• 締切済み

アドビのイラストレーターを導入すべきか迷ってます

DrFellの回答

  • DrFell
  • ベストアンサー率55% (305/551)
回答No.3

私はお勧めできません。 >その際、細かな修正が出た場合、いちいちプロに頼むのが煩雑なのです。自分でイラストレーターを所有し、使えれば、そのような修正は自分ですることができます。また、イラストレーターを自分で使っていくうちに、自分のデザイン能力も向上するであろう、と思います。このようなメリットがあるので、イラストレーターの導入を考えています。 【著作権大丈夫?】 考え違いがあると思いますが、プロに頼んだプロ側に著作権のあるデータを、例え修正する技術があっても、触る事は、プロに許しを得なければなりません。ほとんどのプロは嫌がります。クリアーできますか? 【参考にならないデータが殆んどだけど】 そして、通常、プロがデータを人に渡す時には、最終データを人に渡す用に加工したデータであり、レイヤー階層がなく、文字もアウトライン化し、文字ではなく画像になったデータを渡します。再利用を防ぐ意味もありますし、ひらいた側がフォントを持っていない場合にもくずれないようにするためです。印刷データにもなりうりますから、印刷所がフォントを持っていない場合にデザインが崩れたりしますし、いじわるだけの目的ではありません。 【フォントにもお金かけられる?】 フォントを持っていても、イラレのバージョンが違うとよく崩れますし、わかっていない人の再利用防止の為にも、修正しづらいデータしか渡しません。そのようなデータを貰っても、素人が勉強になるとは、到底考えられないのです。細かな修正って、文字の出し入れを伴いませんか?そうなるとイラレだけでなく、フォント購入にもお金が掛ります。 【どんな技術か判断できる?】 文字が文字でなく画像になっているということは文字を入れ直すとそれに含まれていたデザインも全て自分で操作し作り上げなければなりません。フォントは購入できますが、それに付随しているものは入れ直すしかなく、絵をみてどの機能が使われているのかを判断しなければ真似できません。 真似できる時点で、ある程度の習熟が必要ですしわからなければ、見つめていても手も足もでません。おそらく、何というフォントが使われどのくらいのウェイトかの判断すらできないでしょう。 形を変えたいなら、ベジェ曲線など必要になりますが、これもなかなかの難関です……。 >ただ、躊躇するのは、イラストレーターは操作を学ぶのに労力と時間がかかること、それから、お金もかなりかかることです。 どうしても気になるなら、30日の試用版を試されてはいかがですか?30日で、思い通りの線さえ書けない人もいますし、容易にある程度の事はできるようになる方もおられます。相性もありますので、shimaenagaさんがどうかはわかりません。お金をかけても、結局ものにならず、あきらめる方もおられますし、イラストレーターも昔ほど難しくはなくなっています。多機能であの苦労はなんだったのだなんて事もありますしね。 あと、操作はできてもデザインはできない人も、かなりいます。別の物ですので、お間違えなく。

shimaenaga
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり、イラレはプロのソフトなんですね。手を出さない方がいいかも。 もう少し検討します。

関連するQ&A

  • WordとIllustrator

    Wordは文章作成、Excelは表計算とパソコン操作をすることがあるのですが 1年前より職場の環境もあってか、Illustratorというソフトでチラシなども作るようになったものです。 仕事のものによって、それぞれの特徴を使っているんですが…。 Illustratorはできるけど、WordとExcelは苦手(というより、覚えようとしない)方がいるんですが、これは普通なんでしょうか? ちょうどIllustratorソフトを入れたあとにWordでやっている作業のことで相談したことがあり、「この際、WordじゃなくてIllustratorで書類を出したら?Wordよりやりやすい」とのことが。今までもWordでデータが残っているものです。 人によっては、WordやExcelのほうが操作しやすい人もいますが。 Illustratorの操作は、まだ簡単な操作ではありますが、覚えているところです。 WordとExcelはできず、Illustratorほかはできるという方っているんですかね? 事務作業は、他のスタッフに回ることが多いのはなんでかな?と思っていたら、その人ができないのと、操作していたらイライラして合わないとのこと。 ちなみにWebデザインの職場ではないですが、チラシ作成がメインにIllustratorを使うことがあるところです。

  • オフィスWORDとアドビイラストレーター両方必要?

    機会があって、このたびワードを学んでおります。 そしてワード2010を持っております。 約10年前にイラストレーターを教育施設で学びました。 すみずみまで学んだわけではありませんが、一般のデザイン賞を獲た過去があるので、 そこそこなのかなぁとなんとなく思っています。 デザインを再びやってみたくて、イラストレーターを購入したいとずっと思っているのですが、 高価などで購入が先延ばしになっているのが現状でした。 ただ、ワードを学んだことにより、これってイラストレーターの代わりになるんじゃないか?と思うようになりました。 質問としましては、 1)ワードがあるのにイラストレーターを購入する必要があるのか?ということです。 使用感に関しては、イラストレーターのほうが使いやすいと思うのですが、 職場でワードが必要なので、今の時点ではワードの操作を覚えなければいけない使命があります。 それにイラストレーターをやったとはいえど10年前のバージョンであることから、 最新バージョンのものとやり方が大きく変わっていると予想されます。 つまりはイラストレーターをほぼ1から覚えないといけないのか?とも思ってしまいます。 イラストレーターはイラスト専門のソフトであるから、ワードと比べるのも妙な話かもしれませんが、 デザイン事務所などでよくある入稿とか出力とかはしないので、 2)ワードはイラストレーターの制限バージョンと考えてもいいでしょうか? ついでに質問したいのですが 3)高校3年の甥っ子がいるのですが、趣味でイラスト関連のソフトをアカデミックで購入したいと考えています。当人は就職が決まっているので、学生でいられるのは来年の3月までです。 この場合、アカデミックの期限は学生卒業まででしょうか? アドビホームページで調べた限りでは、使えるそうなのですが、 これは一般バージョンのアップグレードでつなぎとめるという意味での使える、ということでしょうか? 以上よろしくおねがいします。

  • Adobe illustratorに似たソフト

    仕事上、Adobe illustratorのデータの確認をしたいです。 PDFで見るだけよりももう少し踏み込んだ操作がしたいですが デザイン的な技術は要しません。 例えば お客様からもらったデータの色の確認(CMYK、DICの数値を確認したり) 線の太さの確認etc illustratorと互換性があり illustratorまでとは言いませんが、そういった簡単な?操作が可能なソフトはありますでしょうか。 それくらいならフォトショップで対応できるなど、お教えいただければと思います。 宜しくお願いします。

  • 初めてフォトショップやイラストレーターでフライヤーを作成する場合のアドバイスをお願いします。

    初めて質問投稿させていただきます。 エステ系のフライヤーを業者さんに依頼しようと思っています。 今までは、自分でエクセルで作ったものを印刷して手作りのチラシを作っていたのですが 大量に作成する場合は業者さんに依頼した方が安くできるので、デザインは自分で印刷は業者さんに依頼しようと思います。 その場合、フォトショップかイラストレーターでの作成が主なのですがフォトショップやイラストレーターなど使用したことがなく 初心者でも作れる説明やガイドのサイトはないかと探している最中です。 こちらのサイトでフォトショップとイラストレーターを30日間無料でダウンロードできるのですが この無料ソフトで作成することは可能でしょうか? http://www.adobe.com/jp/downloads/ 手順さえわかればなんとかできそうには思うのですが フライヤー作成の手順など、詳しいサイトなどありましたら教えていただけませんでしょうか? 素人質問で申し訳ありませんが、どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

  • ワード2010の絵をイラストレーターに移せますか?

    お世話になります。 ワード2010のクリップアートの絵or画像を イラストレーターCS4に持っていけないでしょうか? ワードでのPOPの作り方も勉強中なのですが イラストレーターの方が操作の自由度が高いので楽なのです。 また、インターネットで検索した画像を加工して 仕事=商売!?で使ってもいいものでしょうか? 現在、会社のデザイン部で働いています。 POPや看板のデザインをやるのに ネット上にある色々な画像を使いたいのですが・・・ 著作権とか法律が全くわかりません。 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • イラストレーターのレイヤー

    イラストレーターでフライヤー等、デザインを作成しております。 レイヤーを3つくらいに分けてデータを作っているんですが、保存して翌日開くと、レイヤーが結合されてしまいます。 例えばレイヤー1、2、3で作成→翌日はレイヤー4という一個だけになってしまいます。修正などしたいのですが、また一から作り直さないといけなくなり非常に困っています。 友人に聞いたら「グルーブ分け」してみなよとアドバイスされたのですが、確かにそれぞれの文字や絵は選択できますが、レイヤーなどは結合されたままです。 ちなみにイラレ10と使っていますが、入稿の関係で8で保存しています。最近、ちょくちょくこの問題が起きます。 ソフトの不具合によるものなんでしょうか?

  • PDFの画像をイラストレータで修正すると・・・

    PDFのファイルをAdobe Acrobat 5.0で開き、画像の修正を行っています(Illustrator10.03で拡大したり縮小したり)。 PDFファイルはもともとワードで、gif画像を挿入したファイルをPDFへ変換してあります。 アクロバットでPDFのファイルを開き、画像を修正する際、イラストレータで開くと画像部分が黒くなってしまいます。何が原因でしょうか? windows2000のプロフェッショナル使用です。 宜しくお願いします。

  • アドビ イラストレータ、ver8からcs6へ 

    こんにちは 私はアドビのイラストレータver.8(windows)を10年くらい?使っています。 デザイン系の仕事をしている訳では無いのですが、 昔PCの操作を教えてくれた人がイラストレータが得意な方だったので、 イラストレータを使い始めました。 来月くらいにPCを買い替えようかと思っているのですが、 そのPCではver.8が使えないようですので、 このタイミングでイラストレータのcs6も一緒に買おうかと思っています。 私のようにアップグレードをまめに行わずに、イラストレータ買い替え時に バージョンの間隔が開いた方にお聞きしたいのですが、何か困った事や これから注意すべき点はありますか? これまでの使い方としては、ワード・パワーポイントに毛が生えた程度で、 文章入力・販促チラシ・自社の名刺を主に作っており、 たまに簡単なトレースをする程度です。 宜しくお願い致します。

  • イラストレーターについて

    趣味で先輩と二人でポストカードを作っています。 私が写真を撮って、簡単なコピーを書いて先輩に渡しています。 先輩はそれをメールで受け取ってイラストレーターでレイアウトしてポストカードを完成させてくれます。 私はイラストレーターを持っていないので、写真と原稿を渡して、あとは完成したポストカードを郵送で送ってもらうだけしかできない状態です。 質問は、市販のポストカードサイズの用紙でプリントアウトして郵送してもらうだけでもお金がそれなりにかかって先輩に申し訳ないので、メールでデータを送ってもらって、自分でプリントアウトしたいのですが、イラストレーターで作ったポストカードはイラストレーターを持っていないとプリントアウトできませんでしょうか?保存形式に工夫をしてもらえば、イラストレーターを持ってなくても印刷できるのでしょうか? あと一点。ちょっとした誤植があった場合、先輩にやってもらわなくても自分で修正してプリントアウトしたいのですが、ちょっとしたものであったとしてもデータを修正するにはイラストレーターを持っていないとできませんよね?無いとは思いますが、イラストレーターのデータを読み込んで、ちょっとした修正ができるフリーソフトか安価なソフトはございますでしょうか?

  • adobe製品の導入方法について教えてください。

    Photoshop、illustrator、Premiere、After Effect と使いたいソフトが4つあります。 この場合、クリエイティブクラウドを契約しての利用がいいのでしょうか?個々での購入がいいのでしょうか?上記のソフトを利用する上で、どういった導入が適切なのか教えて頂きたいです。 現在大学一回生で、学割を利用したいと思っています。