面識のない仏様へお線香をあげるときについて

このQ&Aのポイント
  • 冠婚葬祭の席への出席経験がないため、お線香をあげる際のマナーや挨拶方法に悩んでいます。
  • 親しい人と同じような気持ちでお線香をあげれば良いのか、また、どのような言葉やマナーが適切なのか知りたいです。
  • 鐘を鳴らす際は1回なのか2回なのか、そしてお線香をあげる際にはどのような心で合掌すればいいのか知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

面識のない仏様へお線香をあげるときについて

面識のない仏様へお線香をあげるときについて お恥ずかしい話ですが、私はこの年(28)にして、冠婚葬祭の席へ出席したことが ほぼなく、それらのマナーや常識などが一切ありません。 このたび、旦那の親戚(旦那もあまり覚えがないような親戚のようです)関係の 方が亡くなり、お葬式などは間に合わないので欠席(終わってしまってから連絡が あったとのこと)だったのですが、せめてお線香だけでもあげに行ったほうが いいと旦那が親に言われたそうで、後日そちらへ伺う予定です。 そこでなのですが、私はおそらくその方へ会ったことがないと思うのですが、 どのような気持ちでお線香をあげたらいいのか、どのようにご遺族の方と接して いいのか、何て言ってお線香をあげさせていただけばいいのかなどが わからず、非常に悩んでいます。 旦那と一緒に行ったところで、旦那ですら「誰でしたっけ?」となるかも しれないような感じなのに、私なんてもっと「え?」ってなると思いまして。 自己紹介から入ったほうがいいのでしょうか?いきなり一般的な この度はご愁傷様で…とか言うのもなんか失礼な気がして。 お線香を上げるときも、何を思っていいやら…。会ったことがあるのかすら わからない(多分会ってないと思うのですが)私に「安らかに…」とか 思われてもどうなんだろう…と思い。 社会人であれば、直接関係なかった方のお葬式に行くことも多いのかも しれませんが、私には親しい方のお葬式に行ったこともないぐらいなので、 どんな気持ちでどうすればいいのかわかりません。 深く考えなくてもいいのでしょうか。仏様に対する気持ち・ご遺族に 対する言葉かけやマナーなど、アドバイスいただければ幸いです。 親しい人とか分け隔てなく、同じ様な気持ちでいればいいのか 教えて欲しいです。親しかった人なら「やすらかに…」とか 「見守っていてください」かなと思うのですが、 このような関係の方に「見守ってください」は失礼になりますよね? 普通、お線香をあげ手を合わせているとき、何を思うものでしょうか? 常識がなく、申し訳ありませんが、教えて下さい。 あと…鐘(?)を鳴らすときは、1回ですか?2回ですか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tasshy
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.1

はじめまして。 内容が宗教じみてしまいますが、無くなった方に手を合わせるのはそれぞれ意味があります。 お話の内容からすると、満中陰(四十九日)もお済みになられてるようですから、お亡くなりになられた方は、霊ではなく仏様になられていますので、『安らかに』や『可哀そう』などと考えるのは、合っていません。亡くなられた方は、すでに仏様で、7日ごとに生前の判決を受け仏様になった状態です。一周忌・三周忌も同じような意味で、三周忌が最後の判決の時と言われています。  そう考えますと仏壇に手を合わせる場合は、『故人をしのんで、自分を顧みる』という機会ですので、ご自身が生活するなかで仏様の教えを顧みて、故人に自身の至らなさを反省し、これから教えに沿って頑張りますと報告されるのが良いと思います。  また、仏壇に御参りする時ですが、仏教の宗派により、鐘を鳴らすところや鳴らさないところがあります。 浄土真宗ですと、鐘はならしません。また、線香は半分に折り寝かせて供えます。ろうそくは、つけません。これが、宗派がかわりますと、鐘を一回や2回ならして、手を合わせる宗派もあります。  焼香も同じで、浄土真宗は焼香を押し頂かず、一回だけ焼香しますが、曹洞宗は2回押し頂いて焼香をされます。  蝋燭も同じで、仏壇に御参りする場合は、必ずつけなくてはいけない宗派と、つけてはいけない宗派がありあます。  どの宗派か判らない場合は、鐘を鳴らさず、仏前で手を合わせるだけに済ますのが無難です。  ちなみに、ご主人や長男、長女さんが一緒に参る場合は、仏壇の前に座るのはご主人で、その次が長男、その次は宗派によりますが、血の濃い人なら長女で、奥さんは最後尾『下座』になります。座る場所が無い場合は、この順番で仏壇の前に座り、手を合わせます。  どちらにしても、仏教は宗派により違いますので、ご主人とご自身の実家の宗派の事を覚えておくことをお勧めします。  長文・駄文で申し訳ございません。

amikozi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 旦那も私と同じくそのようなマナーや常識がありません。 宗派などもわからないそうで…。 ちなみに、仏様はまだ亡くなって1週間ちょっとというところだ そうです。やっとお葬式が終わって間もないぐらいでしょうか。 なので、この場合の接し方などが知りたいです。

amikozi
質問者

補足

補足で失礼します。他の質問をみていたら、お金をつつんで 持って行ったり、手土産みたいなものを持っていくと あったのですが、このような関係でもお線香をあげに いく以上はそれらが必要でしょうか? 正直申しますと、大変失礼ですが気持ちはありますし、 お線香をあげにいくこと自体までは仕方ないというか まぁ行こうと前向きなのですが、お金が絡んだり、 手土産までは…ちょっと乗り気になれません。 いくのであれば、それらもちゃんとしなきゃ 相手に失礼でしょうか?ご遺族の方にも 悪く思われてしまうでしょうか? こんな感じならお線香を上げに行くこと自体 やめておくべきでしょうか?わからなくなってきました… 教えていただければ幸いです。

その他の回答 (5)

  • KEKEKO2008
  • ベストアンサー率37% (506/1353)
回答No.6

他人の家に焼香に行くのに手ぶらで行く積りだったの?遠縁とは言え、親戚として行くのですよね? 先ず、香典が要ります。香典と手土産(または供物)最低でも1万円くらいの出費が在るのが普通と考えるのが常識と思います。 私の所に、親戚から焼香にきたいと連絡が在れば、時間により食事を用意をしたり、お茶の用意をしたりして待っています。 お参りのマナー以前の問題ですね。私も行かないほうが良いと思います。そして、はっきり行って行くような間柄ではないと思います。通夜・葬儀なら香典を持っていって焼香させて頂くのも良いと思いますが…今回の場合は、まったく行く必要が無いと思います。第一家に来てもらっても誰だっけ??では仕方ないでしょ!!そこに、大人が手ぶらで行く?貴女は何を考えているの??

amikozi
質問者

お礼

ご回答有難うございました。何も持ってこなくていいとあっち(旦那の親)に 言われたんで…。 お線香だけあげればいいとのことでした。 結局お金だけ包みましたが。 旦那の親戚の関係で行ったのに、当の旦那は 何一つ喋らず、結局この度はご愁傷様で…も 私が言う羽目になりました。 こんな感じです。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.5

>まぁ行こうと前向きなのですが、お金が絡んだり、手土産までは…ちょっと乗り気になれません… 子どもの使いじゃないのですよ。 結婚して所帯をかまえるということは、大人としての対応が必用なのです。 恥をさらしに行くだけなら、最初から行かないでおきなさい。 >相手に失礼でしょうか?ご遺族の方にも悪く思われてしまうでしょうか… 笑われるだけです。 あそこの嫁は手ぶらできたと、末代までの語りぐさになります。

amikozi
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり行かないほうがいいかもしれません。 または旦那にだけ行かせるか… そもそも私は今体調がかなり最悪な状態ですし、 向こうの親にも(旦那の親)あたしも一緒に行けと 言われたわけでもないし。 向こう一家のほうがよっぽど常識がなく、 普通じゃない家なので、その程度で十分かと。 ただ、その親戚の人まで普通じゃないかはわからないのですが…

  • booboox
  • ベストアンサー率32% (176/538)
回答No.4

ご自分が、故人におまいりする気が、あまりないが、相手には、後から、おまいりもあいさつも無かったと言われたくない。つまり、義理の状況のようですから、弔電を打ったらどうでしょうか? お亡くなりになられたことを、遅ればせながら、今、知りました。謹んでお悔やみもうしあげます。という意味の文面を、ご自分で、お考えになれば、次回、何かの行事ごとで、偶然に、故人の家族に会ったとき、あのときは、電報で、失礼いたしました。ご遠方より、お悔やみもうしあげておりました。と、その場で、言えばよいと思われます。

amikozi
質問者

お礼

ありがとうございます。それも手ですね。ただ、向こうの親に 線香をといわれてしまっているので、行けといわれているのに そんなことしたらケンカ売ってるようで、嫁姑の仲は更に 悪化しそうです。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>せめてお線香だけでもあげに行ったほうがいいと… まさか、言葉どおり線香だけって考えているのではないでしょうね。 >旦那が親に言われたそうで、後日そちらへ伺う予定です… 人が結婚すれば親戚の環は 1段広まります。 この親戚の環はどこかで断ち切る英断を下さないと際限ありません。 今回のような少々遠い (いやかなり遠い?) 香典を初め、呼ばれていない結婚式、家やお墓の新築、法事、病気や災害の見舞い、出産や入学などなど、その都度 1万円札が羽でも生えたように飛んでいくのです。 夫が大会社の御曹司とでもいうのならそれも良いですが、失礼ながら並のサラリーマンならたちまち冠婚葬祭ビンボーに陥りかねません。 >旦那と一緒に行ったところで、旦那ですら「誰でしたっけ?」となるかも… そんな親類は親の代で止めておくべきで、あなた方の親類と考えるべきではありません。 あなた方はあなた方で、親戚間の冠婚葬祭はここまでという線をはっきり引いておくことをおすすめします。 何事も舅・姑の言いなりになっていてはたいへんですよ。

amikozi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。確かにその通りですね。 旦那もあまり記憶にないような方のようですので… あまりこちらが深く深刻に考えるほどでもないのかなと 思います。

amikozi
質問者

補足

補足で失礼します。他の質問をみていたら、お金をつつんで 持って行ったり、手土産みたいなものを持っていくと あったのですが、このような関係でもお線香をあげに いく以上はそれらが必要でしょうか? 正直申しますと、大変失礼ですが気持ちはありますし、 お線香をあげにいくこと自体までは仕方ないというか まぁ行こうと前向きなのですが、お金が絡んだり、 手土産までは…ちょっと乗り気になれません。 いくのであれば、それらもちゃんとしなきゃ 相手に失礼でしょうか?ご遺族の方にも 悪く思われてしまうでしょうか? こんな感じならお線香を上げに行くこと自体 やめておくべきでしょうか?わからなくなってきました… 教えていただければ幸いです。

  • booboox
  • ベストアンサー率32% (176/538)
回答No.2

相手の宗旨、ご自分のだんな様の宗旨は、あまり難しく考えなくても良いと思います。 だんなさまのお母さんに、お母さんと故人との関係を、素直にお尋ねになり、また、だんなさまのご宗旨もお尋ねになるのが、まず、最初かもしれません。相手の方は、質問者さんのことを、ご存知ないようですので、だんなさまと故人との血縁を、相手にお話して、その嫁として、お仏壇におまいりして、ご焼香させていただきたいのですが。。とお伝えすれば、相手も、なぜ、おまいりにみえたのか、わかって、対応の方法も、相手に理解できると思います。 焼香ですが、だんなさまのご宗旨に合ったおまいりの方法でも良いですし、あなたのご実家の宗旨によるおまいり方法でも、構いませんよ。 ブラザーという、ミシンやタイプライターの世界的にも有名な会社の会長さんが、亡くなったとき、世界各国から、弔問者が、みえましたが、それぞれ、ご自分の国や宗教によるおまいりの仕方でした。特に、故人の信ずる宗教の作法でないといけないと言うルールは、ないと思います。嫁の立場からすれは、だんなさまのお母さんに、宗旨をお尋ねになり、おまいりの方法もお尋ねになると、良いと思いますが。。 わからなければ、合掌して、黙祷するだけでも良いと思います。

amikozi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 当日は多分、旦那の親などとは会わず、私達夫婦2人だけで 直接そちらのお宅へ伺うと思うのです。 特に宗派を意識したりしないでもいいのですかね。 失礼にならないようにと悩んでるのですが… 合掌して黙祷するときは心は「無」の状態でしょうか… なかなか無になるのが難しく、何か思ってしまう気がするのですが、 こういったどーしよう、何を思えばいいの?と思いながら 手を合わせることも失礼だし…と思ってしまい困ってます。 そんなに長い時間手を合わせるわけでもないと思いますが、 たった数秒であれ、何かしら思ってしまうのが不安です。

amikozi
質問者

補足

補足で失礼します。他の質問をみていたら、お金をつつんで 持って行ったり、手土産みたいなものを持っていくと あったのですが、このような関係でもお線香をあげに いく以上はそれらが必要でしょうか? 正直申しますと、大変失礼ですが気持ちはありますし、 お線香をあげにいくこと自体までは仕方ないというか まぁ行こうと前向きなのですが、お金が絡んだり、 手土産までは…ちょっと乗り気になれません。 いくのであれば、それらもちゃんとしなきゃ 相手に失礼でしょうか?ご遺族の方にも 悪く思われてしまうでしょうか? こんな感じならお線香を上げに行くこと自体 やめておくべきでしょうか?わからなくなってきました… 教えていただければ幸いです。

関連するQ&A

  • 線香の上げ方

    お葬式中に疑問に思ったことです。 線香立てに線香を上げようとするのですが、自分より前に参りに来た人たちによってまばらに、たくさん、線香が立てられており自分が立てようとすると火傷してしまいます。 この場合、係りの人に言って(または自分で)まばらになってる線香をまとめる、または線香立てをもうひとつ用意してもらうということはやはりお葬式のマナー的に良くないことなのでしょうか。 些細な質問で大変申し訳ありません。お葬式のマナーに詳しい方、冠婚葬祭関係者の方、皆さんの意見・回答よろしくお願いします。

  • お線香をあげに行くときのマナー

    親しくしていた年配の友人が亡くなって約1ヶ月経ちました。 事情があり通夜も葬式も行くことが出来なかったので、故人の自宅へお線香をあげに行きます。 訪問する日時は遺族の方へ電話してあり了承済です。 (納骨がまだなのでぜひどうぞとのことでした) そのときのマナーについて教えてください。 1.服装は通常の喪服でよいでしょうか? 2.何かお供えするものを持参した方がよいでしょうか? 通夜、葬式ともに行けなかったので、弔電、生花を手配しました。香典は郵送済です。 3.神式だそうです、どんなことに気をつければよいでしょうか? 4.他にこんなことにも気をつけたほうがよいと言うことがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 正しいお線香のあげ方

    私の家には仏壇がなく、今まで線香をあげる機会はほとんどありませんでした。 先日、今度結婚する彼の家に行ったとき仏壇に線香をあげたのですが、 やり方が間違っていたような気がしてなりません。 マナーの本などを見ても線香のあげ方は常識の範囲なのか あまり詳しく書いてなくて困っています。 次に彼の家に行くときは失礼のないようにしたいので、 どうか正しい線香のあげ方を教えてください。 現時点で私がわかっているのは、 1.線香にろうそくで火をつける。 2.手であおいで火を消す。 3.線香を立てて合掌する。 といったところです。 立てる場所は空いてるところならどこでもいいのですか。 この後、線香はそのままでいいのでしょうか また、宗派によって線香の本数が違うそうですが(彼の家は真言宗なので3本)、 この場合、全部いっぺんに火をつけるのでしょうか。 私は1本ずつ火をつけたのですが、 まとめてつけてる人をみかけたので、そちらが正しいのかな? それからこの前は緊張して線香を追ってしまったのですが、 こういう場合はどうするのが正しかったのでしょう。 その他、お仏壇に関することでタブーやマナーがありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • お線香をあげる順番を教えてください

    お正月や親戚関係のお葬式などでお線香をあげる順番を教えてください。ちなみに私は長女で、弟がいます。私も弟も結婚していて子供もそれぞれいます。実家が自営業をしていますので、弟がついで社長をしていますが私も実家のすぐ近くに住んでおり、一緒に仕事を手伝っています。その場合、やはり私はお嫁に出ているので、弟が先にお線香をあげるのでしょうか?そうなるとやはり義理の妹が私よりも先になるのでしょうか?常識不足で申し訳ありませんがどなたか教えていただけるとスッキリしますので教えてください。

  • お線香を上げに行くタイミング

    私は19歳の学生です。 付き合っている彼のお婆さんが火曜に亡くなりました。 仮通夜、通夜、火葬、お葬式今日ですべてをやり終えました。 彼から「連休中にお線香を上げに来て欲しい」とメールが来ました。 私は彼の家からみたら、ただの他人です。 今は親戚が来たり、遠い親戚も来たり大変な時期です。 まだ一週間も経っていないし、ご家族の方の気持ちの整理も、まだついていないかもしれません。 私のような”息子の彼女”が今行っても「こんなタイミングに来るなんて…」 と絶対思われるような気がします。 この連休中にも、まだお線香を上げに来ていない親戚や関係者がたくさん来ると思います。 私がお線香を上げに行くタイミングはいつがいいでしょうか?

  • お線香

    お線香 曹洞宗大本山永平寺は薫明堂の零陵香を使用しているそうですが 曹洞宗大本山総持寺ではどの銘柄のお線香を利用しているのでしょうか?同じ薫明堂の零陵香なのでしょうか? 毎日、仏様にお供えするお線香は必ず日本香タイプじゃないといけないのですか? インド香などのスティックやコーン香などの使用は控えた方が良いのでしょうか?失礼になるのでしょうか?

  • 曹洞宗 お線香のたてかた

    先日、祖母が他界した為、お仏壇を購入しました。 我が家は曹洞宗ですが、正しいお線香のたてかた&りんの鳴らし方がわかりません。 このままでは仏様にも失礼ですし、自分自身はずかしいと思っています。 どなたか正しい方法をご存知の方、お教え願います。 宜しくお願い致します。

  • 主人の祖母にお線香をあげる時のマナーを教えて下さい

    こんにちは!緊急で質問させてください。 5/14に結婚式を挙げ、5/20から新婚旅行に行っており、本日帰国しました。 すると主人のおばあさまが20日に亡くなられたとのこと。 明日緊急でお線香をあげに行きます。 無知で非常に恥ずかしいのですが調べ方がわからず、質問させてください。 身内のお葬式は幼少のころ自分の祖母がなくなった時以来で、記憶に残っていません。 変だと思いますがお墓参りも行ったことがなく、お葬式に関するマナーがわかりません。 ●どのような服装で行ったらいいのでしょうか。  平服で地味なものであれば構いませんか? ●なにか持っていくものはありますか? ●もしかしたらすぐ近所に親戚の方が住んでいらっしゃるので  顔を合わせるかもしれません。結婚式に参列されなかった親戚の方も含まれます。  そこで私は初顔合わせになると思います。気をつけること等ありますか?  (新婚旅行のお土産を渡しがてら、親戚にあいさつ回りをする予定でした) 小さなことでもいいので教えていただけたら助かります。よろしくお願いします。

  • お線香あげるべきでしょうか?

    嫁に来て6年経ちます。近所の方で家には住んでなく他県でお仕事をしてる娘さんが病気でなくなりました。組内のお手伝いなどは義理母達がやるそうで私は何も手伝わなくて良いと言われてます。 旦那も一回り位離れてて会ったこともないようですが、一応お線香をあげに行きました。 嫁の私は行かなくて良いのでしょうか? 娘さんの親ともあまり話したこともなく、お婆ちゃんは時折見かけたらあいさつや少しの世間話をする程度です。 知らないのにお線香をあげに行くのも失礼ですよね… 行かなくて良いのでしょうか?

  • 無縁仏は時代の流れでしょうか?

    最近、無縁社会とよく聞きます。 私は地方で暮らしも経験があるので、無縁仏が地方にも多いことを 知っています。 無縁仏になる理由は・・・。 1、墓守の不在(老齢化・核家族化) 2,墓への意識が薄い? 色んな理由があると思います。墓の事は、大事に思いますし 唯一故人とゆっくり対話できる場所の一つかと思います。 私がいなくなった後は、若い家族が墓を守ってくれるとは、今は思えません。 仕方ないことです。葬式の最中もスマホをいじったり 焼き場で、家族で悲しんでいるときに一人だけ、離籍して 1時間ほど外にでかけたりした親族。 葬式の日にも涙を流さない。 このような行動は、みんなではないと信じたいです。 でも、葬式に参列しないことや、自分の生活が一番と考える若い世代の 親戚にがっかりしました。お墓の前でも、スマホをいじりましたよ。 私は「最期の別れ」は、きちんとしたいと考えます。 このような考えはもう古いのでしょうか?先の事は、もう知りません、 今を生きるだけです。でも、やはり悲しいのです。 無縁仏が今後も急増すると思います。既婚・独身に関係なく 墓地も身元不明の墓地の管理ができなくなっています。 無縁仏は今後も増えますか?増えない理由は無いですよね? それに向き合うのみでしょうか?

専門家に質問してみよう