で頂きました。 お葬式は家族のみで行ったので会社関係の参列は一切なく、総務で取り仕切って送られる 供花のみです。 会長は義理人情に厚く このような場合 必ずお手紙や贈り物を個人的に送ってくださいます。 同時に礼儀にはとても 敏感な所もあります。 私(妻)も系列会社に勤務しておりましたので会長との面識はあります。 主人も面識はありますが 顔と名前を憶えて頂いているかは不明です。 葬儀社よりお香典返しを送ってもらうのと別に 手書きでお礼状を書きたいのですが どのような文面、封書の種類が良いのか よく分かりません。 頂いたお手紙は手書きで2枚の封書でした。 どなたがアドバイス頂けると幸いです。

  • 香典返しに対してお礼の手紙がきました。

    先日父の四十九日が終わったので、葬儀に参列していただいた方に香典を送りました。 しばらくたってから、父の飲み仲間だという方にお礼のお手紙をもらったのですが、 こういった場合、お返事の手紙を書いたほうがいいのでしょうか? 私と手紙の送り主は面識は無く、お線香を上げに家にきていただいた時にお会いしただけです。

このQ&Aのポイント
  • ひかりTVのチューナーからブルーレイレコーダーのHDDへ録画した番組をダビングする際、毎回90%を超えると失敗する問題が発生しています。
  • 機械の再起動などの対策を試しましたが、問題は解決しません。ダビングに関する設定や接続に問題がある可能性も考えられます。
  • ひかりTVやプララのサービスについて、ダビングに関する情報を提供していただけると助かります。
回答を見る