• 締切済み

月について学びたいです

現在の仕事をさらにスキルアップする為に、月について学びたいと思っています。 というのも、宇宙について勉強したいとか、そういった大それた事ではなく、 例えば、 満月の日は体の摂取作用が強くなる、 新月の日は毒出しに良い、などそういった神話に近いことを学びたいです。 ですが、検索してもそういった資格は見当たらず、出てくるのは占いものばかりです。 どなたか、学べる所を知っていますでしょうか?

みんなの回答

  • alflex
  • ベストアンサー率26% (229/869)
回答No.1

人体の生理的な働きへの月からの影響と、月に関する神話(あるいは都市伝説)とは全く違うものですが、結局何が学びたいんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 満月や新月に恋しくなる相手とはどういう人?

    好きな人がいますが、満月や新月になると無性に恋しくなります。 もうほんとに無性にです。 そわそわしてドキドキします。 ずっと考えてしまいます。 でも満月や新月がすぎると、その気持ちも落ち着きます。 好きは好きですが、もっと冷静になれるし、 満月や新月の時程の気持ちは無くなります。 ふと気づきましたが、相手からお誘いなどの連絡が来るタイミングも満月や新月がぴったり重なる日が多いことに気づきました。 (別に両思いアピールとかそう言うのではないです) ただ、マドモアゼル・愛さんは月は人を惑わせる恐い星だとも言っていました。 そうだとすると、月の影響で気持ちが溢れる相手ってよくないのでしょうか? 正直なところ私は既婚で相手は独身ですが彼女がいます。 邪な関係と言えば邪なのです。 体の関係はないし思いすらも伝えていないので、表向きというか相手にとっても普通に異性の友人という関係ではあるのですが。。。 対極星座で、とても運命を感じるような人ではありましたが、月に惑わされてはいけないのかなとか、 スピリチュアルな観点から見た意見が聞きたくて、書いてみました。

  • 理科の月の満ち欠けの自作の問題が解けません。

    自作の問題を作成しました。作る資格ありませんが。。。 9月28に月を観察したら、下がんの月が見られた。12月12 日の観察で見られる月の写真はアからオのどれか。なお1か月 は31日とする。 この問題の正解がわからず困っています。 以下の2通りを考えたのですが、どうでしょうか?違いますでしょうか? 解答:上げんの月 29.5ではなく新月から満月まで29日とした場合 正解オになる。9月28から12月12日まで月令の月の変化のイラストを指で直接数えていくと上げんの月 の所になる。 解答: 新月から新月までは29.5日とした場合 ウが答えになる??? (月令10~11日)の写真ウが答え???  9月28~12月12日まで月令の月の変化の写真を照らし合わせて数えていくと上げんの月(月令8日)に丁度なりますが、ただ月令の月の変化の写真は29日までのイラストしか描かれていませんが、新月から新月までは29.5日ありますよね? そうなると、 9月から12月まで2.5ヶ月ほどの期間があるので1.5日ほどずれることになり月令8日の上げんの月から1.5日後の月令9.5くらになると思うのですが、違いますでしょうか? 左から ア:月令5 イ:月令6 ウ:月令10 エ:月令18 オ:月令8を指してます。 回答よろしくお願いいたします

  • 中秋の名月

    いろいろ検索して見ましたがよく飲み込めません。専門的的なことではなく、わかりやすくおしえて下さい。 中秋の名は旧暦の8月15日と決まっているようです。 2月は28日までと29日までがあります。残りの月は30日と31日があります。 それなのに何十年たっても何百年たっても旧暦の8月15日にお月さまが新月だったり三日月だったり、半月だったりすることなく、必ず満月に近い形にみえるのはなぜですか。 どのように微調整して旧暦の8月15日に満月にちかい形になるのですか。 お月さまがだんだん太って、じょじょに痩せていく周期は一定ではなく、長かったり短かったりするのですか。

  • 昨夜から体調に変化が?(妊婦)

    おはようございます。 いつもこのカテゴリでお世話になってます。 出産予定日まで、あと1週間。 昨日検診に行き、「まだまだ。。。」ってカンジだったので、予定日はすぎるかな?と思っているのですが。 昨夜から、お腹の張りが頻繁になったような気がします。そんなに強くはありません。 今朝、目が覚めたら横になってるのに目が回ってました。起きて朝の用意などしていたのですが、やっぱり軽いめまいがあるみたいです。 お産と何か関係があるのでしょうか? ちなみに貧血の検査ではひっかかり、2週間前から鉄剤を飲んでいます。 昨夜は新月だったので、出産された方も多かったみたいですね。産気づかないまでも、新月・満月の時はお腹が張ったり、体に異変が起きたりしやすいものなのでしょうか?

  • 7月までに鍛えたい

    42歳、女です。 7月上旬までに体を引き締めたいと思い、ゴールデンウィーク明けからスポーツジムに週2回通っています。 メニューは30分のウォーキングマシーンによる早歩き、続いて30分のエアロバイク、その後、特に締めたい二の腕を中心として太ももの筋トレ、バストアップの為の筋トレ、腹筋などが約30分です。 ジムに行かない日は自宅でダンベルやチューブなどを使って体操をしているのですが、この時プロテインなどを摂取した方がより効果があるものでしょうか? また、どういう摂取の仕方がより効果的なんでしょうか?

  • ファイナンシャルプランナーと並行して勉強できる資格

    9月のファイナンシャルプランナーの資格試験を受検しようと勉強しているのですが、いっしょに受検する友人が「折角勉強するのですから何か類似した資格、勉強範囲が被っている資格等を勉強してスキルアップを図りたい」と言っており2人で調べているのですが、このような要望に該当するような資格はございますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • PCについて教えてください。

    春に転職を考えています。 今はマウスの資格取得のために勉強中で、同時に 転職活動のための自己分析も行ってます。 そこで質問があります。 私としてはせっかくとったマウスの資格を生かしたいので、パソコンのスキルアップが望めるような仕事につきたいと思っているのですが、 このパソコンのスキルアップというのが自分で言っておきながら漠然としている状態です。 確かに取得したスキルをさらに向上させていくことを望んでいるのですが、具体的にはどのような種類のスキルが先にはあるのでしょうか? また、どういった種類の業種ならそのようなスキルアップが望めるのでしょうか? 質問がかなり漠然としてしまい申し訳ありません。 よろしくお願いしますm(--)m

  • 資格(TOEICなど他)のための勉強中 派遣先でどう過ごしていますか? 

     私は、派遣で働くのなら、できるだけ時給の高い仕事につきたくて、スキルアップなどのために、様々な本(ビジネス書が多いです。)を読んだり、勉強をして、その証明に資格を取ろうと思っています。  その資格は、TOEICなどですが、現在の職場は、皆休憩中に勉強の本を開いている人を見たことがありません。「スキルアップ」と派遣会社のHPやなんかで目にしてきたので、きっと休憩中も皆スキルアップに余念がないのだろうな~と思っていたのに、この職場に来て、派遣初めての私は驚きました。。  確かに、休憩中はちゃんと休憩した方が、仕事もできるし、勉強していない皆は見えないところ(家や就業時間後など。)でちゃんとしっかり勉強しているのかもしれません。  でも、それだけの勉強時間だと取得できない難関な資格や、あるいは一人暮らしで派遣の仕事だけじゃ間に合わずに副業もしているため勉強時間が足りない人って居ると思うのです。  私は、その一人です。でも、なんだか、私のような職場で、ただでさえデータ入力で黙々と机に向かって、決められた休憩時間(1時間に5~10分休憩+昼休み)を守って真面目に仕事に取り組んでいるのはどこを見渡しても私だけという職場で、休憩時間までも勉強の本を開くのはなんだか精神的に心地悪いのです。  資格取得やスキルアップに余念がない派遣の皆さん、あるいはスキルアップに励んでいる派遣のご友人がいる皆さん、職場はどんな雰囲気ですか?また、皆さんだとどうしていますか?周囲の雰囲気に関わらず、自分にとって大切なことだから周囲は気にしないようにして休憩中も勉強の本を皆の前で開いて勉強していますか?

  • パソコンの資格はいろいろあるけれど…

    スキルアップと思い、 パソコン資格を取得するための勉強を始めたいと思っています。 ところが、 実にいろいろありまして、 どこから、何から、手をつけていけば良いのか? 迷ってしまうのです。 何かよきアドバイスがあれば、 宜しくお願いします。

  • カフェインは体に毒だと言われました。それは本当なんですか?私の飲み方は大丈夫ですか?

    私は睡眠時間短縮のため、コーヒーを飲んでいます。 ある日、ある人に、カフェインは体に毒だと言われました。(この人がどういう人なのか言ってしまうと、特定されてしまうかもしれないので詳細を書くのは避けます) ネットで調べたら、毒だという考え方と毒ではないという考え方、両方あって、どちらを信じていいかわかりません。どちらを信じたらいいのでしょうか? また、シミができやすくなるそうですが、それはビタミンCを一緒に摂取すれば大丈夫ですか? あと、今の季節、あまりにも暑いのでコーヒーの粉をオブラートに包んで飲んでいます。カフェイン剤だと高いので。 この飲み方に関してもよくないと指摘されました。 豆を削ったやつを噛まずに飲むわけですから、確かに胃にちょっと悪いとは思います。 胃は強いほうなのでこれに関しては大丈夫って思ってるんですが、実際の所どうなんでしょう? (その人に聞こうと思っても次会うのはいつになるかわからないのでこちらで聞くことにしました。) 色々と教えてください。よろしくお願いします。