• 締切済み

新盆での 頂きものの お礼の仕方について

新盆で 夫の働いていた 営業先の小売店さんから お線香を 送って頂きました。 お礼をと 思うのですが 電話よりは お礼状の方が良いかと思うのですが、 お礼状の書き方を どのように 書いたらいいのか、教えてください。

みんなの回答

noname#225218
noname#225218
回答No.3

#2です。 補足を拝見しました。 >出だしなのですが、ハガキで 書く場合 拝啓”からで 良いのでしょうか? はがきの場合でも、「拝啓」を一番先に、最後に「敬具」を書いてくださって大丈夫です。 >季節の挨拶など、今だと 残暑見舞いを 合わせて 書いても よろしいものでしょうか? >そこまで書いてしまうと 砕けすぎでしょうか? そうですね。これは難しいところですね。 質問者さまのご友人の場合、残暑見舞いとお礼状を兼ねてもよいと思いますが、亡きご主人のお仕事上の関係者さまですと、やはり少々砕けすぎかもしれません。 残暑見舞いだと、拝啓や敬具が不要です。 書き出しは、「残暑お見舞い申し上げます。」になりますから、「拝啓」や「敬具」があった方が丁寧な印象を受けるのではないでしょうか。 ただし、時季的に、最初の時候の挨拶や結びの言葉が暑中見舞いのような文章になること、これは仕方がないと思います。 はがきは一般の官製はがきでなくても、暑中見舞い用のはがきを使用されても大丈夫です。 分かり難い文章で申し訳ありません。また何かありましたら補足をお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#225218
noname#225218
回答No.2

定型文なら、下記のサイトが参考になると思います。 注意点も併せてご覧ください。 以下の例文は、下記のサイトからです。 亡父を、「亡夫」 ○○儀には、ご主人のお名前にされてください。 【例文1】~~~~~~~~ 拝啓 時下ますますご清祥のことと心よりお慶び申し上げます 亡父 総一郎儀 初盆に際しましては ご鄭重なるご厚志を賜り大変有難く存じております 故人もさぞかし浄土において感謝していることと思います 本来であれば拝眉の上お礼を申し上げるべきところではございますが 略儀ながら書中をもちましてお礼かたがたご挨拶申し上げます 敬具  平成○○年○○月○○日 http://www.best-manner.com/manner/sougi/hatsubon_okaeshi.html ~~~~~~~~ もっとくだけた文章がよろしければ、こういった文章もあろうかと思います。 不要な箇所は削除してください。 【例文2】 拝啓 毎日暑い日が続きますが ○○様にはお元気でお過ごしのことと存じます。 この度の故夫の新盆に際しましては、 過分なる御厚志を賜り誠に有難うございました。 謹んで仏前に供えさせていただきました。 心から厚く御礼申し上げます。 私どもも、新盆を迎えやっと落ち着いてまいりました。 時節柄○○様もお身体に気を付けてお過ごしくださいませ。 本来ならばお目にかかってお礼を申し上げるべきところですが 書中にて失礼いたします。  敬具  平成○○年○○月○○日

megukiti
質問者

補足

例文2を 参考にさせて頂こうと 思っています。 出だしなのですが、ハガキで 書く場合 拝啓”からで 良いのでしょうか? 季節の挨拶など、今だと 残暑見舞いを 合わせて 書いても よろしいものでしょうか? そこまで書いてしまうと 砕けすぎでしょうか? 私も 営業先の小売店さんとは 1度だけ 面識があります。 多少は 砕けても いいかなと 思い 自分なりに 残暑見舞いで 書こうかな などと 思っていたので、 友人から 頂いた 暑中見舞いにも 残暑見舞いで お礼のはがきを 出したところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17775/29684)
回答No.1

こんにちは 下記で如何でしょうか? ご参考になれば幸いです。 ********* 拝啓 時下ますますご清祥のことと心よりお慶び申し上げます お陰をもちまして去る○月○日に初盆の法要を滞りなく相済ませました 皆様には大変お世話になり 故人もさぞかし浄土において感謝していることと思います 本来であれば拝眉の上お礼を申し上げるべきところではございますが  略儀ながら書中をもちましてお礼かたがたご挨拶申し上げます                                      敬具  平成○○年○○月○○日  郵便番号 住所    喪主 ○○○○      親族一同

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 頂き物が多いのですがお礼はどのようにすれば…?

    昨年結婚したばかりの27歳です。 主人が仕事柄(スポーツ関係)、地方に行くことが多く知り合いも多いので、よくお土産を持たせてくれたり家に送ってくれたりします。 いつも主人が直接電話でお礼を言ってそれで終わってしまうのですが、嫁としてお礼の手紙とか出すべきなのでしょうか? 主人は「俺がお礼は言ってるから別になにもしなくていいよ」と言うのですが…。 お礼状を書く場合は封書かはがきか、とかいうのもよくわかりません。 どうしたらよいでしょうか?

  • 頂き物のお礼について

    遠出した帰りに彼の実家に(突然だったのですが)立ち寄ったところ、果物をいただき、お夕飯までご馳走になってしまいました。 お礼は、お礼状のみでいいのでしょうか。それともこちらからも何かお礼の品を送ったほうがいいのでしょうか。 一応、お邪魔するときに、お土産(突然だったのでパーキングエリアで買ったものですが・・・)は持っていったのですが。

  • 新盆見舞い

    今年のお盆は私実家で新盆になります。 お盆の時期は旦那と一緒に 私実家(福島県)に帰省することとなっています。 新盆見舞いとしていくら位包むのが通常なのでしょう? よくお線香を送るとも書いてあったのですが、3千円位なのでしょうか。 1万円位でしょうか。(亡くなったのは祖父です) 表書きは「新盆御見舞」で良いのでしょうか。。? それと、同じく私の勤務先(小規模企業)の会長(70歳)のお母様が亡くなられ、会長宅でも新盆です。 会社から私実家へ新盆見舞いをいただくかと思う<例年の記録からみると3千円> のですが、私は会長宅へ新盆見舞いに何か送った方が良いのでしょうか? それとも伺った方が良いのでしょうか。。 何をどうしてよいのか解らないのです、教えて下さい、宜しく御願い致します。

  • 新盆で

    主人の義兄の新盆です。 法要はやるのかやらないのか?連絡はありません。 義姉とは電話で様子を聞いたりしているし、病気持ちの義姉の様子も心配なので お墓参りと仏壇にお線香をあげさせてもらいたいと思っています こういう場合いくら位お包みしたら良いでしょうか? めた御供物はどんなものが良いのでしょうか? 至急お願いします

  • 新盆にお供えいただいた礼状の書き方について

    今年は父の新盆でした。 お供えを頂いた方に礼状を書きたいのですが 提灯やお花を頂いた方にも 「過分なる御厚志を賜り」と書いてもいいのでしょうか?

  • 知人への新盆のお供え

    知人が新盆を迎えるため お供えを送ろうと思うのですが お花とお線香両方を送るのはどうでしょうか どちらかにしたほうが 良いのでしょうか 失礼にならないか心配で・・・ どうぞ 良きアドバイスを

  • 新盆を迎えます。

    新盆を 迎えます。この冬に 主人が亡くなりました。 私の母親と住んでおり 既に 仏壇があり 私の親側は 浄土宗 主人は 浄土真宗で 一緒に仏壇で やればいいのですが 夫だけ 別の部屋(寝室)で 棚を作り 霊を 迎えようと 思っていたのですが その時に使う ろうそくたてや お線香をたてるものなど 夫が 亡くなって お葬式をする前に 使っていた 水色の仏具を 使って などと 考えていたのですが それは いけないことなのでしょうか? もしかして その水色の仏具は お葬式をする前に 使うもの?と 間際になって そう思ったので 恥ずかしながら 質問いたします。 実は それ以前 仏壇に 主人の位牌を 入れ ご先祖様と 一緒に 拝んでいたのですが、 2階 寝室にも 夫の写真とお花 お線香たてを(水色の仏具)棚に置いて 使用していました。 何もわからず こんなことをしてしまい 出来れば どなたか 回答を お願いします。

  • 新盆見舞いの渡し方について

    義父の新盆があります。新盆見舞いとしてご仏前として熨斗に入れた現金とお供えのお菓子を持って行くのですが、これはどのように渡したらよいのでしょうか。 施主様に渡すのが良いか、お線香を上げる時に直接祭壇に供える方が良いのか、それともお供えは施主に渡して熨斗は祭壇に、あるいはその逆にするか好ましい作法はありますか。 教えてください。

  • 夫の祖母の新盆に行ってません。

    夫の祖母の新盆に行ってません。 夫が仕事を休めなかったので行けませんでした。 夫はもともと「行かなくていい」と言っていたんですが それは義母たちと相談して決めた訳じゃありません。 元々家族間での会話があまりないようです。 ですから私も夫の家族と直接電話で話したりしません。 何を言っても言い訳になってしまうのですが、 新盆に行けなかった理由が、仕事だったからと言うのは非常識ですか?

  • メーカーの営業担当者へのお礼

    現在は製造中止となっている家具の部品を探して、駄目もとでメーカーに電話で直接問い合わせた所、営業の担当の方が在庫を探して下さり、部品の在庫が見つかったのですが、代金は無料で良いと言われました。何でも、小売を介さない場合は代金を請求する手続きが面倒だからだということでした。実際、今日部品が到着し、送料も負担して頂いたことがわかりました。 営業の方の対応がとても気持ちの良いものでしたし、骨を折っていただいた労力、そして何よりその気持ちに対して、何かお礼をしたいと思うのですが、どのような形でお礼すればいいでしょうか?お礼状を書けばいいのかな?と思うのですが、肝心の営業担当者の方のお名前を忘れてしまいました・・・。ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • インクカートリッジ複合機MFC.J950DWN(ブラザー製品)でスマホからの印刷ができない問題について相談します。
  • お困りの内容は、スマホから印刷できないことです。
  • お使いの環境は、auUQモバイルで、無線LAN接続を使用しています。また、関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線は光回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう