• 締切済み

言語や認識を題材にしたおすすめのSF作品を教えて!

tiltilmitilの回答

回答No.1

・筒井康隆「関節話法」  手足の関節をポキポキ鳴らすことで意思を伝える異星人との窓口になった地球人の男の話。他人よりも関節をならすのが得意ということで任命されたのですが、流石に無理がでてとんでもないハメに。  あとタイトルでてこないけど草上仁さんの短編にもいくつかコミュニケーションを題材にしたものがあったかと。

関連するQ&A

  • 認識や存在を題材にしたSF作品を教えてください

    認識や存在を題材にしたSF作品を教えてください。 よろしくお願いします。 たとえば戦闘妖精 雪風のような作品です。 特に小説にこだわっているわけではないので、別媒体でも構いません。

  • SFの作品について

    作品の題材として、「脳」、「知覚」、「夢」など、心理学的なテーマを扱っているSFの作品を教えてください。

  • 作家性の高いSF作品

    私はエンターテイメント性の高い作品があまり好きではなく、作家性の高い作品が好きです。 製作者の考えが色濃く描かれている作品は見ていてとても考えさせられて、面白く感じます。 そこで皆様が知っている、見ていて考えさせられるような作家性の高い作品を教えてください。 タイトルにはSF作品としてありますが、私はSF作品が大好きなので、できればSF作品だと嬉しいのですが、それ以外でもお勧めのものがありましたらぜひお願いいたします。

  • 空手を題材にした作品

    空手を題材にした作品を読みたいと思っているのですが、お好きな方、お詳しい方がいらっしゃいましたらぜひ作品名、作家名をお教え下さい。小説でもマンガでも結構です。空手の流派もまだよく分かっていませんので、流派は問わず、お勧めがありましたらお願いいたします。

  • 栗本薫さんのSF作品でおすすめは?

    栗本薫さん著作のSF作品で「グインサーガ」シリーズのような超長編ではなく、上中下ぐらいで完結している面白い作品があれば3作品ぐらい推薦していただけないでしょうか? ミステリー系の作品はわりと読んでいるのですが、SFはまだ読んだことがありません。かといって、あまりにも長いとちょっと疲れるので、1冊から3冊ぐらいまでの長さのSFを読んでみようと思いましたので、よろしくお願いします。

  • ちょっと教えて!?今はSF作品は何と呼ぶんですか

    最近、私の大好きなジャンルであるSF作品が少なくなった気がしていたら、ある親友から、「今は、SFとは言わないよ!!」 と、言われてしまいました。 本当でしょうか。 もしも、本当だとしたら、何と呼ばれているのでしょうか。 そして、映像的に、過去SFと呼ばれている作品と、現在、別の形で呼ばれている作品との違い。 区分け方を教えていただけませんか。 現在、放映中の中にも、私から見てSF?と、思っている作品がありますが、それって、SFとは違うジャンルになるのでしょうか。 よろしく、回答の程、お願いいたします。

  • SFでおすすめのアニメ作品

    いわゆる異能力者や超能力者がその力を使って戦闘をしたり、時空を超えて活躍するなどの、SFを描いたアニメ作品のおすすめを教えてください。作画が美しくて、観た後心に残るようなものを希望です。 例:「境界の彼方」「ブレイブストーリー」「狙われた学園」「新世界より」「K」など… ※ハッピー・バッドエンドは問いません。

  • 商店街を題材にした作品

    映画・小説・音楽などで 商店街を題材にした作品があれば おしえてください!

  • SFで機械が題材の小説

    SFで機械が題材の小説 「おれはミサイル」「虚無回廊」「老ヴォールの惑星」など機械が題材で戦闘っぽい要素のある小説を教えてください。 短編でもかまいません。上に挙げた3つのような地球以外の架空の場所の話がいいです。

  • 小説家が題材の作品

    小説家が題材の作品にはどのようなものがありますか? 映画、漫画、小説など何でも構いませんが、世間に発表されているものだけでお願いします。