• 締切済み

斜面を台車で受ける時の水平力

Tann3の回答

  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.1

 ある意味ではどうでもよいことですが、誤解を避けるため、   sinθW/2 → (W/2)sinθ または  (Wsinθ)/2   μcosθW/2 →  μ(W/2)cosθ または  (μWcosθ)/2 と書いた方がよいですね。 >Q1:台車には水平力はかからず、また物体は滑り落ちずにいられるでしょうか?  摩擦力で、「質量Wの物体」と「台車」とが滑り出さずに固定されていれば、そのとおりです。 >Q2:台車が受ける荷重は、鉛直荷重のW/2だけでいいのでしょうか?  はい。「質量Wの物体」以外の質量がないので、2台の台車に均等に荷重がかかれば各々 W/2 です。 >Q3:cosθW/2はどう考えればいいのでしょうか?  加重 W/2 が、台車に対して滑り落ちようとする力 (W/2)sinθ と、台車を垂直に押す力 (W/2)cosθ に分解されています。  台車を垂直に押す力 (W/2)cosθ によって最大静止摩擦力 μ(W/2)cosθ よりも小さい摩擦力( (W/2)cosθ に等しい)が生じ、これが滑り落ちようとする力 (W/2)sinθ とつりあって滑り出さない状態となります。  台車を垂直に押す力 (W/2)cosθ に対して、質量Wの物体は台車からの反力  (W/2)cosθ (逆方向)を受け、つりあっています。  つまり、 (W/2)cosθ は、台車からの反力でつりあっているということです。 Q4:受部がカマボコ状のため、線接触になりますが摩擦には関係ないでしょうか?  物理の問題としては、「剛体」を考えて「線接触」で接触面積がゼロですが、これでは摩擦力は生じないので、実際上は「微小面積で接している」ということにするしかありません。  物理の問題は、あるときは「摩擦はないものとする」という状況で、あるときには「摩擦を考える」という状況で解けと言いますので、問題に即して適当に解釈するしかないでしょう。あくまで「物理問題」としての仮定ですから。  台車の下の床に接する部分の摩擦は考えるのでしょうか?  

SiCMnPS
質問者

補足

回答ありがとうございます。 1.台車の下の床に接する部分の摩擦は考えていません。 2.『(W/2)cosθ は、台車からの反力でつりあっているということです』とありますが  台車の反力はW/2ではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 水平方向に可動の台車の斜面に質量mの物体を置いた時の問題です。

    水平方向に可動の台車の斜面に質量mの物体を置いた時の問題です。 (斜面は右上がり) 斜面と物体の間の静止摩擦係数と動摩擦係数は同じ。 静止していた物体が動き出す臨界角をθ1とする。 角度θ2(θ1<θ2)の状態で斜面の角度を固定し台車を左へ加速していくと、加速度aで物体は斜面上で停止した。 この時の垂直抗力をNとし、この物体の 1)地面に対して水平方向の運動方程式 2)地面に対して垂直方向の運動方程式 を立てなさい。 又、物体に働く垂直抗力Nをθ1、θ2、m、gを用いて表しなさい。 自分は、 1)ma=mgsinθ2cosθ2-tanθ1cosθ2  (加速度の向きを正) 2)0=mg-Ncosθ2  (下向きを正) としましたが、自信が全くありません。 というより間違っているはずですが、何が違っているのかがわからないです。 この二つの式からNを導くのかと思ってますが私の式だとN=mg/cosθ2としかなりません。 (1)、(2)の間違えている点を指摘して頂きたいです。

  • 物体と台車の速度が同じ?

    水平な床上に質量M[kg]の台車を置き、台車の上に質量m[kg]の物体をのせた。物体と台車の間には摩擦があるが、車輪と床との摩擦は無視できるものとする。水平方向で右向きにVo[m/s]の初速度を与えたところ、そのうち、物体と台車の速度が等しくなった。この等しくなったときの速度を求めよ。物体と台車の速度が等しくなったときとはどういう意味でしょうか?

  • 斜面上の物体

    添付図のように、水平な地面に傾斜のついた柱を建て、その上に物体mが乗っています。 角度θが小さいため、mgsinθ<μmgcosθとなったとき、物体mは滑り落ちずにいると思いますが mgcosθが斜めの力のため、柱は転倒するのでしょうか? それとも柱の受ける荷重は、mgだけとなるので転倒しないのでしょうか? ご教授ください。

  • 斜面上の物体と摩擦

    添付図のように、水平な地面に傾斜のついた柱を建て、その上に物体mが乗っています。 角度θが小さいため、mgsinθ<μmgcosθとなったとき、物体mは滑り落ちずにいると思いますが mgcosθが斜めの力のため、柱は転倒するのでしょうか? それとも柱の受ける荷重は、mgだけとなるので転倒しないのでしょうか? どなたかご教授お願いします。

  • 物理の力積の質問

    水平な床上に質量M[kg]の台車を置き、台車の上に質量m[kg]の物体をのせた。 物体と台車の間には摩擦があるが、車輪と床との摩擦は無視できるものとする。水平方向で右向きに物体にVo[m/s]の初速度を与えたところ、そのうち、物体と台車の速度が等しくなった。この等しくなったときの速度を求めよ。 このときの物体と台車の速度が等しくなったときとはどういう意味でしょうか? 物体に、初速度を与えているのになぜ台車の速度と同じになることがあるのですか そもそも台車は動いていないんですよね・・?? すいません、丁寧な解答おねがいします

  • 水平方向に動く物体に関して、エネルギー/力等を教…

    水平方向に動く物体に関して、エネルギー/力等を教えて下さい 質量10kgの物体が50km/hで水平方向に動いています。 その物体を2点で固定された布で受け止めて静止させる場合、 その2点に発生する荷重はいくらになるでしょうか? 尚、摩擦は無視して下さい。 宜しくお願い致します。 出来れば考え方も詳しく教えて頂ければ助かります。

  • 摩擦角と垂直抗力の関係・・・?

    質量Wの物体を水平板上に置いて、板をゆっくりと傾けていくと、水平となす角がθになったときに物体が滑り出したとします。 静止摩擦係数が一定のとき、質量Wが変化しても摩擦角は変わりませんよね?

  • 斜面上の運動

    傾斜がθ(0<=θ<=π/2)の粗い斜面がある。この上に質量m[kg]のおもりが静止しているとき、摩擦力を求めよ。このとき斜面とおもりの静止摩擦係数をμとする。またこの物体を斜面に沿って引き上げるための斜面に平行な最小の力はいくらか? 回答よろしくお願いします。

  • 斜面を退ける力

    幼稚な質問です が、ふと 解らなくなった ので、 お付き合い頂ければ 幸いです。 添付図において 仮に 物体Aと物体Bがある 物体Aは、平で水平な面に置かれている。 物体Bの質量はmとする。 重力加速度はgとする。 摩擦は考慮しない。 と、する時、 物体Bにより、物体Aが 水平方向に退けられよう と、する力fは どの様な式で表せられる でしょうか? ご指南をお願い致します。

  • 斜面上の物体の問題がわかりません

    物理の基本的な問題ですが教えてください。 質量3.0キログラムの物体を板の上にのせて板を傾けていったところ、板が水平面と45°の角度をなしたとき、物体はすべりだした。重力加速度の大きさ9.8m/s^2として、次の問いに答えなさい。 1 板が水平面となす角が30°のとき、物体にはたらいて  いる垂直抗力の大きさと摩擦力の大きさを求めよ。 2 板と物体の間の静止摩擦係数の値を求めよ。 3 すべりだしたあとの加速度を求めよ。ただし、堂摩擦  係数を0.80とする。 以上の3問です。どうか教えてください。