• 締切済み

異例の高血圧とメニエールの母を救いたい

母親が、10年近く高血圧(↑170)とメニエー ルでくるしんでいます!!母は、他にも、病 気があるそうですが、分かりません。 普通の高血圧とは違うそうです 高血圧は、腎臓の腫瘍をとれば治るかも? みたいな感じらしいです!! まだ、手術した人は、5人しかいないらし く、みんな成功しているらしいです。 (多分知ってる人いない) 手術は、起きたまんまやるらしく怖いそう です レーザー?みたいのが、いいらしいですが 、出来たとしても、かなりお金かかります よね? で、メニエールは、もう治らないと認識し ているそうですが、無理ですかね? 薬は、のんでますが、完治は無理ですかね ? 母を救うための案を下さい! 病気になって凄く性格も変わったしなおし て欲しいです! 回答お願いします!

みんなの回答

回答No.3

私の母も高血圧とメニエールを患っていましたが、 ブラックジンガーという玄米コーヒー (名前はコーヒーですがもちろんカフェインは入っていません)を飲んだら 劇的によくなりました。 薬を飲んだり治療をされるにしても 体に良い自然療法も並行なさることはとてもいいことだと思いますので 下記のブログ記事で紹介されているブラックジンガーをお試しになってみてはいかがでしょうか。 一日も早いお母様の御快復をお祈り申し上げます。 http://soudane.com/2014/05/31/%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%82%82%E6%B2%BB%E3%82%8B%E9%A9%9A%E7%95%B0%E3%81%AE%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • komo7220
  • ベストアンサー率55% (721/1294)
回答No.2

腎臓、副腎にできる良性の腫瘍と高血圧とは関係しているようですね。 http://www.keio-emn.jp/explain/13.html 腫瘍を取れば治る可能性があるのですから、手術をしてみることが大切なのでは? 麻酔については、全身麻酔ではなくても、痛みは感じないようにきちんとして下さいます。 高血圧を続けることの方が、他の疾患も招き良くない結果につながりそうで怖くないですか? >手術した人は、5人しかいないらしく 5人というのは、今の病院なのであれば、手術数の多い他の病院を紹介して頂くことも可能でしょう。 >メニエールは、もう治らないと認識し ているそうですが 高血圧も無関係とは言い難いですよね? まずは高血圧の治療のために、腎臓の腫瘍に関して大きな病院で診断を受けてはいかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zkxzm4kz
  • ベストアンサー率11% (601/5075)
回答No.1

ここでこれしかない情報であれこれなんか書けません。 いまかかっている医者に不満があるなら 別の医者へいくことだし、 専門医も世の中にはたくさんいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メニエール病について

    こんにちは。 タイトルに書いているメニエール病についての質問です。 私は今中学生なんですが、母が今年の6月頃からメニエール病になってしまいました。 母は今、家でパソコンを使って仕事をしています。その仕事は時間の割にお金が入ってくる仕事だそうです。ただ、ノルマがあり、それを越えるのが本当に大変そうで、一睡もせずに何日も続けて仕事をしていることもしばしばです。父は朝はゆっくりめに家を出て、夜遅くまで働いて帰ってきています。 今は母が家事全般して父は全くしていないという風になっています。 そうやって無理をしているうちに母がメニエール病にかかってしまいました。 経済的に共働きしないとやっていけないそうで、この仕事をやめるというのは無理だそうです。でも、今発病してから約6ヶ月ですが、どんどん悪くなっていってます。 私なりにも色々と調べてみたのですが、ちゃんとした治療法がなく、難病指定されています。 前置きが長くなってしまいましたが、質問です。 ・この状況でどうすれば少しでもメニエール病はましになりますか。 ・私は洗濯、食器洗い、お花の水やり、以外になにがしてあげれるでしょうか(ご飯作りは部活から帰ってきて作ると時間が遅くなってしまい、弟等に迷惑をかけてしまうので、母に頼んでおります。) ・父はメニエール病のことと家計のことを全然わかっておらず「そんなしんどいんやったら仕事やめれば?やめたら治るんやろ」と言う感じにいっておりました…だから病気のこと、わかってもらいたいし、できる限りで父にも家事をしてもらいたいのですが、どのように伝えればトゲがなくわかってもらえるでしょうか ・母は頑張り過ぎてしまう人です。無理しないでと言ったところで、やっぱりだいぶ無理してしまっています、こういう人にはどのようにすれば適度な休養をとって、くれるでしょうか? 長文かつ読みにくい文で本当に申し訳ありません。たくさん回答してくださるとありがたいです。 皆様、よろしくお願いします。

  • 母親の病気(メニエール)について

    今まであまり大きな病気もしなかった私の母(60代)は、昨年10月頃に初めて体調不良を訴え、血圧が高めのこともあって内科で上が160以上になった時に飲む薬を貰ってきましたが、内科で貰った薬はそれだけで、良くならないので、後日内科に勧められた耳鼻科に言ってみると、メニエールと診断されたようです。そこでの検査は4時間を越えました。メニエールというのは、睡眠不足と疲労とストレスが重なってなるそうですが、その母が、また3日前の夜中にメニエールの症状が出て嘔吐しました。今日で4日寝たままですが、今もまだ体がふらふらするので、一人でトイレも行けません。目を開けるのも辛いようです。さっきまた具合が悪くなりだして、血圧を測ってみると上180下112くらいありました。それで今飲んでいる1日3回食後に飲むメニエルの症状を和らげる薬と、内科で貰った血圧を下げる薬と兼用して飲んでもいいんでしょうか?本人が飲みたくても飲んでいいものか心配しているので、詳しい方おられましたら宜しくお願いします。長文お許し下さい。

  • メニエール病について・・・

    母が、メニエール病に悩まされています。 だるくてだるくて仕方が無いそうです。 息子としてとても心配なのですが・・・ 病院にも通っているのですが、先生が全然頼れない先生なのだそうです。 ネットでも調べましたが・・・ 何か詳しいことが分かる人、専門家の方、体験者の方、何でもいいので教えていただけないでしょうか???? すぐに教えてください。 ちなみに、Wikipediaでは、調査済みです。 http://www.valuableinfo4u.com/2009/03/post_914.html

  • 腎臓ガンなのに5年後まで放置?!

    65歳になる母がCT検査で腎臓に腫瘍があり、腎臓ガンと診断されたそうです。にもかかわらず、半年経っても大きさが変わっていないから、手術の必要もないし、5年経ったらまた来てくださいと言われたそうです。ガンと診断されたのに放っておいていいというのはどういうことなのでしょうか?腫瘍の大きさは1cm程度だそうです。本やネットで調べてみましたが、そのような症例はなかったです。

  • 高血圧

    母が急に血圧が上がって心配しています。 妹がこころの病で母に家事、商売など、負担がかかっているので、ストレスにまちがいないと思います。 病院の先生も疲れがたまったものと判断したそうです。 田舎にいる母なので私も帰省するつもりですが、 どういうアドバイスをしたらよいですか? 日ごろの生活態度、食生活、運動等、具体的な アドバイスをお願いします。

  • 高血圧につきまして

    先程病院のフロアにある血圧測定器で計りました。 母 64歳 最高血圧156mmHg 最低血圧89mmHg  脈拍75拍/分でした。 私は知識がないので、運動、減塩、野菜を食べて><というしか出来ませんでしたが、今ネットで調べましたら、腎臓の悪い人はカリウムを多くとってはいけない、と出て来ました。 1年程前に胆石で苦しんでいたので、私が浅はかな知識であれをしろ、これを食べろ、というのも怖いです。 病院へ行ってもらうのが一番だと思うのですが、祖母の介護と、孫のお世話(妹がシングルマザーなので、、)家事でいっぱいいっぱいのようです。 まずはせめて軽いウォーキングからでも始めてくれたら違いますでしょうか。。 または、高血圧の方で、何かお気をつけている事がありましたら知識としてお聞きしたいです(母には病院をまず勧めます。)

  • 父が高血圧で心配です。

    先日、父(65歳)がベランダで急に座り込んだのを母親が見つけて、病院へ行かせると高血圧とメニエール病と診断されました。 メニエール病は当分薬を服用して治って、高血圧の薬もちゃんと飲んでいると思っていたのですが・・・ 父は昔から 体の不調(頭が痛い、しんどいなど)を絶対にまわりに言わない人で病院にもなかなか行きたがらない人なのに 昨日は 朝から「頭が痛い」と言うので 血圧を測ると 上が180 下が99 ありました。 母に聞くと 高血圧の薬を飲むとすごく眠くなる(体が眠るのですごくだるい)と言うのでずっと飲んでいないそうなんです・・・ ものすごくしんどそうだったので、とりあえずすぐに寝させたのですが、お昼になっても頭痛は治らず 夜になっても治らないので 鎮痛剤(ボルタレンの座薬)を入れたら眠ったそうです。 今朝「頭痛どう?」と聞くと 「治った、治った」と普通に会社に行きました。 会社も絶対に休まない真面目人間なので 痛くても「治った」と言ってるとしか考えられません。 食事も気をつけて塩分を少なめに作ると 「味が薄い」と文句を言ってしょうゆをかけるし、ラーメンやうどんのお汁は全部飲むし、 お酒も毎晩 晩酌しています。(焼酎:レモン水=4:5をコップ1杯) ※味覚が変なのか 私と母が「ちょうど良い味付けかな」と思う味付けでも「薄い」と言います。 ※因みに糖尿病も予備軍です。チョコレートやかりんとうが好きで 1日1回は食べています。 私も母も父には長生きしてほしいので細かい事を言ってるのですが「そんな言わなくても大丈夫、大丈夫!」とノンキすぎます。 このまま薬を飲まないとどうなるのでしょうか? 昨日の様にひどい頭痛になるのは かなり危ない状態なのでしょうか? 周りの私達には何ができるのでしょうか? ご回答宜しくお願いします

  • 髄膜腫手術後、後遺症は?

    父が先日、髄膜腫の手術をしました。 腫瘍は5センチあり、一ヶ月ほど前に痙攣発作で 倒れるまで、なんの症状もなく、元気でした。 「手術の結果は成功で、順調に進んだ。 腫瘍は全部とれたと思うけど、 残っているかもしれない所にレーザーを当てた。 話しも出来るし、手足も動かしているけど、 まだ終わったばかりなので、後遺症などはもう少し 様子を見てみないと。」と言われました。 腫瘍は病理検査するそうですが、先生は 「恐らく、良性でしょう」と言ってます。 それから3日たちましたが、手術翌日にはICUから 一般病室に移り、元気です。 先生から「素晴らしい回復力だね」と言われ喜んでます。 話し方や身体、手足の動かし方など、手術前と変わらないように 思えるのですが、今後後遺症は出てくると思いますか? それと、脳腫瘍は遺伝するのでしょうか? 人から家族性遺伝があると言われたので、ちょっと心配です。

  • 血圧の変動について

    77歳の母のことで質問させて下さい。 もともと血圧は低い人なのですが、ここ最近上が150台になりつらいそうなのです。普通の人は150位になる人は多々いると思うのですが、いつも110前後なのでこたえるらしく横になってしまいます。 でも下はいつもと変わりのない60~70台なのですが、これも高血圧というのでしょうか? 時間によって血圧が上下して定まりません。 それと関係あるかどうか分かりませんが頭の天辺が痛いといいます。 これは何が原因になっているかアドバイスよろしくお願いします。

  • おしっこが出ません

    母(52歳)ですが、尿意を感じないといっています。無理にしようとおもってトイレに行くと多少は出るそうです。 泌尿器科を受診し、腎臓に問題はないといわれたそうですが、顔がむくんでいます。(体のむくみは感じないそうです。) 脳腫瘍の危険などもあるのでしょうか・・・

このQ&Aのポイント
  • 「まもなく廃インク満杯」または「廃インク吸収パッド満杯」と表示されました。修理に出すしかないのでしょうか?仕事に支障が出ないようにするため、本日中に新しい機種を購入するしかないのでしょうか?
  • お困りの製品は【 MFC-J6583CDW 】です。お使いの環境はWindows10で、USBケーブルで接続されています。電話回線はひかり回線です。
  • 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。」
回答を見る

専門家に質問してみよう