• 締切済み

粗利益計算の効率化

卸売業の事務員をしてます。 毎日、売上、粗利の計算をしているのですが、現在計算機を使って商品ごとに計算をしている状況です。件数が少ない時や割りと暇な日はいいんですが、やはり忙しくなると、この計算で取られる時間が勿体無く、どうにか効率化出来ないかと考えてます。納品店により、卸価格(掛け率)が違う。同じ納品店でも、メーカーによって、2種類の掛け率が混同している。仕入商品によって決着単価が違う。など、状況によって変化する場合、エクセルでの表計算は難しいでしょうか? エクセルは基本的な作業しか使ったことが無く、マクロに関しては全くの初心者です。こんな私でも、エクセルを使い、仕事の効率化に繋げることができるのでしょうか?よろしければ、皆さんのご意見とともに、エクセルの使い方を分かりやすく説明して頂けるとありがたいです。 宜しくお願いします!!

みんなの回答

回答No.1

以下のポイントをデータ入力時に別表から取り込めればいい訳で、データ量や条件次第では可能でしょう。 ・納品店により、卸価格(掛け率)が違う。 ・同じ納品店でも、メーカーによって、2種類の掛け率が混同している。 ・仕入商品によって決着単価が違う。 まずは条件を整理してみいることから始めましょう。

Leo0823
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。何せエクセル初心者なので……(汗 季節ごとに商品がどんどん増える 終売商品もどんどん出てくる…… 日々の作業に終われ、何とか出来ないかと苦戦中です。 ポイントをまとめ効率よく作業出来るように頑張ります。

関連するQ&A

  • 仕入れ、原価率、利益、差益などの計算。 

    先月から急遽お酒の発注をすることになりました。 今まで発注などはしたことが無いので戸惑っています。計算方法などもよく解っていません。 かなり困っています。こんな私ですが教えていただけますか?よろしくお願いいたします。 利益、粗利、の意味、利益率、粗利率、の意味はそれぞれ同じ意味に思えるのですが教えていただけますか。差益率の意味もお願いいたします。 2つめの質問ですがまず仕入れをしたとします。伝票に載ってある仕入原価が100円の商品に2割五分の利益を乗せるのは100円÷0.75=133円、それに消費税を×1.05=140円と教わりました。 3つめの質問です。商品を仕入れ、仕入れた商品が売れることで売上ができます。その売上から仕入額(原価)を引くことにより利益、粗利額が出るとおもっています。 仕入れが8万円で1日の売上が3万円だった場合と8万で売上が11万2千円だった場合の利益、利益率、粗利、粗利率、差益率の計算方法。 15%位の利益くらいの部門で仕入れを抑えて差益率が20%位で終わりそうなのですがそうなると来月苦しむと言われ、15%の利益なら仕入れがまだ4万ほどできるのになんでしないんだと違う店舗の人に言われました。売り場がかなり欠品しているのも理由だと思いますが。 当方の所属店舗の上司にはそんな事言われていません。 基本が解っていないので話しについていけていません。 仕入れ担当者が知っておかねばいけない知識=原価から利益を乗せることから始まりすべての計算方法が知りたいのです。お願いいたします。 当方の会社の上司は性格が非常に難しい人で話すのもかなり神経を使っています。それにその上司は休むまもなく忙しいので今まで聞くに聞けないまま時間が過ぎて行きました。 自分なりに調べましたが理解できるまでに至らず本当に困っています。よろしくお願いいたします。

  • 粗利額と粗利率の計算方法を教えて下さい

    下記の計算方法を教えて下さい 1)1月 売上11000  売訂0    月初在庫5000 仕入6000 月末在庫5000  粗利額? 粗利率?  2)2月 売上11000  売訂▲1000 月初在庫5000 仕入6000 月末在庫5000  粗利額? 粗利率? の粗利額と粗利率はどう計算したらいいですか 宜しくお願いします

  • 粗利益率の意味

    通常、粗利とは、売価-仕入れ によって算出されますよね。 販売業などの場合は、その「仕入れ」の中に商品を製造したメーカーの人件費なども含まれていることになるのでしょうけど、 製造業の場合は、「仕入れ」は材料費ということになりますよね。そして商品を作る人は自分の会社の従業員ということになれば、人件費は「一般管理費」になると思うのです。 つまり、製造業の場合の粗利には、人件費が含まれておらず、販売業のそれと比較すると粗利率が高くなつのでは?という単純な疑問がおこります。これって間違った認識でしょうか? 販売業他と製造業での粗利は単純には数字の比較ができないということでしょうか?

  • 今更聞けない利益率の詳しい計算方法を教えてください。

    今更聞けない利益率の詳しい計算方法を教えてください。 例えば、商品1つに対して、その商品仕入れ¥580、必要人件費¥20、必要副資材¥20、パッケージ/袋¥150、送料¥50、商品上代¥5500、掛け率38掛。 自分の計算だと、上代の38掛で、下代?って言います?¥5500×0.38=¥2090(売価?) 商品仕入れにかかったつまり原価? ¥580+20+20+150+50=¥820(原価?) 利益率は、¥2090-820=¥1270(利益額?) ?1270÷2090=0.6076...で、61%の利益率ではないのでしょうか?

  • Excel計算式、金額を教えて下さい

    仕入れ10万円の商品YをA社に「定価(売価)の5%引き」で卸すとき「粗利が7%」になるようにするには定価をいくらにすれば良いでしょうか。単純に仕入れの12%ではないですよね? Excelで計算する場合「列A」に「品名」、「B」に「仕入れ」、「C」に定価(売価)を入力するとして上記を計算する数式を教えて下さい。

  • 粗利益、粗利率

    どなたか詳しい方いらっしゃったら教えてください! よろしくお願いします。 売り上げ希望単価=1,100円 仕入れ原価=800円 値引き=100円 で売れたときの粗利益、粗利率は? また、これに仕入れ後自社で加工して付加価値をつけ 販売単価=1,500円とし値引き=0円で売った。 今の加工費は1個あたり200円としたらこの商品の 限界利益、限界利益率、粗利益、粗利率はいくら?

  • エクセルで粗利率の出し方について

    エクセルで粗利率の出し方について 販売金額500 仕入原価30円 この場合 粗利94%です。 エクセルで計算式ですと =SUM(仕入/販売金額)×100 このような計算式を入れると -94%と表示されます。 94%と表示させるにはどうしたら良いでしょうか?

  • 利益率と利益の計算について

    ご質問させていただきます。 「利益率20%の商品を10個販売して利益を5万円出すには幾らの商品を仕入れれば良いか」 と、仮定した状況を計算式にするとどうなりますか? よろしくお願いいたします。

  • ライフタイムバリュー計算方法関連

    例えば、下記のデータが手元にあります。 2009年1月 売上金額 \30,000,000 注文件数 1,500 購入者数 1,200 リピーター数 150 ※2009年12月まで、上記と同じ数値だったとする(本来ありえませんが)。 ここからライフタイムバリューを算出したい場合なのですが、 ライフタイムバリューの計算方法は、 1人あたりの平均売上=年間平均客単価×年間平均購入回数×平均購入年数 ライフタイムバリュー=1人あたりの平均売上×粗利率 ※粗利率10%とする なので、平均購入年数が分からないので、ここはあきらめて、 仮に1年として、計算する場合、どうしたらよいでしょうか。 年間平均客単価=売上金額÷注文件数 約\16,667=(\30,000,000×12)÷(1,500×12) ですが、年間平均購入回数がよく分かりません。 年間平均購入回数=注文件数÷購入者数 1.25回=(1,500×12)÷(1,200×12) でよいのでしょうか? となると、 1人あたりの平均売上=年間平均客単価×年間平均購入回数×平均購入年数 *平均購入年数が不明のため、とりあえず1年としています 約20,834=約\16,667×1.25×1 ライフタイムバリュー=1人あたりの平均売上×粗利率 ※粗利率10%とする \2,083=20,834×0.1 となりますが、これでよいのでしょうか。 本来であれば、何をもって注文件数か、など細かく分析しないといけないのかもしれませんが、ざっくりと教えてくれ、とお客さんに言われ、困っております。。。

  • 売価還元低価法の計算式を教えてください

    小売業の粗利率の計算式を教えてください。 A期首原価 450  B期首売価 680  C仕入原価 1260  D仕入売価 1950  E値下げ 90  F値上げ 20  H期間売上高 1770  J在庫売価 730  Kロス 60の場合のG売上原価、I在庫原価、L原価率、M粗利率の計算式を教えてください。 A期首原価は計算しないと出ないのでしょうか? また、M粗利率=1-L原価率にならないのでしょうか? 素人なので質問の仕方がおかしいかもしれませんがよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう