• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:水槽が割れた原因について)

水槽が割れた原因について

fo-nnの回答

  • ベストアンサー
  • fo-nn
  • ベストアンサー率60% (27/45)
回答No.4

今回は床の水平が取れていなかった気がします、捻れていたのではないでしょうか ニッソーの水槽はガラスもきちんとしていますので珍しいと思います 水面と黒い枠を見てても水平は確認出来ますので変化はなかったのでしょうか・・・ 私も持ち上げて割ったり、移動させようとして割ったり、1年ぶりに回した水槽が割れたり 水換えしてて水をこぼしたり、外部のホースが外れて水を漏らしたり、シリコンがめくれて 水が漏れたり定期的に水難の相に見舞われます 水槽飼育では水漏れは付き物で気にしててもやってしまいますね

takmin714
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 水面は、見た目には水平でした。(極端な以上はありませんでした) 細かくみれば、見た目には捻れがあったのかもしれません。 貴重な体験談を聞かせて頂き、ありがとうございます。 皆様もいろいろ経験した上で工夫をされているのでしょうね。 床下及び、水槽台の検討が必要だと痛感しております。 または水槽サイズを、小さくするか・・・悩みどころです。

関連するQ&A

  • 水槽の大きさでどちらがより良いでしょうか?

    現在小型水槽(36×22×26 水量18リットル)で、 アカヒレ10匹とコリドラスパンク2匹を飼育しております。 フィルターは外掛けを改造したものと、エアーポンプを使うスポンジフィルターを併用しています。 コリドラスの飼育をはじめて狭い水槽では存分にに遊泳出来ていないと思い、大きめの水槽の購入を検討しています。 底砂はボトムサンドで、水草はカボンバとアヌビアスナナを活着させた小型の流木、それとミニ土管をを入れております。ミニ土管はコリドラスのお気に入り場所になってます。 最終的にはアカヒレ10匹はそのままで、コリドラスパンク3匹追加、 あと可能ならオトシンネグロ2~3匹追加したいと思っております。 フィルターは後日能力アップしますが、検討中の水槽で大丈夫でしょうか? 60センチ水槽は、どうしても設置することが困難で、45センチの水槽を検討しておりますが、 テトラからAG-51と言う水槽を知り、この水槽は幅51センチで何とか置けそうです。 そこで 45×30×30 の45センチ標準水槽と テトラの 51×26×30 の水槽 (水量はいずれも35リットル程度です。) と比較して、どちらがより、観賞魚にとって生活しやすい水槽になるでしょうか? またAG-51にセットされてくる外掛けフィルター(AT-50)ですが、水中モーターのようで、これを夏場に使った場合、どれくらいの温度上昇があるでしょうか? いくつも質問して申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 大型水槽の夏場対策について

    恐れ入ります。 120×60の水槽で大型魚を飼育しています。 GEXのスリムファンBIGを2台設置しようと思いますが、 十分でしょうか?1台でも大丈夫でしょうか? 愛用されている冷却ファンなどがありましたら、 参考にしたいのでお答えしていただければと思います。 (クーラーは経済的に無理なので・・・)

  • 水槽、水槽台、外部フィルターの購入について

    金魚の飼育を考えています。 飼育種: 流金、オランダ、らんちゅうなど 水槽サイズ: 90センチ ろ過: 外部フィルター こちらで検索していろいろと調べてみたのですが、一度皆さんのご意見をお願いいたします。 ホームセンターでは、GEXの製品ばかりでネット(価格COM、楽天)もいろいろと調べましたが、いまひとつよくわかりません。 京都在住です。 --- 質問 ---  1.水槽: ガラス、アクリル、どの素材がよいのでしょうか。  2.水槽台: 上に水槽を置いて、下に外部フィルターと45センチの水槽を設置しようと思ってます。  3.外部フィルター: 重視したいのは、音が静かなことです。エーハイムの意見が多いようでしたが、もしエーハイムにするとどの種類がよいでしょうか。 信頼性が高いものを選びたいと思っています。 予算は全部で6万ぐらいまでで、もちろん安くなるならベターです。 それぞれ、メーカー、お店、ネットショップ、などオススメがございましたらご教授のほどよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 60cm水槽が2段置ける水槽台選び

    あるショップで、GEXの2段置けるスチールの水槽台が安く売っているらしいのですが、信頼できる商品か知りたく質問しました。 買うなら、明日、水曜に取り置きをお願いしたいので、早めに回答いただけると助かります。 楽天で、60cmのスチールラックを検索したところ、存在するのは ニッソーのNCS-030 http://www.nisso-int.co.jp/aquarium/Cabinet/SteelCabinet.htm GEXの 60cm水槽用組立2段台 http://www.gex-fp.co.jp/fish/catalog/aquarium/stand_steel.html だと思うのですが、どちらが信頼できるでしょうか? 店頭にあるのは、上記の商品で間違いないでしょうか?過去にこれ以外の商品もあったのでしょうか? 形状的には足がパイプ状になっているGEXの方が安心感があるのですが、NISSOのも筋交いがあっていいのかなと思っています。 楽天のレビューでは NISSO http://review.rakuten.co.jp/item/1/211165_10018659/1.1/?l2-id=item_review GEX http://review.rakuten.co.jp/item/1/211165_10098567/1.1/?l2-id=item_review と甲乙つけがたく、どっちのが良いのかなと迷っています。 店頭にあるのがGEXなので、GEXで問題ないならGEXを取り置きを頼みたいのですが・・・。 似たり寄ったりですかね?両方使った人がいれば一番いいのですが・・・ レビューでも、両方、揺れるとか不安定とかあるので、なおさら迷います。 また、GEXのレビューで http://review.rakuten.co.jp/item/1/211165_10098567/1.1/ev5/ 「これの組み立て済みが3,300円で売られていますが、自分で組み立てる、こちらを購入したほうがいいでしょう。」 「みなさんレビューで書かれていますが、こちらの商品の組立済みを購入するのはオススメしません。 というのが意味が分からず、不安です。 商品は同じだけど、メーカー(GEX)が組み立てて売っているパターンもあるのでしょうか? その場合、同じ人間がこんな単純な組み立てで、どんな差があるのか想像できません。 ひょっとすると、少し値段が高いという意味なんでしょうか? 店頭のは中古なので、誰が組み立てたのかは分かりません。 アドバイスよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • アロワナ飼育のため水槽のサイズアップに伴う水槽台の変更について

    現在1200*450*450のガラス水槽を専用の水槽台に設置し、アロワナ(紅尾金龍20cm)を飼っています。このままで生涯飼育するつもりだったのですが、1200*600*450のアクリル水槽にサイズアップを検討中です。その際、現在の水槽台に天板(底板?)をおき、そのまま利用することは可能でしょうか?そもそも変更なしでも生涯飼育は可能なんでしょうか?実際に同条件で飼っていらっしゃる方の意見を聞かせてください。

  • 古い火鉢の水槽としての活用方法

    メダカの飼育をしています。メダカが増えたので、水槽を増設する必要があります。そこで、リサイクルショップに行き、古い火鉢を購入しました。所が、底を見ますと、薄っすらとヒバ割れのようなものが、見えます。漏水試験では、とりあえず水漏れはありませんでしたが・・・使っているうちに、ひび割れが拡大し、水漏れを起こしたら大変です。魚が死んでしまいます!!そこで、予め、ひび割れの部分に、相応しい接着剤を滲み込ませておきたいと思います。何か、相応しい接着剤を教えて頂けませんでしょうか??

  • 60cm水槽2本の設置

    スチール製の2段式水槽台に60センチ水槽を2本縦に設置することを検討しています。 一般的な鉄筋コンクリート造のマンションの法定耐荷重は180キログラム/平方メートルとの記載をweb上で目にしました。 水槽台を約5キログラムとし、水槽に水や底砂などを入れた状態を87キログラム(こちらもweb情報を参照しています)とした場合、水槽台の下に板(1平方メートル、厚さ3センチ)を敷き、荷重を分散させることにより、法廷耐荷重辺りでおさまるかと考えています。 (フィルターなどは、外部式を検討しており、水槽台とは別に設置する予定です。) 上記のような認識で計算し、水槽を設置しても問題ないものでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか。

  • 熱帯魚の水槽

    熱帯魚を始めようと思っている熱帯魚初心者ですけど、水槽サイズで迷っています。 30センチか60センチで迷ってます。 30センチの方が小さくで手軽に飼育できそうだけど、60センチの方が水量が多いぶん水の交換が小さい水槽に比べて少ない頻度でいいとも聞きました。 後々のことを考えたら60センチの方がいいかもしれませんが、本当の初心者ということや電気代などを気にして60センチに踏み込めません・・・ なにかアドバイスやお返事お願いします!

    • ベストアンサー
  • 水槽台の購入にあたって

    60センチ水槽の水槽台を買おうと思っています GEXの 扉付きキャビネット600Wを考えていますが、 使っているテトラのEXパワー75が収納できるかしんぱいなので教えてください。 ここはテトラの水槽台にするしかないのでしょうか。

  • 水槽台の品質

    初めて水槽台を買おうと思っています。 60cm水槽を上下2段に置けるスチール製の物を探しているのですが、水槽台として売っている物ならどれでも大丈夫と考えてはいけないのでしょうか。 というのも、楽天で感想を読んでいると、「過去に台が斜めになり水槽が水漏れした」とか、GEXのあるモデル(どれなのか不明)はグラグラ揺れるとか書かれていて、心配になってしまいました。 また、ニッソーの水槽台は、お店によっては適応水槽が書かれていて、メーカー推奨外製品同士を組み合わせで使用された場合、水槽、水槽台とも変形、破損、水漏れ等の原因となります。 などと書かれていたりします。60cm水槽ならどれも大きさは同じような物だし、そんなシビアな耐過重設計をしているとも思えないですし、そんな事を言っていたら水槽台を使えない水槽がいっぱい出ちゃいますし、これは万が一の時の逃げ文句であって、基本、どのメーカーのものでも同じと考えていいですよね。 ただ、水漏れ、ぐらぐら揺れるなんてことは経験したくないので、この水槽台でこんな経験をしたとか、こんな話を聞いたというのでも構いませんのでアドバイス下さい。