• 締切済み

短いお話を作って下さい

森 涼子(@nepia_paperhana)の回答

回答No.1

なんかこれ、ホントに単純作品でもいいですか?多少思いついたんで。(抽象的かな?) 昔々ある宮殿に猫の王様(人間界での姿は人間)がいました。その王様は猫をとても可愛がる身分でした。するとしばらくして、王様の子分たちが情報を何者かに聞かされ報告を王様にしたのです。 子分「キング!!何やら別の国からの情報を仕入れてまいった!!それは・・元の姿に戻れると言う試験があると聞き入れてしまったのです!!」 キング「何?((ミ゜o゜ミ)) 元の姿(猫)に戻れる試験だと?((ミ゜o゜ミ))おぉ((ミ゜o゜ミ)) それは本当か?」 子分「まことでございます」(その通りでございます) キング「では早速だが、それはどこの会場じゃ?」 子分「西の都の〇〇宮殿と言う所でございます」 キング「そうか、分かった!!早速その宮殿に向かっていこう!」 子分とキングは宮殿を出てしまう。馬車に乗って・・ うーんこの先思い浮かばないですねぇ。。難しい!!

minnanakayoshi
質問者

お礼

おぉ!私たちの思いつかなかったパターンです! これも候補の一つとして話し合いたいと思います(^-^*) ご協力ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ~の恩返し

    日本には「鶴の恩返し」や、ジブリですが、「猫の恩返し」などの作品がありますが、外国では「~の恩返し」という題名の作品は無いのでしょうか?題名が「~の恩返し」じゃなくてもいいです。内容が恩返しであればいいので、そういう作品があれば教えてください。

  • 「猫の恩返し」で…

    ジブリの「猫の恩返し」の、英語の字幕がついているものを見たのですが、 ハルがデブ猫「ムタ」の名前を「ブタ」と間違って言ってしまうシーンで、 英語字幕では「Muta」と「Moota」と表記されていました。 この「Moota」とはどういう意味の言葉なんでしょうか? 辞書で調べましたが分かりませんでした…

  • オススメのジブリサントラ

    ジブリは内容だけでなく音楽も素晴らしいことに最近気付きました。 個人的には、この間放送されていた「猫の恩返し」が気に入りました。 オーケストラ調の明るい感じが良かったと思います。 今度サントラを買おうと思うのですが、もっとたくさんのジブリ音楽を聞いてみたいと思い質問させてもらいました。 皆さんのオススメを教えて下さい。 出来るだけ多くの回答が欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 「猫の恩返し」と同時収録のギブリーズで流れている曲なんですが…

    こんにちは。 スタジオジブリの「猫の恩返し」と同時収録のギブリーズepisode2の中で、眼鏡をかけたヒトの子ども時代の話で流れているクラシック風の音楽の曲名が知りたいです。 初恋の子(?)と壁に貼った似顔絵で遊ぶというシーンで流れる、運動会でかかるような、非常にポピュラーな曲だと思うのですが…。 判りにくくて恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • ジブリの舞台

    ジブリの町並みなどには参考になった場所が実際あるらしいのですが、例えば「耳をすませば」の町並みは(聖蹟桜ヶ丘)らしいです。 詳しい場所はわかりませんが・・ そこで質問したい事があるのですが、「猫の恩返し」でハルが住んでいた町にも参考とした場所があるそうです。 どこを参考にしたのか是非見てみたいです。 分かる方がいたら教えてください。 後「耳をすませば」の(聖蹟桜ヶ丘)の詳細の場所が分かるという方も是非教えてください。 どちらか一方でもよいのでよろしくお願いします。m(_ _)m

  • 「猫の恩返し」はそんなに酷評される出来でしょうか

    DVDでジブリアニメ「猫の恩返し」を初めて見ました。 各所で出来が悪いと酷評されていましたので覚悟して鑑賞しましたが、極普通のアニメでしたので拍子抜けでした。 私ももう十分な成人ですし映画鑑賞が趣味ですので、出来の善し悪しは少しはわかるつもりではいます。確かに猫の恩返しは子供向け、女性向けというイメージですが、その向けている層には十分な出来ではないかと思います。 世間で流れる酷評は、ターゲットではない層であるところの男性、成人、映画マニアの意見ではないかと思うのですが、皆さんは冷静に分析してどう感じましたか? ただ「面白かった」「酷かった」ではなく出来の善し悪しのについてご意見頂ければ幸いです。 私の感想は「普通」でした。ジブリアニメという期待の大きさから普通の出来だったことが許せない人が多かったのでしょうか。もちろん面白さに正解不正解がないのもわかってはいますが、皆さんのご意見よろしくお願いします。 (以前私がした質問で、「子供向けアニメなら大人が見て面白くなくても子供が喜べばいい。」というのがありました。そのときの私の感想と似ています。) http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=582534

  • 勉強ってなかなか~うまくできませんよね?

    今年もそろそろ受験シーズン真っ只中。 来年に向けて、そろそろ私も準備に取り掛かろうと思う。 そこでまず、自己分析をしてみることにした。 私は、自分に甘い・精神的にもろい・現実逃避・飽き性など 受験には不向きの性質をかなり持ち合わせている。 その他数え切れないほどあるに違いない。 そこで、自己分析→修繕していこうと思う 参考までに こうゆうのは、勉強等に相性の悪いなーと思う性格・性質などを 参考までに、教えてください ただ、楽観的は~だからいいんじゃないなどの、弱点の裏は長所だみたいな言い方は 極力控えてほしい 箇条書きで全くかまわないのでよろしくお願いします。 ex:自分に甘い・精神的にもろい・現実逃避・飽き性 そのたほかの投稿者のかたとの重複でもかまいません 自分の性質を述べてください。

  • これからの人生を好転させられる?

    高校3年男子です。 (初見の方はぜひこの質問を) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4579311.html?ans_count_asc=20 過去、この質問でたくさんの方に答えていただきましてありがとうございました。いろいろ考えさせられました。 どうして私が「やらなければならないのにずっと勉強しなかったのか」を考えました。 不景気とかそういうことも含めて、未来に悪いイメージを持ちすぎていたからだと思うのです。 よいイメージがまったくない状態でした。高校3年の私は、私じゃなかったようなものです。 高校2年1年は思えばそれなりに勉強していました。。 「大学受験が人生で一番勉強する」とよく言いますが 私にとっては一時期「高校受験こそ、一番勉強したなぁ」と思うほどでなんというか、 「これからすること」に対してマイナスイメージしかもっていませんでした。 なんか1月8日にその殻がやぶれたっていうか・・・・とある本(賛否ある本なので伏せますが・・・)を 読んで感銘をうけまして、殻がいっきにやぶれた感じです。目からうろことでもいいましょうか・・・ 今回の受験も、もちろんあきらめません!!全力を出します。 パソコンだって、「無音」というか、シーンとしている状況では何も出来ないので ニコニコ動画でクラシックを聞きながら(この方が今までよりまし)で少しずつ進めていきます。 ((http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1115070151... ((こちらのベストアンサーなども参考にしました。。。 知恵袋も今回が最後にします。 両親は浪人してもいいといってくれています。浪人しても最後には勝つ様に努力もします。 1,2年のときは結構勉強していました、3年になってやらなかったのは ただの現実逃避であったような気がします。 ようやく目が覚めました・・・いままでの俺は俺ではなかったような気がします。 さきの質問で、よい回答をたくさんいただきました。 いままでやらなかったのは、現実逃避してきたのはたしかに私の責任です。 もう時間はとりもどせません。その分これからは努力します。 いまからでも人生を好転させることができるでしょうか? 殻はやぶれました。あと一歩踏み出せれば変われるんです!そう思うんです。 なにかお言葉をください・・・ 今回の受験もあきらめません!たとえもし浪人でも最後には勝ちます。 現実逃避の殻から出てきた気持ちです。。 変われるでしょうか?

  • 創作ダンス

    二学期の体育の試験で創作ダンスというものがあり、個人でダンスを創作しなければなりませんが、その案が浮かびません。アーティストのプロモをみてもダンスをしているシーンが少ないので悩んでいます。それに、私は受験生なのであまりダンスの案で時間はとりたくありません。なにかのりのよくて踊れそうなダンスを知っている方おられませんか。曲はブリトニースピアーズあたりにしようと思っているのですが。。

  • 10年ほど前に見た映画!探してます。

    ほとんど断片的にしか覚えていません・・ ●ストーリー  宮殿の王様(?)が捕らえられて、いろんな能力をもった部下たちが  王様を助けに行く    コメディ? ●断片的な記憶  能力を持った部下の一人は確かとても走るのが速かったのを記憶して います。(砂漠を駆け抜けるシーンがあったような・・)    全体的にアラビアンテイストでカラーの映像ですがかなり色あせてい たように思います。  確か日曜日のお昼ごろ、衛星放送で放映していたように思います。  最後は王様も助かってハッピーエンドでした。 ●ほとんど内容は忘れてしまいましたが、何故か最近になって映像がフ ラッシュバックするようになり、とても気になりだしました。  どなたか洋画に詳しい方、助けてください!