• 締切済み

ハイウェイラジオの周波数が狂った!

opechorseの回答

  • opechorse
  • ベストアンサー率23% (435/1855)
回答No.3

普通は、周波数を合わせた後 ボタン長押し

66kVsubstation
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • ハイウェイラジオを聞けるポケットラジオ 

    タイトル通りですが、ハイウェイラジオをポケットラジオみたいな小さなラジオで聞きたいのですが、聞けるポケットラジオを教えてください。

  • 東名のハイウェイラジオについて

     東名高速のハイウェイラジオでは、基本的に60秒で道路交通情報を提供しています。そして提供する情報がほとんどない場合に、最後にマナー文を提供するようです。  そこでそのマナー文には一体何種類あり、そしてどのようなものがあるのか教えていただけませんか。なかなか自分で調査をする時間がないのです。本当に申し訳ありませんが、よろしくお願いします。  ちなみにハイウェイラジオ厚木局においては、横浜町田IC付近の渋滞を考え、90秒で提供しているようです。このハイウェイラジオでは情報が多少あったとしても、マナー文が挿入されていることが多いようです。もし仕事などでハイウェイラジオをお聞きになることが多い方は、そのほかのハイウェイラジオの知識なども教えていただければ幸いです。

  • 遠距離ラジオ受信する時に合わせる周波数とは?

    ラジオに関して無知なのでつまらない質問ですが、 放送地域でないところのラジオ(遠距離ラジオ)を聞く際、どの周波数に合わせたらいいのですか? 同じラジオ局でも地域によって周波数がいくつか書いてあることがありますが(中継局の周波数)。 具体的な例ですが、広島市内で東海ラジオを聞こうと思えば、東海ラジオ(1332kHz)に合わせたらいいのですか、それとも中継局(下参照)のいずれかに合わせたらいいのか教えてください。 どの周波数に合わせたらいいのか教えてください。 中継局の周波数は以下のように書いてありました。 上野放送局 1557kHz 恵那放送局 801kHz 尾鷲放送局 1062kHz 豊橋放送局 864kHz 高山放送局 1485kHz 熊野放送局 1485kHz 下呂放送局 1485kHz 神岡放送局 1458kHz 新城放送局 1332kHz

  • ハイウェイラジオ(1620MHz)について

    高速道路を仕事上使うことが多いのですが、 区間ごとに、ハイウェイラジオの道路情報センターの ラジオを聞くことができますが、 素朴な疑問なのですが、暇な方、教えてください。 1.区間ごとに話す人(おばさんがほとんどですが)が違うが、日本道路公団の社員なのでしょうか? 2.区間毎にラジオ局なるものを持っているのでしょうか?自宅か何かが発信場所になっているのでしょうか? 3.何分おきに更新されているのでしょうか?

  • ハイウェイラジオのテーマ曲

    くだらないかもしれないのですが、どうしても聞きたくてご存知の方、是非お力添え願えますと幸いです。 約15年程前に関越道で流れていたハイウェイラジオの音楽が大好きで、高速に乗った時は子供ながらにわくわくして「ハイウェイラジオここから」を見付けたら毎回周波数合わせてました。 曲調が大好きで、聞くたびに高速に乗ってる感があり嬉しかったのですが、今は違うのかもしれないです。NEXCOになったからだと思いますが… 曲調は、 「たらり~らりり~たりらーり」 もしくは、 「てれれ~てれれ~てれれーれ」 だと思います(抽象的な表現で申し訳御座いません…) どこかで聞くことは出来ないものでしょうか? 何かのテーマ曲の抜粋なのでしょうか? ご存知の方、どうかご教示願います!

  • JZX100クレスタの純正CDラジオのアンテナ?

    JZX100クレスタ(平成8年前期)の純正CDラジオが壊れ、CDナビへの交換に挑戦中です。 純正CDラジオに2本のアンテナコード(黒)があるのですが、これってどうすればよいのでしょう? ちなみに、トヨタ純正のNKT-W50に交換予定です。

  • 純正のラジオアンテナでFM-VICSの受信はできるのでしょうか?

    トヨタのサクシードで、パナソニックのストラーダのナビを使っていますが、カー用品店でつけてもらったフィルムアンテナでは、FM-VICSの受信感度が非常に悪いです。そこで、ネットでは純正のラジオアンテナがVICSの受信に使えそうな事がどこかのページに載っていましたので、市販の分配コードで純正のラジオとナビと両方につなで受信感度をチェックしたみたのですが、FM-VICSは全く受信できませんでした。  本来、純正のラジオアンテナはFM-VICSの受信に使えるものなのでしょうか?なるべくならロッドアンテナをボディに貼り付ける等はしたくないのですが。

  • FMラジオで

    現在、イストに乗っているのですが、トヨタの純正のオーディオでFMラジオを聴いているのですが、いまいち入りが悪いと思っています。やはり純正のオーディオというのはそういう感じのものなのでしょうか?

  • 日産 デイズ ハイウエイスター(H29登録)

    日産 デイズ ハイウエイスター(H29登録)のアラウンドビューモニターを 純正ナビ画面にも映したいと思います。 ナビはMJ116D-Wです。 パネルは外せます。 お勧めのカプラなどがありましたらお願い致します。 宜しくお願い致します。

  • 周波数はどうやって合わせているのでしょうか?

    最近500円弱のFMラジオを買いました。 このラジオ、選局ボタンとリセットボタンが有るのみで、選局ボタンを押すごとに 周波数が変わり、次の局に合います。(例えば79.5MHz→80.0MHz) 押すごとに上の方の周波数の受信できる局に合います。 リセットボタンは76MHzに近い受信できる局から始まります。 ちなみに合っている周波数がわからない仕様になっています。 で、質問なんですが、このラジオ、周波数を合わすのにバリコンを使っているのでしょうか? それともPLLシンセの簡易版みたいのを使っているのでしょうか? どうも不思議なので仕組みをご存知の方、よろしくお願いいたします。 意味不明なところは出来る限り補足いたします。