• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:旦那むかつく!!!)

旦那がむかつく!イライラで泣いてしまう

anonymous-00の回答

回答No.7

どちらが悪いという事でもないでしょう。 すれ違いも衝突も二人で受け止めて乗り越えてください。 そういう覚悟みたいなものは持たないで結婚したの? 夫婦でお互いに家族になるつもりは、あるの?ないの? 愚痴にしても、ちょっと疑問に感じたので書き込みました。 まぁ、疲れているのでしょうから…まずは落ち着いてください。 子育てを頑張っているのは偉いと思います。

noname#197434
質問者

補足

確かにカッとなってました。今は冷静になりましたが。 結婚したら愚痴ったらいけないんでしょうか?あなたはすごいできた方なんですね、尊敬しますよ。

関連するQ&A

  • 夜の授乳、旦那様も起きますか?

    26歳、1ヶ月半の1児の母です。 皆さんの旦那様は、夜起きて授乳の手伝いや、オムツ替えをされますか? 私の子どもは、ミルクや母乳をよく飲んで、夜は決まって授乳でしか起きないこと、昼夜逆転していないこともあり、比較的育てやすいのかもしれませんが… 知り合いがFacebookに、新生児で旦那様と交代で起きて授乳していると書いていたので、びっくりしました。 旦那様は、育児休暇などは取っていません。 新生児や、まだ小さいうちは母乳だったりもあるでしょうし、何より私は旦那も夜勤もあり休日出勤も多く、連休は月に1度の仕事なので、夜に起きてもらいたいと思ったことがありません。 かえって、 起こしたくなくて、子どもがギャン泣きする前に何とかしようとしています。 保育士だったこともあってか、オムツ替えやミルクなどの作業に関してだけは、戸惑ったことがありません。 もちろん、うんちの回数、ミルクの飲み具合には毎日戸惑ったり悩んだり… オムツを替えても替えてもうんちをされると、「またうんちー!?」と言いたくなったりします。 仕事は終わりがありますが、終わりのない24時間体制の育児に、戸惑うことばかりです。 保護者の方は、こんな風に育児もされて仕事もされてたんだなぁと、頭が下がる思いです。 旦那にもオムツ替えやミルクに慣れて欲しいので、時間の空いた時はお願いしています。 夜にイライラする時といえば、いびきが爆音な時です。笑 隣にトイレが隣接していますが、そのトイレにも聞こえてきます。 そんな時は、軽く揺すって体勢をずらさせています。 たまに何事だ!?という感じで起きますが、すぐまたむムニャムニャと寝ます。 でも忙しい中で、空いた時間は可能な限り家事や育児を協力してくれますし、私がイライラしていても嫌な顔せずにいてれるので、助かっています。 夜の授乳も、今はスルーですが最初は気が付くと「ありがとう」と形だけでも言ってくれていたので、旦那にイライラするのは爆音でいびきをかいてる時と、仕事から帰って疲れたを連発された時くらいです。 でも、皆さんは旦那様に一緒に夜起きて欲しいのかな?旦那様も起きてるのかな?と疑問になったので、質問してみました。 特に友達とも今はなかなか会えないので、世間話程度の感覚での質問です。 お時間のある方、お付き合い頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • ダンナの行動が意味わかりません

    なにかガツンと言ってやりたいのでアドバイスお願いします。 ダンナの毎日家にいる時間が30分程度です。 仕事に行って帰ってくるとそのまま車に乗りどこかへ行き、朝出勤前に帰宅。シャワーを浴びて着替えてでかけます。 休みの日は前日から車でどこかへ行き、休みの終日帰宅せず、朝方帰り、仕事へいきます。 ダンナの親と一緒に食事をしたときに全然家にいないと言うと、残業にきりをつけて一度帰宅。車で会社に行き、仕事を片付ける。なぜ車で改めて行くか、だらだらしないように。始発を待たずに帰れるように。 帰る時間は7時や8時です。始発なんて、とっくに走ってます。お義母さんも意味がわからないと言ってました。 しかも寝室の鍵を開けっぱなしが判明。最近放火や物騒な事が多いので子どもたちがいるのになぜ気にしてくれないのか理解できません。なんで鍵をかけないの?ときいたらかける必要がないと思ったと。一番危ない場所なんです。外から見ても鍵がかかってないのも、わかってしまう。かけてよというとなんで?って。 不登校の息子もいて、わたしもフルタイムで、働いてます。それでも他の子の学費でお金は足りません。 カードの、明細に (株)エイセイや怪しい会社名。しかもキリのいい金額。ラブホテルでしょ。 ばれてないと思ってるんでしょうか。 どうしたいんでしょうか。親にもお金借りてる状況で。 私はお金さえいれてくれればいいと思っていましたが、子どもに対しての向き合いかたがひどすぎて痛い目にあわせないと気がすみません。 欲しいのはアドバイスです。

  • こんな旦那どう思いますか。

    子供ができて結婚し一年が経ちました もともと自分の趣味や遊びで忙しい旦那は、私が妊娠している時から遊んでばっかりで帰って来るのは朝の9時で夕方まで寝る流れ。 子供が生まれてからはひどくなる一方で休日はほとんど家にいません。 平日も遊びに行く事が多く夜中や朝方に帰ってくる事もしばしば。 何を言ってもスルーされ早く帰ってきてくれた事は一度もないです。 そんな生活が二年続き最近旦那が居眠り事故を起こしました。 事故する前日から遊びに出かけており寝てなかったみたいです。 怪我はなかったのですが車は使い物にならずローンも払い終わってないのに車を買い替えないといけなくなりました。 しばらくは大人しくするといいながらも2日後には遊びに行く旦那で、事故を起してから一週間経ってない今日も遊びに出かけて今現在朝の四時半。いまだに帰ってきません。 反省してるように思いません。 正直疲れました。胃が痛いです。 旦那の行動はおかしいですよね? みなさんの意見を聞きたいです。

  • 出産後の旦那はかわる?

    こんにちは。妊娠6ヶ月の妊婦です。 ちょっと質問です。 うちの旦那と以前に生まれてくる子供の話をした時に少し言い合いになったのですが、 旦那が『おむつは俺はようかえれんし、面倒はお前全部頼むで!休みはちょっとぐらい手面倒見るけど。』って言うのです。 その時に、そんなん少しぐらい助けてもらわないと困ると言いましたが、平日は仕事もあるし無理って言うんです。 仕事といっても遅くても7時には毎日帰ってくるのに。 仕事がしんどいのはわかりますが、私が食事の後片付けなどをしてる間などはして欲しいなと思うんです。 私としては生まれてくる前からそんな拒否されて不安です。 でもそれを友達に相談したら、生まれてきたら旦那さんかわるよ~可愛くて仕事から帰ってきたらベッタリちゃう?って言うのですが・・・ 旦那は赤ちゃんが生まれてくるのは楽しみにしてます。 よくおなかをなでてくれたり、話しかけたりもしてくれます。 あやしたり、抱っこしたりはしてくれると思うのですがミルクを上げたりオムツやお風呂はダメかなと不安です。 で、お子様のいる方教えてください。 出産後旦那さんはかわりましたか? 旦那がこんなに子供の面倒見ると思わなかった! 男性で、自分自身こんなに子供にはまると思わなかった! とか、 やっぱり思った通り、あまり面倒見なかったとか。 お話聞かせてください。

  • こんな旦那は..

    あるサイトでこんな旦那をもつ方がいたんですが.. 奥さまは心が狭いですかね.. ↓は本文そのままです。 旦那。 休みの日ご飯の時だけ部屋からでてくる。 仕事帰宅したらすぐ部屋。夜飯食べたら部屋。 休みでも仕事帰りでも だいたい 眠たい&ボーっとしたいからといって子供(三歳&0歳)入ってこれないように部屋に鍵する。=理由は仕事大変。疲れる。一人の時間が必要。 自分の友達きた時も子供部屋にいれたくないからと鍵。 子供がよんでも開けない。 休みに 出かける約束しても 予定時間1~2時間オーバー。(自分で時間指定したくせに) せかすと休みの日にくらい時間にしばられたくないときれる。 仕事いく時も5分くらい前から準備。ぎりぎりであれがないこれがない騒ぐ。 イライラします。 私は心が狭いんですかね? 賛否両論,かまいません。 読んでくれた方はどう思いましたか? 私は子どもが入れないように部屋に鍵を閉める,なんてことをするのがわかりません。 子どもは母親だけの子どもじゃない。 パパとだって遊びたいのに,鍵を閉められた子どもの気持ち,旦那は分かってないんでしょうかね。

  • 旦那は、どうしてこういう行動を取るのでしょうか?&男性の心理を教えてください。

    うちの旦那は、すっごく子供です。 昨日もですが、子供が夜起きてグズって、旦那に対し「パパは入らない」と何気に言ってしまい、その言葉に「入らないというから出て行く」と仕事の制服のしたくをし、「鍵を閉めてねなよ、今日はもう帰ってこない」と出て行きました。今回は私との喧嘩ではありませんが、 怒り・イライラにまかせ出て行くといい→私が引き止める→振り切って出て行く→数分後、家に電話がくる(夫婦の喧嘩の時は、今から死ぬ・子供を頼む等)(今回は、鍵閉めたか?と確認)→私が帰ってくるまで待ってるよ、鍵は閉めない。鍵を閉めないと危ないと旦那が言うので、 玄関で寝るよっ。と。そして、待ってろ帰る!と出て行くと出て行くものの行くところなんてないし、引っ込みがつかなくなって、私が止めるor電話(携帯も固定電話)も無視、で結局帰ってきます。 これが、夜旦那が「出て行く行動パターン」となって、昨日のは、 鍵をかけたのか確かめるため、車で出て行っては確認に戻るを4~5回ほど行っていて、本気で笑ってしまいました。 お子様すぎて大人気なさすぎてです。 毎回毎回全くといっていいほど上記の→(順序)で示すような行動パターンをとります。「家に居場所がないといいました。」自分が必要とされているのかどうか確認(私が引き止める等)したいのか、怒れてもその怒りを発散できず「もう出て行く」という自分でも止められない心理になっているのでしょうか?この行動は、後になって自己嫌悪なりしているのでしょうか?宜しくお願いします。

  • わが子に嫌われている?

    おはようございます。いつもお世話になっています。今月中旬に3ヶ月になった男の子を育てています。 子供が3ヶ月になったら職場に復帰すると会社と約束をしていたので先週から託児所に子供を預けて職場復帰しました。 託児所行きが前提でしたので退院後から完全ミルクで育ててきました。 本題に入りますが、2ヶ月くらいから私が子供にミルクを飲まそうと抱っこすると泣いて暴れだします。普段だっこしたり、あやしたりする時はとても機嫌はよいです。 旦那や私の母がミルクをあげる時は泣くこともなく抱かれて120mlくらいは飲みます。託児所ではそれ以上に飲んでいる様子です。 でも私があげてもせいぜい50~80mlが関の山です。 抱き心地がいやなのかもしれないといろいろ工夫しましたがだめです。今は寝かせたままか、授乳枕に寝かせてあげています。 ここ1週間くらいになってそれもダメになってきました。 首を左右にブンブン振って泣いて嫌がります。 旦那や母には抱かれて飲んでいるのに‥。 母親として情けなくて自信が無くなってきました。 またフルタイムで働いているので睡眠時間も足らず、夜中や朝方の授乳で暴れられて飲まないとイライラして子供に八つ当たりしそうになります。 上手な授乳の仕方を教えてください。 また同じような経験をした方いますか? 助けてくださいお願いします。

  • 旦那の性格がまるっきり子供

    友人ですが、彼女は結婚7ヶ月で2ヶ月の子供がいます。夕べメールがあり、些細なことで口論になり旦那から胸ぐら掴まれて殴られた上に鍵も取り上げられ外に出されたそうです。その後泣いて誤っても家に入れてくれなかったそうです。今日両家の両親が話し合いをしたそうですが、旦那の性格は直せないから妻である友人が子供のためにも我慢をしてくれという事になったそうです。第3者の私からみれば絶対おかしいと思います。友人は母親としてしっかりやっています。確かに少し口は悪い所はありますがだからと言って暴力含めて全部我慢しろと?旦那が変わる必要はないと?今までも彼女と子供を置いて車でどっかに行ってしまったり、いきなり車から降ろされたりと何度もメールがありました。確かに暴力は日常茶飯事ではありませんが、これからの友人の人生はどうなるのだろうと考えるとかわいそうでなりません。やはり子供のためなら我慢するしかないのでしょうか

  • 旦那が正く私が一方的に悪いのか

    旦那が正く私が一方的に悪いのか 旦那が正く私が一方的に悪いのか、今後どうすべきなのか理解に苦しむ為、長文となりますが客観的ご意見をお願い致します。 現在2人の子供がおり、1人はつい最近出産したばかりです。 その為、睡眠時間が一日3~4時間ほどであり、通常通り朝早くから家事などしている為、体を壊してしましまい薬を処方される事になりました。 薬は服用中授乳をしないよう言われ、飲んでも人により効き目がないとの事。 とりあえず睡眠をできるだけ確保してほしいと医師には言われました。 薬を飲めば深夜の授乳は出来なくなり、哺乳瓶でミルクをあげなくてはならず、授乳時よりも大変になる為薬は服用しないで治す旨を旦那に伝えた所、口論となり叩かれました。 旦那は曰く、俺はお前を心配していってるし、お前がどのぐらい大変かわかっているのに、その態度は何だ!との事。 私の言い分としては、大変さ分かっていても結果的に私が睡眠時間を長くとる事もかなわず、口先だけで心配されても困るだけなのに。 結局その場では私に非があるとして、終わりましたが今朝また口論となり後ろから叩かれました。 今朝の口論の内容は使用していない椅子の片づけをお願いした所、会社には定時があり時間がないからと断られ、子供の為にも早く起きればいいのにと言うと、その言い方が腹立つんだと言われ叩かれました。 なお、早く起きてほしいとは毎回言っており、そのたびにお前が俺をきちんと起こさないからだと言われます。 正直、これから先何か口論があるたびに叩かれるかと思うとすごく怖いです。 自分の両親も離婚の原因が父の母に対する暴力であり、それを見てきて育った為、旦那に恐怖を感じます。 この頃の旦那は自分が正しく、お前の考えは勝手すぎだという事です。 私は今後旦那の言われた通りの事をすれば、叩かれることもないのでしょうか? また、常に顔色を伺わなければいけないのか、、、 自分は冗談で言った言葉には悪意はなく、私が言った冗談は許されない。 同じような事を言ってもこのようにとらわれてしまうなら、そこまでして会話をしたいとは思えない状況です。 どうすればいいのでしょうか、、、。 乱文で申し訳ありませんが、ご意見をお願い致します。

  • 現在、旦那の浮気が原因で別居中です。

    現在、旦那の浮気が原因で別居中です。 (私が子供と実家に帰っています) 話し合いをしようにも『仕事が忙しい』と取り合ってもらえず、あげくの果てに私と旦那の両親で話し合いをさせる始末です。 旦那は『離婚はしたくない、許してくれ。相手女性に慰謝料請求はするな。』の一点張りです。 こちらとしても条件を飲むわけにいかず、話は平行線のままです。 今日、自宅に帰ったら旦那の母と従兄弟が勝手に家の中に入っていました。 車の鍵を返せとの事。 旦那には話もあるので自分で私のところへ来いと行ったのですが、応じず。 旦那は通勤等で義母の車を借りていたようで、義母が車が使えないから返せと言いにきたのです。 本来車で通勤してはいけないので平日は使用しないはず。 しかも自分で何も言いに来ず全て他人任せ。 その上、私としては勝手に家の中に入られていて不愉快窮まりないです。 ちょうど子供が保育園で熱を出したと電話がかかってきたので、これ以上話してられないと思い、車の鍵と自宅の鍵を渡しましたが納得いきません。 ・今後、義母や旦那側親族に自宅に入られない法的な手段はあるのでしょうか? ・車の鍵も返してもらいたい(私も子供の送り迎え等で使用している)のですが、合法的に取り返せる方法はありますか? ・旦那を話し合いに応じさせる良い方法はありますか? 感情的な且つ長文で申し訳ありませんがよろしくお願いします。