• ベストアンサー

彼氏の祖父が亡くなった

彼氏の祖父が亡くなりました。 彼氏とは付き合って一年です。 結婚考えてますが婚約している訳ではありません。 彼の祖父には生前短い期間ではありますがお世話になりました。 とても良くしてもらって私は大好きでした。 お通夜や葬儀には出席してもいいんでしょうか? 彼はおいでと言ってくれていますが、家族葬にするとの事はなので籍も入れてない私が行くのは彼がおいでと言っていても厚かましいですか? 初めてなのでどうすればいいかわからなくて、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Sakura2568
  • ベストアンサー率42% (2066/4911)
回答No.2

お別れのセレモニーは特別親しくなくてもお世話になったなら 出かけるものです。 彼が「おいで」と言ってくれるなら 弔問客として伺いましょう。 もちろん籍どころか婚約もしていないのですから 身内のような振る舞いはしなくていいです。 あくまで「故人を知っている彼の友達」として 周りの人と同じ行動をしてください。 それと彼は身内ですから式の最中彼を頼ることはできません。 座る場所なども違いますから始終彼のそばにいるのは 避けたほうがいいかもね。 ご家族に短い言葉で 「その節はお世話になりました。とても残念です」くらいを言えば十分です (言葉が出なければなしでもいい。悲しみのあまり言葉が出ないのは失礼ではありません。) 両方出席するのが難しいならお通夜だけ。 彼の家族が葬儀も来てほしいと言われたら行けばいいと思います。 「葬儀もお伺いしてよろしいですか?」と聞いて 「葬儀は家族だけで行います」と言われたらそのようにすればいいでしょう。 誰でも葬儀はしょっちゅうあるものじゃありません。 家族に聞いても分からないことはあると思います。 その場合は自分の親やスタッフなどに聞いて 余計な気遣いをさせないようにすればいいと思いますよ。

wan1124
質問者

お礼

ありがとうございますm(_ _)m とても参考になりました!! 急な事で自分でも調べたんですがどうすればいいかわからなくて助かりました。 ありがとうございますm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • tea-toki
  • ベストアンサー率27% (294/1082)
回答No.4

彼に、喪主がご両親で、そのご両親がおいでと言ってくださっているのか確認してみてください。 家族そうでなければ、ご両親がおいでと言ってくださっているなら、通夜に参列はOKです。 ただ、家族葬なら喪主がおいでと言わなければ遠慮して、 香典だけ託すのがいいと思いますよ。 で、四九日過ぎたころに、ご焼香に伺わせていただけばよろしいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#225218
noname#225218
回答No.3

ご質問文が分かり難いのですが、 >家族葬にするとの事はなので籍も入れてない私が行くのは彼がおいでと言っていても厚かましいですか? 「家族葬にするとの事」でしょうか。 それとも、 「家族葬にすることはない」のでしょうか。 家族葬でなく一般的な葬儀なら、一般の参列者、彼の友人として参列しても構わないでしょう。 でも、家族葬なら、彼がおいでと言っても遠慮した方がいいです。 家族中心で故人を見送りたいから家族葬にするのです。 いくらお祖父さまにお世話になったとしても、あなたは彼の婚約者ではないのですから、のこのこ出かけて行ってはいけません。もしかしたら、厚かましく思われるかもしれません。 葬儀が終わって少し落ち着いてからお参りさせてもらった方が、彼のご両親に好印象を持たれると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

もっと単純に考えて良いのですよ。 籍が入っていなくても、婚約者でなくても、貴女自身がお世話になった方がお亡くなりになられたのですから、故人の冥福を祈って参列する事は、全く問題ありません。 祖父さんの為にも、行ってあげてください。

wan1124
質問者

お礼

ありがとうございますm(_ _)m 私自身は行きたかったんですが、会った事ない親族の方にどう思われるのか考えたらわからなくてm(_ _)m おじいちゃん大好きだったので行ってきます! ありがとうございましたm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼女の祖父のお通夜等

    今朝、祖父が亡くなったと彼女から連絡がありました。 彼女とは1年近く付き合っており、お互い30歳手前ということもあり結婚も考えています。 お互い両親にも一度ずつご挨拶は済ませている状況です。 そこで質問させていただきたい点は以下のような事です。 (1)香典はさすがに包もうと思っていますが、いくらぐらいが相場ですか? (2)お通夜か葬儀に出席した方が良いのでしょうか(どちらも故人様はもちろん、面識のないご家族も多いので、行きづらいのが本音です) (3)お通夜か葬儀に出席はしなくても、受付で香典のみお渡しして、ご焼香をしないというのは失礼にあたりますか? (会社関係と親戚のどちらの受付にお渡しすれば良いのでしょうか・・・) (4)彼女が時間をとれるようであるば、彼女に預けるのはどうなんでしょうか 彼女との関係はもちろんですが、ご家族のお気持ちなど考えると、何かしておきたいのですが、故人様と面識が無いのにご焼香までして良いのか悩んでおります。 アドバイスお願い致します。

  • 彼氏の祖父への香典額

    先日、付き合って5ヶ月の彼氏の御祖父様が亡くなりました。 彼の御両親に会ったのも、まだお父様1回、お母様2回なのと、結婚を前提に付き合っていますが、婚約しているわけではないので、悩みましたがお葬式には行きませんでした。 御祖父様にも生前お会いしていません。 彼に頼まれ、一人暮らしの彼が飼っている猫の世話を、私がその数日間に代わりにしていた事は御両親も知っていますが、だからといって何もしないわけにはいきませんし、今後のお付き合いもありますので、お悔やみの手紙とお香典を至急送ろうと思っています。 皆様へのご質問は (1)喪主は彼の御両親ではないが、彼の実家に送っていいのか。(喪主の御祖母様とは面識がありません。) (2)香典額はいくらが妥当なのか。 以上2点を宜しくお願い致します。

  • 祖父の香典

    祖父への香典は一般的に1万円だと聞きました。 本当にそれだけでいいのでしょうか? わたしは外孫で1年に1回、会えばいいほうでしたが・・・・ またお通夜と葬儀と両方に出席するべきなんでしょうか? その場合、香典はお通夜の時に出すのですか? 私には姉がいるのですが、二人で連名で出すというのは おかしいことでしょうか? 身内の葬儀は初めてのことなのでさっぱりわかりません。 どうか教えてください。

  • 彼氏の祖父

    付き合って2年半以上の彼氏の祖父が亡くなりそうです。 彼氏の家には何回かお邪魔したことがあり、私の両親、彼の両親ともに面識はあり、私は祖父とは面識があります。 (結婚の約束等はしてません。) 今日危篤となり、彼氏と一緒に病院に行ってきました。 今日、明日がやまということです。 この場合、私は御通夜とお葬式どちらに行けばいいのでしょうか? 行く場合、いくらぐらい包めばいいのでしょうか? それとも行かないほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 彼氏の祖父がなくなりました。

    彼氏の祖父がなくなりました。 付き合いはじめて1年で私は今成人していますが(20歳)まだ学生の身です。 彼のご家族(お母様)にはつい先日逢ったばかりで、亡くなったお祖父様のお見舞いは1度あります。しかし彼氏以外のご家族はお見舞いに行ったことは知りません。家も片道1時間半かかります。 今学校が休みに入り時間があるためお葬式に行くことは出来ます。ただ学生でありご家族の方ともそれほど面識はないためお葬式に出席しなくてもいいんでしょうか。

  • 主人の祖父のお葬式

    ネットや過去ログ検索しましたが、 状況が一致したものがなかなか見つからなかったので教えてください。 昨夜主人の祖父が他界しました。 本日通夜、明日葬儀です。 主人の父方の祖父で、主人の父は次男です。 が、長男は養子(たぶんです。苗字が違うので。)に出ており、 実質苗字を受け継ぐのは主人の父であり、私の主人です。 また、お墓は私の主人の父が面倒を見ますが、仏壇は長男が持って行くそうです。 ただ、喪主は長男なんです。 でも祖父の生前のお世話を色々してきたのは主人の父です。 (たぶん、長男が遠くに住んでいるので。家族の問題はいろいろあるみたいですが…。) この場合、私たち夫婦からの香典は必要でしょうか? 宜しくお願いします。 あと基本的なことをついでに質問させてください。 通夜も葬儀も参列しますが、香典は通夜で渡すものでしょうか? 4ヶ月の子供がいるのですが、服装は控えめ(グレーの予定)なら大丈夫でしょうか?

  • 妻の祖父の香典の金額

    私は46歳です。 妻の祖父が先日他界しました。 その祖父は妻と籍を入れた時点で 痴呆もかなり進んでおり、妻の事すら自分の孫と わからない程と聞いておりました。 ゆえに一度一緒に病院にも行きましたが 会ってもわからないからと車で待機をしていて、 実際には面識はありません。 葬儀も通夜、告別式といった一連の葬儀ではなく 密葬というか、家族葬みたいに身内のみで こじんまりと行うとの事です。 こんな時の香典の相場がわかりません。 ネットで調べても、私よりも人生経験豊富な 上席の者に聞いても様々で…。 相場をご存知の方がいましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 祖父の葬儀が終わりましたが…

    26歳の女です。新婚1年目です。 先週、実の母方の祖父が亡くなりました。 嫁いでから初めての葬儀で、分からない事だらけで。。 葬儀は家族葬でした。 初七日の法要もその日に行いました。 両親からお香典もお供えも辞退するから、いらないと念押しされました。 親戚全員にそう伝えていたみたいで、香典は誰からも受け取っていませんでした。 ただ、旦那の両親からお供えをいただきました。 義両親には家族葬でこじんまりと行うと伝えたのですが祖父とはお会いした事がないので最後だけでもと、通夜葬儀に参列していただきました。 私たち夫婦は実両親に何もいらないと言われたのを素直に受け取ってしまい、手ぶらで行ってしまったのですが、お供えだけでも持って行った方が良かったのでしょうか、、 葬儀のあと返礼品をもらったので、実両親ですが何もしないままでいるのも気を遣うのですが… 何かお礼をするべきなのでしょうか? 旦那も無知で、私に任せられているのでちょっと困っています。。 来月、祖父の四十九日の法要があり、墓地にて納骨をする、その際もお供えはいらないからと連絡があったのですが、どうすればいいのでしょうか? また旦那の両親には実両親からはお礼をすると思いますが、私からも義両親に何かするべきでしょうか? いい年して分からない事が多く、恥ずかしいです。 お知恵を貸してください。

  • 彼氏の祖父の葬儀

    結婚を今年の春に予定している彼の祖父の通夜、告別式に出席した場合、お香典はいくら包めばよいでしょうか? 五~一万円が相場だと思いますが、告別式に出席してお料理や手提げ(?)を持たされたりしたら、もっと包んだ方がいいでしょうか? 入籍前なので悩んでいます。 あと、私の実家の親も香典を包んだ方がいいのか。 私の親はどちらも出席しませんが、もし包むとしたらいくらぐらいが相場か。 それとも、私だけが出席するので私だけお香典を持っていけばいいのか。 お互いの親同士はまだ一度も顔を合わせた事がありません。 両家の顔合わせは決まっていたのですが、今回の事で延期になり、まだしていません。

  • 生きているうちに祖父に会いに行くことについて

     2日前に父から(私にとって)祖父がいつ亡くなってもおかしくない状態で入院している。と電話がありました。  祖父母とは私の10年前の結婚式に出席してもらったり、次女が産まれたときに会いに来てくれたり、うちからも子供を連れて旅行がてら2回会いに行ったことがあります。 ですが、祖父母宅までは車で行っても電車を乗り継いでも6~7時間はかかり遠いです。 学校・幼稚園の子供がいるので、平日には簡単には行けません。 なので今度の土日に家族で祖父に会いに行こうと思っています。 もし、来週の平日に亡くなっても、通夜・葬式とも欠席しようと思っていますが、非常識でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 元野良猫をトライアル中で、甘えん坊である一方、噛みついたり威嚇することがあるため、飼うべきか返すべきか悩んでいます。
  • 猫は帰宅後にベタベタしてくっつき虫になるが、毎日3回以上噛まれることがあり、甘噛みで血が出たこともある。
  • 猫は物を落としたり壁を引っ掻いたりしないが、夫婦共働きで子供を欲しているため、現在の状況を続けるべきか迷っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう