• ベストアンサー

インターネットに接続できません。

skyhillの回答

  • skyhill
  • ベストアンサー率35% (67/189)
回答No.3

OSが98SEとの事ですので、多分TCP/IPの追加が必要だと思います。 参考URLをお知らせします。

参考URL:
http://bb.softbankbb.co.jp/support/tech/windows/win98_net_set.php
Studiogma
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 また何かありましたら、よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • ホテルの館内LANに接続後、自宅でインターネット接続できなくなりました

    メルコのAirStationを使って、デスクトップPCとノートPCをフレッツADSLに接続しています。 出張先ではノートPCに携帯でインターネットに接続していたのですが、先日初めてホテルのLANを使ってインターネットに接続したところ、帰宅後自宅でインターネットに接続できなくなりました。 AirStationには接続できているのですが、インターネットへの接続ができません。 IEを立ち上げると、ダイアルアップ接続の許可を求めるウィンドウが出てきます。 どうしたら今まで通り自宅でノートPCでインターネットに接続できるようになるでしょうか。 また、状況に応じて無線LANと携帯と館内LANを使い分けるにはどのように設定したらよいのでしょうか? デスクトップPCは有線でAirStationに接続していて、富士通のFMVでWinXPHome、ノートPCはSonyのVaioでWinXPPro無線LAN内臓モデルです。

  • バッファローのUSB型無線LANでインターネット接続したのですが…

    バッファローのUSB型無線LANでインターネット接続したのですが… AOSSで接続したら新しく接続したPCはインターネットに接続出来たのですが、 今までインターネットに接続出来ていたPCが接続出来なくなりました。 助けてください。 ルータはAirStationでUSB型無線LANはWLI-UC-GNを使用しています。 接続出来なくなったPCは、ノートPC(×1)とデスクトップPC(×1)です。 ノートの方はAirStationのカードリッジ型(?)でデスクトップの方はもともと無線LANが内臓されてるみたいです。

  • 2台のPCをインターネットに接続したい

    今、ノートPC(SONY VGN-S94S)1台をBフレッツでインターネットに接続しています。 モデムから無線ルータ(I-O DATA WN-G54/R3)で、無線LAN接続しています。 あたらしく接続したいもう1台はデスクトップ(SONY VAIO PCV-LX53/BP 古いです)です。 これは無線機能がついてないので、ルータに直接ケーブルで接続しようとしています。(将来的には無線LAN接続したいです) 接続は、ルータのLANケーブルをさすところとデスクトップPCをつないだらいいんですよね? ですが、新しく接続するPCのほうでどのように設定すればいいのかわかりません。 設定の仕方を教えていただければと思っています。 あと、2台のPC間で自由にアクセスできるようにしたいです。 片方PCのHDDのファイルをもう片方にコピーしたり、音楽などを再生したりできますか? ノートPCのほうに外付けHDDをUSBでつなげているのですが、デスクトップの方からノートPCを通して、この外付けHDDを使うことはできないでしょうか。 いろいろありますがよろしくお願いします。

  • インターネット接続について

    現在、家のパソコンは2台あり、そのうちのひとつはAirStationという無線LANを使ってパソコンに差し込んだ子機で受信しインターネットに接続していますが、3台目を買った際に、子機などを買わずにAirStationとパソコンに有線ケーブルを使用してインターネットに接続することは可能でしょうか?

  • インターネットに接続できない。

    Vista搭載の無線LAN内臓ノートパソコンを買いました。(Gateway製) BUFFALOのWBR2-G54(AirStation)を使って無線LANでインターネットにつなごうとしたのですが、つながりません。 接続状況は、 モデム - ハブ - その他PC(ネット接続可)         ┗ WBR2-G54 -(無線)- ノートPC(ネット接続不可) という感じです。 プロバイダはBフレッツ光のマンションタイプです。 クライアントマネージャVを使いAOSS機能でノートPCとWBR2-G54の送受信はできるようになりましたが、WBR2-G54とインターネットが接続されていないようです。 試しにWBR2-G54とノートPCを有線でつないでみましたが、それでもインターネットに接続できませんでした。 またAirstation設定ツールを使いWBR2-G54側の設定をみてみると、WBR2-G54とBフレッツの接続がずっと待機状態のままでした。 これはWBR2-G54側の設定がなにかおかしいということなんでしょうか? どなたかアドバイスお願いします。

  • 無線LANのインターネット接続の共有

    ルーターから無線をとばしてノートPCでインターネットを接続しています。 さらにこのPCからLANケーブルをつなげて別のノートPCにインターネット接続を共有することはできないでしょうか? 図にすると。 ルーター →無線→ ノートPC →LANケーブル→ ノートPC と、いったかたちになります。 またケーブルはクロスケーブルでないとだめでしょうか? ご回答お願いします。

  • Airstation2台で、インターネットに接続できない

    インターネットにのみ接続できません。 環境は、ADSL40Mb,アッカでモデムはNECのルータタイプ。 それとAirstation WLA-G54ブリッジタイプ、プリントサーバがハブに接続してあります。 もう一台の同じAirstationにパソコン(Windous98SE ノート)が有線で接続してあります。2台のAirstation間は無線で通信しており、ブラウザで1台目、2台目のAirstationの管理画面が表示されます。そして、ADSLモデムの設定画面も表示されます。だけど、インターネットに接続できません。ところが、PCから無線で接続するとインターネットに接続できます。1台目のAirstationには無線パソコンから接続できないように設定しているので、インターネットが見られるか見られないかの差は、2台目のAirstationに無線で接続するかケーブルで接続するかの差だけになっています。ケーブル接続の場合、なにか設定がいるのでしょうか。解決したら、他のパソコンやプリンターを2階へ引越し、1階と2階のAirstationで無線通信したいと思っております。

  • インターネット接続

    インターネット接続 現在アメリカのホテルからインターネット接続を行っています。 ホテルはLANケーブルによるDSL接続か、無線によるDSL接続です。 IEをクリックすると、認証画面が立ち上がり、そこでOKすると名前を入力する画面になり、名前を入力すると、インターネットに繋がります。 3日前までは、問題なく繋がっていたのですが、急に繋がらなくなりました。 IEをクリックした後、認証画面が立ち上がるのですが、最新の情報に更新ボタンを押しているような状態でOKが押せず、押しても又認証画面に戻ってしまいます。 私用しているのはパナソニックのノートPC(VISTA)です。 他のPC(XP)では問題なく繋がるのでPCの状態が変わってしまったようです。復元ポイントでおかしくなる前に設定を戻しても駄目でした。ウイルスバスターで検索しても問題ありません。 どなたかアドバイスをお願い致します。

  • ディスクトップ・パソコン(DELL DIMENSION-4300S)を無線LANでインターネット接続できますか?

    BUFFALO/WBR-G54P AirStation をセットして、ノートパソコンは無線LANカードでインターネット接続していますが、ディスクトップ・パソコン(DELL DIMENSION-4300S)は、AirStationから有線LANケーブルでインターネット接続しています。無線LAN接続することは可能でしょうか? もし、可能であれば接続方法をお教えいただければ幸いです。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ICSでインターネットに接続できない。

    私はパソコンを2台所有しています。 1台は自宅用デスクトップでOSはXP、BuffaloのAirStationで無線接続しております。 もう1台はノートPCで、大学から貸し出されたものを使っていて、こちらもOSはXPです。 ICS機能を使って 無線ーデスクトップークロスLANケーブルーノート としてインターネット接続を試みました。 デスクトップのワイヤレスの設定で他のPCからも接続できるようにし、ネットワーク接続のワイヤレス接続のアイコンに共有の手のマークを表示させ、 デスクトップのLANの設定で IPアドレス:192.168.0.1 サブネットマスク:255.255.255.0 ノートのLANの設定で IPアドレス:192.168.0.2 サブネットマスク:255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ:192.168.0.1 DNS:192.168.0.1 と設定しパソコン同士をクロスLANケーブルで接続したところ ノートPCのネットワーク接続ウィンドウ上に「インターネットゲートウェイ」のアイコンがでてデスクトップPCのワイヤレスで接続と表示されました。 ところが、何度試してもノートPCから、IEやLunascape等でネットに接続しようとしても接続できないのです。 どうしたらよいか、教えていただけると幸いです。 なおノートPCには内臓のワイヤレス無線LANが内蔵されています。(こちらで自宅の無線ルータに接続も試みたのですが、自宅で接続できるようになると大学で接続できなくなってしまったため諦めました。おそらく自分の設定方法が悪かったと思うのですが。)