theのいる?いらない?

このQ&Aのポイント
  • They are the people who are out there doing things with the group every day.
  • "Who are the people who come to the auctions?" "Mostly they are public collectors."
  • Who are the people who come to your shop? 店の客層はどんな人たちですか?
回答を見る
  • ベストアンサー

theのいる?いらない?

(1)They are the people who are out there doing things with the group every day. 彼らは、そのグループと共に毎日活動している人たちです。 (2)"Who are the people who come to the auctions?" "Mostly they are public collectors." 「オークションに来るのはどんな人たちですか」「主に一般のコレクターですね」 (3)Who are the people who come to your shop? 店の客層はどんな人たちですか? 上記の3文はpeopleの前にthe があります。 どんな人々かわからないのを特定しているのでtheがつくと理解しています。問題は下記です。 (4) They're people who perform in dramas or films. (5) Actors are people who perform in dramas or films. (6)Samurai are people who conspicuously use a toothpick even when they do not have something to eat. 武士は食わねど高楊枝◆ことわざ  主語にそのpeopleを特定する説明のような語が入っていたら もう特定する必要がないのでthe なしのpeopleになっているということなのでしょうか? 英作文をするとどうしてもtheを入れたくなるのです。 宜しくお願い致します。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

初めの三つは特定の要素が who の後の修飾節の中に入っています、(1) では the group、(2)では the auctions、(3)では、your shop です。そのため特定要素で修飾されている people には、the がつきます。     それに反して終わりの三文には、修飾節の中に定冠詞も特定要素もありません、(4)(5)は、ドラマや映画に出る人なら誰でも、(5)は楊枝を使う武士なら誰でも、と不特定なので、 people には、the がつきません。

rinrin717
質問者

お礼

ありがとうございます。 ふむふむ なるほど。 自分の中で納得いくものが沢山ありました。 

その他の回答 (3)

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.4

まず大前提として、冠詞はネイティヴでも理屈ではなく感覚的に使っていて、逆に、(日本人に限らず)かなり英語が流暢な外国人でも、英語を母語としない人は冠詞を使いこなせません。日本語の「~ね」みたいなものです。かなり日本語が上手な外国人でも「~ですよ」と言うべきところを「~ですね」と言ったりしますでしょ。 さて、ご質問についてですが、そもそも(1)(2)(3)のほうが状況が特殊なんです。例えばこれが、紀行番組の取材か何かにおける一般的な質問なら「What kind of people come to the auctions?」「What kind of customers do you get?」などと聞くのが一般的です。"広く一般の"peopleでありcustomersですから。 で、(2)(3)でも間違いでは全然ないのですが、こういう聞き方をするときには、peopleに値するものを敢えて強調したいときなんですよね。 (1)They are the people who are out there doing things with the group every day. 彼らこそが、そのグループと共に毎日活動している人たちです。 (2)"Who are the people who come to the auctions?" ではそもそもオークションに来るのは、いったいどういう人種なんでしょう。 (3)Who are the people who come to your shop? 店の客層が具体的にどんなものなのか、今一度、問い直してください。 文脈にもよりますが、この英文だけで、そんなニュアンスを持たせることができるんです。 >どんな人々かわからないのを特定しているのでtheがつくと理解しています。 すみません、私にはそもそも、ここでおっしゃっている意味がわかりません。

rinrin717
質問者

お礼

ありがとうございます。 >>どんな人々かわからないのを特定しているのでtheがつくと理解しています。 は、 peopleの後ろに形容詞節がくっつくことで 特定のような説明がはいっているから  という日本語説明をたいぶぬかして書いてしまいました。 すみません。  おっしゃっていることはなるほど!と思わせていただきました。勉強になりました。 また宜しくお願い致します。

回答No.3

英語の The (冠詞)について考えて見ましょう。 Theは日本語の感覚ではつかみにくいのですが、一番簡単な訳としては、「その」「あの」「例の」といったところになります。 ほかの感覚としては、「唯一の」「さっきの」のようになります。 ほかにも色々とルールがありますが、大まかな理解としては上記の感覚を押さえて置いてください 定冠詞 定(文脈上、同定できるもの)を表す名詞の前に置く。 簡単なルール 既出のもの。それ。 一つしかないと一般に認知されているもの。太陽(英語 the sun, )など。 その名詞が表すもの総体。…というもの。 固有名詞の前で使われることがある。英語では普通名詞を固有名詞として用いる場合(例:合衆国 the United States)、複数形の固有名詞の前(例:バハマ The Bahamas)。 形容詞を名詞化する。例えば、英語で the rich は「金持ち」を表す。 様態の付与を行う。例えば"The Nancy I know is really hearty."という文章では「私の知っているナンシーはとても心優しい」というようにあるものに対する話者の様態の意識を示している。

rinrin717
質問者

お礼

ありがとうございます。 >様態の付与を行う。例えば"The Nancy I know is really hearty."という文章では「私の知っているナンシーはとても心優しい」というようにあるものに対する話者の様態の意識を示している は、初めて見ました。 なるほど! 大変勉強になりました。またよろしくおねがいいたします。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8524/19373)
回答No.2
rinrin717
質問者

お礼

ありがとうございます。 一通り勉強したつもりであっても 何度も何度も悩む当方が頭が悪すぎるのかなぁ~といつも思わされる単元です。 ちょっと嬉しくなりました。また勉強になりました。

関連するQ&A

  • 構文 分かりません。

    次の文の一部が分からないので、教えてください。 People learn respect, which means that they learn to behave towards others, especially those who are older, or of a higher class, in ways which recognize their importance. orが何と何をつないでるのか? in ways~の訳し方?

  • この文章を英訳していただけないでしょうか。

    この文章を英訳していただけないでしょうか。 sometimes there are people who just come to you once in a lifetime and then they disappear but they tell you that how the life has meaning and value. And if I can't to see you more again or your destination is not the States, then you will see somebody whom show you kindness.

  • 構文分析よろしくお願い致しますm(_ _)m

    The people I admire most are those who are sensitive and want to create something or discover something, and do not see life in terms of power, and such people get more of a chance under a democracy than elsewhere. They found religions, great or small, or they produce literature and art, or they do disinterested scientific research, or they may be what is called "ordinary people", who are creative in their pricate lives, bring up their children decently, for instance, or help their neighbours. 構文分析よろしくお願い致します! できるだけ丁寧に教えて頂けると嬉しいです。

  • 以下の英文を訳して下さい。

    Among the many buzzwords we hear in Japan at the beginning of the 21st century, two of the most common are “freeter” and “NEET.” These terms refer to people who either work in temporary jobs (freeters) or those that have no employment, education or training (NEETs). Although freeters are working, most people have a negative impression when they hear these words. One of the images that many foreigners have of Japanese people is that they are diligent. How can it be then that this new breed of people, who appear to have a casual attitude towards work, or are even lazy, came to exist? The answer to this question is not as simple as it may seem.

  • show の使い方

    People think of piranhas as aggressive and dangerous, and they are often shown attacking and eating people in novels and films. 英検読解問題の中の一文です。 訳はわかります。 they はpiranhas だと解釈しています。 これを仮に能動態で書くとしたらどうなりますか? ,and they often show piranhas attacking and eatig people in novels and films. theyは一般の人として。 peranhasは動名詞の意味上の主語として。 こういう考え方で合っていますか? 解説をお願いします。

  • 英語 和訳

    和訳お願いします (1)When people travel to other countries, they find that many things are different from the things in their own country. (2)It can be very hot in summer and very cold and snowy in winter. (3)People who come from hot countries often find that it is too cold for them in December, January, ane February. (4)It is sometimes difficult to talk to them on the street because they are always very busy and don't have much time.

  • for instance は何が何のたとえ?

    次のような文章があります。 They found religious, great or small, or they produce literature and art, or they do disinterested scientific research, or they may be what are called "ordinary people" , who are creative in their private lives, bring up their children decently , for instance , or help their neighbors. 文中に for instance と直前にあることの抽象部分を後から具体的に説明する働きをもった言葉が出てきますが、これは何が何のたとえをしているのでしょうか?そう考える理由はなんでしょうか?なんとなく、, who are のまえの ordinary people の直後にfor instance は置かれ、 ordinary people (普通の人?抽象、後から説明で), for instance, who are creativeと考えましたが、いかがでしょうか?回答いただける方よろしくお願いします。 よく、何が何のたとえとか、長文でありますけど、for exampleとか例えば、とあっても、何が何の具体例か 文中にあって、関係性が離れているとわかりにくいことってありませんでしょうか?

  • giving a face to

    下記文中の giving a face to とはどういう意味ですか? "Several studies have shown that innocence is one of the most important factors in people deciding whether they are for or against the death penalty and what we are doing is giving a face to innocence, where people get firsthand to experience people who have been wrongfully convicted," Hedayati explained. --補足-- 【前後の文】 Iranian immigrant Hooman Hedayati, who is with a group called "Witness to Innocence," organized a tour of Texas cities by exonerated prisoners. "Several studies have shown that innocence is one of the most important factors in people deciding whether they are for or against the death penalty and what we are doing is giving a face to innocence, where people get firsthand to experience people who have been wrongfully convicted," Hedayati explained. Another argument against the death penalty is that it is ineffective, says Dorothy McClellan, who teaches at Texas A & M University at Corpus Christi. 【出展】 VOA: http://www.voanews.com/english/news/usa/Death-Row-Exonerated-Seek-End-to-Death-Penalty-134171228.html

  • この otherwise はどういう意味ですか?

    下記の文中のotherwise はどいう意味で使われていますか。また、和訳に間違い等ございましたら、ご指摘ください。よろしくお願いします。 “They hold normal jobs, they have families, they pay bills. They are otherwise upstanding people who have what we consider to be a deviant or odd hobby," he said. 彼らは普通に働いており、家庭を持っており、支払いもちゃんと行います。 その他の点では、真っ直ぐな性格で、私たちが変人だと思ったり、おかしな趣味を持っていたりします。 --補足-- 【前後の分】 Another researcher taking a scientific look at paranormal belief is Sociology Professor Carson Mencken, at Baylor University in Waco, Texas. He and his colleagues have found that those who believe in these phenomena are usually ordinary, solid citizens. “They hold normal jobs, they have families, they pay bills. They are otherwise upstanding people who have what we consider to be a deviant or odd hobby," he said. 【出展】 VOA:http://www.voanews.com/english/news/usa/Experts-Say-Belief-in-Paranormal-Common-in-US-127497953.html

  • 添削お願いします

    We recommend people, especially those who are busy time and don't good at cooking. 「特に、忙しい人や料理が上手くない人にオススメです。」 My blog targets are people who are planning to go to Osaka or interested in. 「私のブログのターゲットは大阪に行こうと計画している人、もしくは興味がある人です」 こちらの文章であっているか、見て欲しいです。 よろしくお願いします。