- ベストアンサー
今更聞けない利益率の詳しい計算方法を教えてください。
今更聞けない利益率の詳しい計算方法を教えてください。 例えば、商品1つに対して、その商品仕入れ¥580、必要人件費¥20、必要副資材¥20、パッケージ/袋¥150、送料¥50、商品上代¥5500、掛け率38掛。 自分の計算だと、上代の38掛で、下代?って言います?¥5500×0.38=¥2090(売価?) 商品仕入れにかかったつまり原価? ¥580+20+20+150+50=¥820(原価?) 利益率は、¥2090-820=¥1270(利益額?) ?1270÷2090=0.6076...で、61%の利益率ではないのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
売価が2,090円で、原価を820円とするのなら、質問者さんの計算方法 >¥580+20+20+150+50=¥820(原価?) >利益率は、¥2090-820=¥1270(利益額?) >?1270÷2090=0.6076...で、61%の利益率ではないのでしょうか? で正しいと思います。 ただ、原価が本当に820円でいいのか、つまり人件費や袋代などを本当に含めるのか、 ほかに漏れているものはないのか、そこのところをよく確かめてくださいね。
その他の回答 (2)
- n5f15lth
- ベストアンサー率31% (6/19)
>¥5500×0.38=¥2090(売価?) 売価に?が付いていますが、売価(客や得意先に売る価格)はいくらですか? 売価がはっきりしないと、利益率は誰も出せません。
- damoi-39
- ベストアンサー率30% (145/473)
これは口頭で説明しても難しいのです。でも簡単に説明してみます。 考え方は商品仕入をして,これに利鞘【りざや】を含める事はご存知ですね? (例)仕入100に対して30の利鞘を加え130に設定して,売上高ー売上原価ー材料費ー設備・工具・賃借料ー労務費=売上総利益(粗利益) 売上総利益(粗利益)「生産活動が終わった段階での儲」ー販売費・一般管理費=営業利益「会社が行っている本来の営業活動が生み出した儲」 営業利益ー営業外費用=経常利益「企業の生産・販売・財務活動の儲けを表した重要な利益。 経常利益(重要利益)ー政府に法人税を納め,株主に配当を払う。その残りを繰越利益として会社に貯える。 これが基本ですので,参考になればと思います。
補足
すみません、頭が良くないので、分かりにくいです。 会社全体の利益などでなく、、、。 聞きたいのは、まず、例えばあるシチュエーションの商談で、一つ商品を顧客に提案する場合に、質問した様な概算で利益がどれだけ出せているかを確認する目安の計算です。 極端な話、利益率20%しか取れてなければ、その商品の商談を受けられません。(例えば会社の方針などで) 最低35%はとりたいなどを確認する意味です。 おっしゃっているのは、今回質問したことの後で。。会社経営などに関する全体像のような。。 わざわざ答えていただいたのですが、質問がわかりにくく、すみません。
補足
¥2090が売価です